ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3033070
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

月曜三人登山部? 鉄五郎尾根〜大塚山〜丹三郎

2021年03月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
iroha kazum その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
9.5km
登り
1,022m
下り
1,018m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:01
合計
4:37
10:25
10
スタート地点
10:35
10:36
28
11:04
11:06
74
12:20
12:21
20
12:41
13:35
12
13:47
13:47
47
14:34
14:37
11
15:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青梅市の梅岩寺 車はタイムズ24へ
http://www.baiganji.net/

奥多摩町無料駐車場
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-11211
コース状況/
危険箇所等
鉄五郎尾根は急登です。
今日はkazumくん親子と一緒の歩きます。(い)
2021年03月29日 08:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/29 8:27
今日はkazumくん親子と一緒の歩きます。(い)
ちょっと寝坊したけど、待合せ場所の梅岩寺(い)
2021年03月29日 08:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/29 8:28
ちょっと寝坊したけど、待合せ場所の梅岩寺(い)
見事な枝垂桜です(い)
2021年03月29日 08:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
3/29 8:31
見事な枝垂桜です(い)
マクロレンズに変えて(い)
2021年03月29日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/29 8:32
マクロレンズに変えて(い)
梅岩寺に到着。美しい桜が出迎えてくれました(か
2021年03月29日 08:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
3/29 8:13
梅岩寺に到着。美しい桜が出迎えてくれました(か
まずは記念撮影(^_^) (か
2021年03月29日 08:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
3/29 8:16
まずは記念撮影(^_^) (か
美しい枝垂れ桜(か
2021年03月29日 08:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
3/29 8:16
美しい枝垂れ桜(か
20ミリレンズで近付き迫力の枝垂れ桜に(か
2021年03月29日 08:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
3/29 8:20
20ミリレンズで近付き迫力の枝垂れ桜に(か
向きを変えて(か
2021年03月29日 08:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
3/29 8:22
向きを変えて(か
枝垂れ桜の向かうには青梅の町(か
2021年03月29日 08:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/29 8:28
枝垂れ桜の向かうには青梅の町(か
アップで(か
2021年03月29日 08:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
3/29 8:37
アップで(か
枝垂れ桜シャワー(か
2021年03月29日 08:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
3/29 8:38
枝垂れ桜シャワー(か
入り口の枝垂れ桜とミツバツツジ(か
2021年03月29日 08:39撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
3/29 8:39
入り口の枝垂れ桜とミツバツツジ(か
アップで(い)
2021年03月29日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/29 9:22
アップで(い)
アップで(か
2021年03月29日 08:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
3/29 8:40
アップで(か
息子も撮影に参加(か
親子で同じ趣味になりそうだね^^(い)
2021年03月29日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
18
3/29 8:44
息子も撮影に参加(か
親子で同じ趣味になりそうだね^^(い)
境内(か
2021年03月29日 08:48撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/29 8:48
境内(か
マクロレンズは大活躍です(い)
良いレンズですね(^^)(か
2021年03月29日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/29 8:52
マクロレンズは大活躍です(い)
良いレンズですね(^^)(か
(い)
2021年03月29日 08:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 8:46
(い)
水滴(い)
2021年03月29日 09:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 9:04
水滴(い)
ちょっとお遊び(か
2021年03月29日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
3/29 8:52
ちょっとお遊び(か
春色(い)
楽しかったですね!(か
2021年03月29日 09:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
3/29 9:19
春色(い)
楽しかったですね!(か
(い)
2021年03月29日 09:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 9:20
(い)
ソフトに(か
2021年03月29日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
3/29 8:52
ソフトに(か
楽しかった〜(い)
2021年03月29日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 9:24
楽しかった〜(い)
楽しい一時でした(か
2021年03月29日 09:00撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/29 9:00
楽しい一時でした(か
奥多摩町無料駐車場へ移動(い)
ここの桜も満開でした(か
2021年03月29日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 10:21
奥多摩町無料駐車場へ移動(い)
ここの桜も満開でした(か
春山歩に出発です(い)
お願いします!(か
2021年03月29日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 10:34
春山歩に出発です(い)
お願いします!(か
駐車場から出発してまもなく満開の桜に会いました(か
2021年03月29日 10:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/29 10:11
駐車場から出発してまもなく満開の桜に会いました(か
鉄五郎尾根に出発です(か
沢の風が気持ち好い(い)
2021年03月29日 10:15撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/29 10:15
鉄五郎尾根に出発です(か
沢の風が気持ち好い(い)
菫(い)
綺麗な花を探すのに苦労しましたね(か
2021年03月29日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/29 10:43
菫(い)
綺麗な花を探すのに苦労しましたね(か
ハナネコは終わりです(い)
2021年03月29日 10:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/29 10:53
ハナネコは終わりです(い)
神社前で(か
2021年03月29日 10:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
3/29 10:43
神社前で(か
雨上がりのミツバツツジ(か
2021年03月29日 10:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/29 10:45
雨上がりのミツバツツジ(か
(い)
2021年03月29日 11:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
3/29 11:10
(い)
薄暗い場所なので映えます(か
2021年03月29日 10:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
3/29 10:49
薄暗い場所なので映えます(か
たまぼけ(か
2021年03月29日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/29 10:51
たまぼけ(か
マクロレンズはピントが何処に飛ぶか分からないのも楽しい^^(い)
2021年03月29日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/29 11:42
マクロレンズはピントが何処に飛ぶか分からないのも楽しい^^(い)
(い)
2021年03月29日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 11:13
(い)
イワウチワゾーンへ(か
2021年03月29日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
3/29 10:58
イワウチワゾーンへ(か
こちらも雨上がりでしっとり(い)
花が新鮮でしたね(か
2021年03月29日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
3/29 11:19
こちらも雨上がりでしっとり(い)
花が新鮮でしたね(か
息子が撮影したイワウチワ(か
2021年03月29日 11:18撮影 by  SH-M08, SHARP
9
3/29 11:18
息子が撮影したイワウチワ(か
日差しと冷たい風が気持ちいい(い)
暑くもなくちょうど良い感じでした(か
2021年03月29日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 11:25
日差しと冷たい風が気持ちいい(い)
暑くもなくちょうど良い感じでした(か
(い)
2021年03月29日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
3/29 11:49
(い)
正面から撮れないけど、きっと美人さんだろうな〜(い)
2021年03月29日 11:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/29 11:50
正面から撮れないけど、きっと美人さんだろうな〜(い)
まだ水滴がついてます(か
2021年03月29日 11:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
3/29 11:33
まだ水滴がついてます(か
(い)
2021年03月29日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 11:57
(い)
小さな木が良い演出をしてくれました(か
2021年03月29日 11:37撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
3/29 11:37
小さな木が良い演出をしてくれました(か
四姉妹(い)
この辺りも綺麗でしたね(か
2021年03月29日 11:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
22
3/29 11:58
四姉妹(い)
この辺りも綺麗でしたね(か
まだまだ沢山の蕾(い)
2021年03月29日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
3/29 12:01
まだまだ沢山の蕾(い)
急登を登り切り(い)
2021年03月29日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 12:26
急登を登り切り(い)
大塚山へ(い)
2021年03月29日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/29 12:36
大塚山へ(い)
お昼はスーパーの安売り(い)
2021年03月29日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/29 12:45
お昼はスーパーの安売り(い)
irohaさんと息子のツーショットか
食べ盛り、待ちきれない様子(い)
20
irohaさんと息子のツーショットか
食べ盛り、待ちきれない様子(い)
蕎麦屋の丹三郎ではありません(い)
2021年03月29日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 13:42
蕎麦屋の丹三郎ではありません(い)
丹三郎に向かうirohaさん(か
2021年03月29日 13:34撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
3/29 13:34
丹三郎に向かうirohaさん(か
親子登山(い)
当たり前ですが身体がでかくなりました(^_^)(か
2021年03月29日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
3/29 13:44
親子登山(い)
当たり前ですが身体がでかくなりました(^_^)(か
花が少ない(い)
2021年03月29日 14:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
3/29 14:30
花が少ない(い)
無事下山(い)
2021年03月29日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/29 14:35
無事下山(い)
登山口のトイレが綺麗でビックリΣ(・ω・ノ)ノ!(い)
山ではありえないレベルのトイレ!(か
2021年03月29日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/29 14:38
登山口のトイレが綺麗でビックリΣ(・ω・ノ)ノ!(い)
山ではありえないレベルのトイレ!(か
お疲れさまでした。また歩こう^^(い)
ありがとうございました!またirohaさんと歩きたいと言っております(^^)(か
2021年03月29日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/29 15:04
お疲れさまでした。また歩こう^^(い)
ありがとうございました!またirohaさんと歩きたいと言っております(^^)(か

感想


雪山の天気がいまいちなので里山山歩。
いつもの棒ノ嶺にイワウチワを見に行こうかなと思ってましたが、
鉄五郎のイワウチワも気になります。
kazumくん親子が鉄五郎に行くと言うので同行させてもらいます。

朝早く出て気になる桜の開花状況を見ながら行こうと思ってましたが
寝坊して開花状況の確認はできず直接待ち合わせ場所へ。

青梅の梅岩寺の枝垂桜、初めて訪れましたが見事です。
ここでもマクロ撮影に夢中になります。
前夜の雨でほこりが落ちているからみずみずしい。

奥多摩町無料駐車場へ移動し鉄五郎へ
登山口がわかりにくい、kazumくんと一緒でよかった^^
イワウチワゾーンに着くとピンクのイワウチワが咲いています。
茶色の登山道にピンクのイワウチワ、小さくて可愛い^^

急登を登り切り大塚山でのんびり昼飯を取り下山。
kazumくん、親子登山に同行させてもいありがとう。
枝垂桜にイワウチワ、楽しい里山山歩になりました。


4年前にkukimohuさんのレコを見て歩きたいと思った鉄五郎尾根。
その翌年に出掛けてみたら間違って丹三郎から登ってしまい間違いに気が付いたのが帰宅をしてからでした(^^;
当然イワウチワは見れませんでした・・・。
そしてまた翌年、今度は大丈夫と出発するとカメラにバッテリーが入っていませんでした(T_T)
スマホでの撮影でした(^^;
さらに昨年はコロナの自粛もあり断念・・。
ちゃんと行けるまでに4年もかかってしまいました(^^;
今回も春休みの次男を誘ってみたところ行くと即答。兄ちゃんは野球で大忙しです(^^)
梅岩寺の枝垂れ桜の開花情報を見ている時にirohaさんも歩くと連絡が入ります。
息子は昨年の三毳山でgrowさんとirohaさんに会って以来一年ぶりの再会です(^^)
梅岩寺で待ち合わせをします。
到着するとirohaさんは既に撮影をしていました。挨拶をして我々も撮影開始。
雨上がりの青空に美しい枝垂れ桜、こんな日に来れて幸運です。
3人で夢中になって撮影をしているとびっくりするような時間になっていました!
次の予定があるので梅岩寺を後にします。

寸庭の駐車場に移動して鉄五郎尾根に向かいます。二年前に歩いた時は本当に間違ってないか不安を抱きながら歩きましたが今回はもう大丈夫です(^^)
あっという間に神社に到着、ミツバツツジが出迎えてくれました。
ここからが急登ですぐにイワウチワゾーンに入ります。
撮影を楽しみながら急登を登って行きます。
久しぶりに汗が吹き出します。
振り返ると涼しい顔をして息の乱れもない息子(^^; 流石に中学生です。
イワウチワゾーンを抜けると一気に大塚山に。
ここのベンチで昼食です。
irohaさんの楽しい話しに息子も興味津々(^^)
風もなく快適な昼食タイムでした。
下山の丹三郎まではあっという間です。
登山口にあるトイレは目を疑うほどに綺麗です!
駐車場に着き、レモンスカッシュで締めくくりました。
これでようやくちゃんとした鉄五郎尾根を歩く事ができました。
irohaさんこの日もありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

鉄五郎尾根
もう鉄五郎尾根のイワウチワが咲いてるんですね!4/10に地元の人がお神酒や赤飯を持って尾根手前の神社を祀っているのでその時に行こうかと思ってましたが1週間イワウチワが待ってくれるか心配!この時季神社の黄色いツツジ(レンゲツツジ)も綺麗でから2種一緒に見たいですねぇ〜
2021/4/2 17:37
Re: 鉄五郎尾根
尾根手前の神社で神事があるんですか?
それは見たいですね
我々が見たのが29日なので二週間あとか〜
神事と黄色いツツジに綺麗なイワウチワが見れることを願っています。
2021/4/3 7:11
Re: 鉄五郎尾根
そのような行事があるとは知りませんでした。地元の方達が大切にされているんですね。レンゲツツジも咲くんですね!
私もその頃に歩いてみたいです(^^)
2021/4/3 8:00
鉄五郎尾根
4/3御嶽駅〜境界尾根で大塚山〜鉄五郎尾根を下って見てきました
一週間後に行こうとしてましたがピンクの可愛いイワウチワも見れ
神社付近のヒカゲツツジも見れて途中で5頭位の鹿も見れてよかったです
(レンゲツツジではなくヒカゲツツジでした間違えましたゴメンなさい)
来週だったら遅かったと思うので有難うございました
2021/4/4 7:14
Re: 鉄五郎尾根
イワウチワ間に合ってよかったですね^^
2021/4/4 18:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら