記録ID: 302723
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山 (金時登山口→金時神社)
2013年05月26日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:00
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 547m
- 下り
- 508m
コースタイム
9:05 金時登山口
9:40 矢倉沢峠
10:10 金時神社分岐
10:40 金時山 ※40分休憩
12:30 金時宿り石
12:50 金時神社
9:40 矢倉沢峠
10:10 金時神社分岐
10:40 金時山 ※40分休憩
12:30 金時宿り石
12:50 金時神社
天候 | 曇り。下山後やや晴れたようです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(横浜→)JR東海道本線(小田原)→箱根登山バス(仙石)→徒歩(金時登山口) 【帰り】 (仙石→)タクシー(強羅)→箱根登山電車(箱根湯本)→箱根登山電車(小田原)→JR東海道線(横浜) |
コース状況/ 危険箇所等 |
[道の状況] 金時登山口→矢倉沢峠:特に危険な箇所はありません。 矢倉沢峠→金時山:少し急になりますが、よく整備されています。 金時神社分岐→金時神社:矢倉沢経由より若干急で、ぬかるみや浮石も若干ですが多めです。 [登山ポスト] 金時神社側にありました。 [下山後の温泉、飲食店] 金時神社から仙石原温泉まで歩き、ホテル「マウントビュー箱根」で温泉。 鉄の臭いがする白いにごり湯でした(露天)。内湯は温泉ではないようです。 日帰り入浴1,100円。 入浴後、通り沿いの餃子屋「ちゃいなハウス」で餃子とビール。 これがヒットでした。地元の有名な豆腐も冷奴でいただきました。 |
写真
感想
今回は趣向を変えて、両親と山に行ってきました。
父には子供の頃、丹沢大山に連れてってもらって20年以上が経ちます。
母は40年前にワンダーフォーゲル部だったそうです。
ということで、初心者向けと言われる金時山をセレクト。
電車とバスを上手く乗り継いで、仙石で下車、箱根裏街道を横道にそれて登山スタートです。
樹林帯を抜けると展望が開けてきます。
結構、花も増えてきました。
朝から曇っていましたが、山頂はガスの中。御殿場方面がチラッと見えましたが、
もちろん富士山も見えず。真っ白。
金時娘の茶屋でバッジを買うと、小屋番さんが話しかけてきました。
この日もテレビのロケがあり、南野陽子が3時間後に登ってくるとのこと。
6月の番組で放送されるから見てね〜、と言われました。
齢80以上の金時娘さんは、茶屋の中で空き缶を片付けていました。
待っていてもガスは晴れそうにないので下山。
老若男女、いろんな人とすれ違います。本当に登山者の多い、人気の山です。
数十年ぶりの山登りだという両親を差し置いて、一度豪快に滑って転びましたが、
まあ、何とか下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8779人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する