記録ID: 303113
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山
2013年05月14日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
駐車場8:00〜四合目登山道入口8:45〜五合目9:03〜六合目9:17〜七合目9:40〜八合目瀧尾神社10:05〜九合目 10:25〜山頂10:45〜山頂出発11:20〜二荒山神社中宮祠12:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日光ペンション「ハンプティ・ダンプティ」に前泊。8:00時点で駐車場には五台ほど。中宮祠の入り口で記帳。同時に着いたカップルと一緒に、お守りを貰い、簡単な地図と説明を受ける。 登りはただひたすら直登。三合目までが意外とキツい。四合目を越え、一合づつ高度を上げながら、時々振り返ると中禅寺湖がドンと目に飛び込んでくる。空は快晴、眺め良し! 八合目を過ぎて等高線がゆるくなったあたりからのダメ押しっぽい登りもなかなか汗を絞る。九合目より上に残雪。気温急上昇のため、溶けかかってぬかるんでいるところあり。山頂では中禅寺湖、戦場ヶ原を見下ろし、白根山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳がよく見えた。お湯を沸かしコーヒーに行動食。35分ほど休憩。下りは中禅寺湖の絶景を目前にしながら一気に駆け下りる。一時間を切りたかったが、結局70分でゴール。 帰りに「やしおの湯」で入浴&食事。いい温泉。露天から見える新緑が気持ちよかった。 |
写真
感想
とにかく、ひたすら直登。修験者になったつもりで登ると、気分的に楽かも(笑)。
ただ、次に登った山(伊那:戸倉山)が驚くほど楽に感じられた。
脚力アップには最高の山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する