柴崎ロックで岩トレ

コースタイム
エントツ 5.9
うまいぞギンナン 5.8
スーパークリップ 5.10c
宮崎ホイホイ 5.10b
初心者マーク 5.9
ウォーミングフック 5.10a
今回からiphoneアプリ版100岩場を使いました。
どのルートを登ったかメモできる機能があるのでなかなかいいかもしれません。
エリアごとのトポは有料なので、本より高くつく可能性は大ですが。。。
天候 | 暑い・・・ けど、手がヌメるほどではなかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
林道の入り口が盛大に土砂崩れしていましたが、迂回路ができていました。 駐車スペースに停めて、近くのマッターホルン状岩壁(笑)のところを5分ほど降ると岩場になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
梵の湯につれていってもらいました。 http://www.bon-chichibu.jp/ ものすごくぬるっぬるで、指皮溶けそう・・・ 露天風呂にある説明書きが面白いので必見です! |
写真
感想
4月は都合が合わず参加できなかった講習会。
2ヶ月ぶりの外岩は柴崎ロックです。
石灰岩にしては珍しく低グレードのルートがあってなんちゃって岩登りのkamehibaも楽しめるはず?!?
高さはないですがカンテとかコーナーとかあって面白いです。
木々の中なので涼しくて1日気持ちよく登れました。
年始に足首を捻挫してからジムトレもなかなか身が入らず。。
そんなんだから外岩なんてもっとダメダメ。。
5月になってやっと足首の痛みもほとんどなくなって立ちこみも怖がらずにできるようになってきた。
さぁ、久しぶりの外岩はどうだろー。
まずはアップで5.8&5.9のルートに挑戦。
下で見てる時は手がいっぱいありそうな感じだったところが登ってみると実は前傾していて良くない手だったり、
反対に「どこ持つのよ〜」と思ったら奥に手を伸ばすとがっちりガバがあったりと
難しいけどすごく面白いルートだった。
この調子で次も頑張るぞーと思ったらやっぱり5.10になると厳しい。
どのルートでも核心で停滞しまくり。。汗だくで気合を入れて頑張るが気合で登れるほど世の中?岩の中?甘くない。
一緒に参加したNさんや講師様の華麗な登りを見て「ふむふむ、ああやって登るのね」なんて思うけど、
ほんと、思うだけ。
自分の番になるとジタバタジタバタ、てんで思ったように登れません。。
いつもと同じの反省、減量&ジムトレ不足。不滅のスローガンになりそうです。とほほ。
あと、リードのビレイもしました。講師様だから落ちないから大丈夫と思っていても緊張します。
お隣で登っていた方が1クリップ目の後でスリップした時はちょっと怖かった。
高さ的にも大丈夫そうだったし、クライマーもビレーヤーもお上手な方だったので大したことはなかったのですが
やっぱり音とかね、衝撃とかね、慣れてないとビビリます。
そういう後に自分がビレイするといつも以上に緊張します。でも緊張しないよりはいいのかな、とも思いますが。
少人数なのでたくさん登って楽しかったけど、指も体もボロボロ。
温泉にゆったり浸かったけど、そんなものではてんで足りなかった。。
月曜日は久しぶりに全身筋肉痛。背中と腕とふくらはぎと、とだるいだるい。
かなり充実した外岩トレでした。講師様、Nさん、ありがとうございました。
こんばんは。
17枚目の左足の開脚、お見事でした。
鍛えてますね
逞しい〜〜〜
でも、hibaさんの、写真なかったですね…
kameさんも、後ろ姿、というかお尻ばっかりでした
なんと!逞しいのは脚だけじゃないんですよ!
お尻も! それも鍛えられているんじゃなくって単に太いだけ!
さすがに外岩では上から写真を撮る余裕はないのです
それと写真はいつもhibaにまかせっきりなのでkameの後姿ばかりという訳で
heheさん、するどい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する