記録ID: 3024621
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
備忘録 ”水沢山”から赤城自然園・嶺公園・大室公園 花巡り
2021年03月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:03
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 682m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山者は参拝者の迷惑にならないよう、奥の方へ止めてください |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通しよく整備されています ・意外と急坂です ・山頂は360°の展望 |
写真
感想
先週用事で行けなかった赤城自然園。ハガキにスタンプ4個集めるとプレゼントがもらえるのです。1〜3月のスタンプをまだ押して無いので、押しに行きました。
その前に軽いハイキング、水沢山に登ります。
急な道を登り石仏に来ると、鳥が寄って来ました。パンをちぎってくれたら、なんと手に乗ってくれました。パンをくわえたら直ぐ飛んでいしまう、写真撮るのに苦労しました。
山頂で展望を楽しみ下山。すると、どんどん登山者が登ってくる。水沢山、人気なのですね。
移動して赤城自然園。目的のスタンプをはがきに押して!
園内はクリスマスローズ、スイセンなど春の花が咲き始めていました。
ここのミズバショウは数が少なかったので、嶺公園でミズバショウを見て行きます。ちょっと遅いのかなぁ。葉っぱが多いように感じました。
最後は大室公園で桜を見て行きます。着くと駐車場は8〜9割止まっています。
広い広い公園、桜も沢山あり、3月なのにお花見を楽しんでしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
子供の頃ヤマガラを飼っていたことがありました。
当時の懐かしい写真が出てきた機会にヤマレコの日記に当時の思い出を書いておいたことがありました。
野鳥の飼育: 2018年02月23日 11:11
https://www.yamareco.com/modules/diary/238211-detail-160025
当時は、小鳥屋で野鳥を売っていましたが、山に行っても人に馴れた野鳥はいないような気がしていました。ヤマガラは餌が基本的には麻の実などの穀類でいいので飼うことは楽でしたが、鳴き声などを楽しみに野鳥を飼っている方の方が多いような状況でした。
メジロやウグイスは鳴き声の品評会もあったようですが、すり餌なので飼うには手間がかかります。
今写真を見て人に慣れていることに驚きました。改めて検索すると野生でもかなり慣れていることもあるようです。
https://youtu.be/arQIgIkuGsw
最近出かけている山ではメジロやシジュウカラはよく見ますが、ヤマガラは確認できてません。楽しい写真ありがとうございました。
kichichanさん、こんにちわ
水沢山のヤマレコで、手にヤマガラを乗せている写真が載っていたので、始めはホントなの?と思っていました。でも、何件か見かけたので、ホントに手に乗るんだと思いました。
水沢山に登り、鳥の方から寄って来たのには驚きました。ここの鳥は、人が餌をくれると思っているようでした。
ヤマレコで見たように掌に餌を乗せると。
静かに待っていると、サッと餌を取っていく素早さ。ほんの一瞬ですが手に乗ってくれました。
人間が危害を加えないと思っているのでしょうね。
水沢山、鳥と仲良くなれるお山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する