記録ID: 8383018
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
【涼を求めて】夏の志賀高原を周回
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,581m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:56
距離 25.9km
登り 1,581m
下り 1,586m
5:19
2分
スタート地点
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れ。雲はあるがおおむね晴れ。 微風。風が通るところは涼しくて気持ち良い。 05:00 駐車場 18℃。 09:00 大沼池 25℃。 10:40 長池 29℃。 13:10 横手山 22℃。 駐車場の標高が2172mとかなり高いのもあって、スタート時はかなり涼しめ。 その後は順調に気温が上がっていくが風が吹くと涼しくてあまり暑さは感じなかった。 最終盤に横手山に再訪したら13:10時点でもまだ22℃。高いところはやっぱり涼しい様子。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車台数はかなり多め。白線などはないので無駄なスペースが出ないように注意しつつ適当に駐めた。13:20くらいでも半分も駐まってなかった。 仮設トイレあり。スマホの電波も良好。近くに食事ができるホテルがある。 今回は一番近い駐車場ということでここに駐めたが、観光や登山ルートを考慮するともっと奥の駐車場に駐めたほうがいいかも。 あちこちに駐車場があってスタート地点の選択肢はかなり広いのでお好みで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。全体的によく整備されていて歩きやすい。標識やマップもあちこちにあるので迷う心配もあまりない。 横手山:駐車場からすぐ近くにある山。本日の最高標高点(2307m)。標高は高いが駐車場も高いところにあるので150m弱しか登らない。 リフトで登ることも可能。北側・南側の2カ所にある。 山頂など各所から展望が得られるオススメの場所。 鉢山:横手山からゲレンデを下りていくと途中で山道に入る。前日に雨が降ったためか、山道はぬかるんでいる場所が多かった。 山頂近くに池があるらしいがそこへ続くルートはない。ヤブ漕ぎすれば行けるかもしれないが、そこまでしていく価値はない気がする(ヤマレコの「みんなの足跡」もなかった)。 志賀山・裏志賀山:山頂付近がやや急斜面。一部ロープ場もあった。 裏志賀山山頂の手前と奥に展望スポットがある。 大沼池:青い水面の大きな湖。ここも景色が良いオススメの場所。 大沼池の前にある売店は廃業している様子。裏手にあるトイレは利用できた。 長池:大沼池入口バス停から山道に入る。ここの道は苔むした岩場の上に木道が渡してあり、木道から外れると岩の隙間にハマりそうでちょっと怖い。一部木道が壊れていて歩きづらかった。 木道の後はゲレンデっぽい場所を経由して長池の前に出る。 田ノ原湿原:今回巡った範囲では一番大きい湿原。ワタスゲやニッコウキスゲ、アヤメなどが生えていた。特にニッコウキスゲはよく咲いていた。まだつぼみもたくさんあったのでしばらくは楽しめそう。 横手山第一スカイリフト〜横手山:最終盤に700mほど一気に登る激登り区間。 最初は比較的なだらかで歩きやすいゲレンデをえっちらおっちら400mほど登る。 その後で残り300mを山道を歩いて山頂目指して登っていく。 山頂だけでなくリフト山頂駅にも展望スポットがあった。 |
その他周辺情報 | あちこちにトイレやレストハウス、リフト乗り場があった。温泉もいくつかあったが今回はスルーして直帰した。 |
写真
大沼池入口バス停から山道に入ったところ。苔むした岩場の上に木道が敷かれている。傾斜があって滑りやすいものの、木道の下は隙間だらけの岩場。木道がなかったらまともに通れそうもない。
木道があることに感謝しつつ足場に気をつけて慎重に進んだ。
木道があることに感謝しつつ足場に気をつけて慎重に進んだ。
感想
前回の里山から一転して、今度は高い山へ涼しさを求めて行ってみた。
今回行くのは前々から行ってみたかった志賀高原。他の方のルートを参考にぐるっと回る周回ルートを組んでみた。
本来は低いところからスタートし、疲労が溜まる終盤は下りや平地メインで楽に歩けるようにするのがベスト。しかし今回はアクセスの都合上かなり高いところからスタートするルートになった。そのため終盤に一気に700mくらい登る変則的かつハードなルートに……。
人気の観光スポットだけあってあちこちに見どころがあってとても楽しく歩けた。あまり予備知識がなかった(下調べしなかったとも言う)ためか新鮮な気持ちで楽しめた。
特に横手山からの展望、田ノ原湿原のニッコウキスゲ、それに何より大沼池のブルーの水面がとても印象に残った。
大沼池のブルーが特に印象に残ったので、次は違う季節にも訪れてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
ここ2年前にプチ周回しましたがラストのスキー場の登りが長くてキツかった記憶があります💧
もっと近くにあれば何度も足を運びたい山域ですよね😄
大沼池あたりまでは年中ぬかってるのかな😅
山行記録拝見しましたが、プチ……?
ともあれ景色が良くて楽しい山域でした。歩いてよし、車からの眺めもよしで人気があるのも納得です。
自分もぬかるみで足がどろんこになりました。最後の登りもきつかったし、ルートは違えど同じような感想になってますね。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する