横手山


- GPS
- 02:27
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 224m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
休暇を入れて5連休の年度末。遠征で一番のお目当は栃木県の男鹿岳、残雪期限定(それ以外は藪漕ぎ)なので今がチャンス。天気は初日以外どの日もダメそうやけど、候補を7座計画して天気見ながら4座行けたらいいかなー…ぐらいで出発。長距離移動の初日には優し目でぴったりの横手山へ向かいます。朝6時半に志賀高原、陽坂駐車場へ向かう道に入りました。しっかりアイスの路面、2駆ではきついかなーと、たまにシュルシュルと空回ってハンドル取られながらもなんとか上ってくれました。初日はここが一番気がかりだっただけに駐車場についてほっとしました。準備をして出発!リフトの券購入に並んで、登山です。帰りは車道を入れ歩いて戻ってきます。と伝えて800円のは一回券を購入。リフト2つ乗り継いで、まずは建物2階にある満天ビューテラスへ。白根山、浅間山、四阿山、根子岳、北アルプス、金山駅、焼山、妙高山、飯綱山、黒姫山、戸隠山、岩菅山を見渡すいい景色です。浅間山の奥には八ヶ岳、左奥に富士山も見えました。パン屋をのぞいてからスノーシュー履いて歩き始めます。鳥居の右奥へ少し上れば山頂です。今日の上りはこれで終了!山頂からは、さっき見た景色が広がります。ここからはゲレンデの端を下ります。左手には岩菅山、苗場山、佐武流山、白砂山が見えます。渋峠からは車道歩きになります。前方に北アルプスを見ながら、左に四阿山、いい景色です。ランチ休憩をして、最後は車道を縫うようにショートカットして下り、ゴールです。リフト利用で楽々上りましたが、とても眺望のいいお山で、大満足の雪山ハイキングでした。さてさて明日の天気はどうだ?と明日の行き先を決めますが、全国的に明日は雨、中でも新潟方面がましだったので、粟ヶ岳に決定。といっても曇りC午後雨…でも候補の中では○なので…。新潟に行くから明後日は、浅草岳かな。お目当の男鹿岳は天気ダメだな〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する