ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3038485
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道繋ぎ。黄砂で霞む高根山

2021年04月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:28
距離
34.3km
登り
1,912m
下り
1,902m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:37
合計
6:03
距離 34.3km 登り 1,912m 下り 1,914m
8:14
79
スタート地点
9:33
63
10:36
10:38
3
10:41
4
10:45
10:49
11
11:00
52
11:52
12:20
12
12:32
12:35
102
14:17
0
14:17
ゴール地点
天候 晴れ??
黄砂の影響で霞んでいて晴れてても遠望はきかず
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで久能尾まで。
地元の方に聞いて少し空いてるスペースを教えてもらって駐車。
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道。
大半が舗装路歩きで高根神社から登山道が始まる。
久能尾から清笹峠までは平坦なところは前半のみでずっと登り。清笹峠以降は少し下ったり、緩やかな傾斜の場所が多く歩きやすいが長い。
東海自然歩道区間は舗装路と良く整備された登山道。
指標も多く分かりやすい。

マルカシ付近まではよく整備されてハイキングコース。
その先は林道が伸びているのでそって行けば東海自然歩道に戻れます。

林道歩きだけではつまらないのでできるだけ尾根を歩きながら戻りました。
林道と並行する尾根814・までは適当なところから取り付き尾根通しに歩きました伐採されて開けたところですが植林中でネットが掛けてありました。
ネットで区画されているゾーンを過ぎると藪に突入。
密度はそこまで国内ですが軽く背丈を越えます。藪の中になぞのピンクリボンがありました。こんなとこ歩いてる人いるんだ・・・。


一旦林道に出て再び779,7の尾根へ。
こちらも三角点のところまでは杉の植林の中を歩きます。
薄い踏み跡のようなものはあります。779.7から先は再び笹藪。
間違えて少し東側の尾根に乗ってしまい簡単に林道に出てしまう感じだったので主尾根を目指して戻りました。ここも藪は濃いです。県道に出てからは久能尾までひたすら舗装路歩きで元来た道を戻りました。

出発
2021年04月01日 08:14撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 8:14
出発
しばらくは舗装路歩き。
長いっす
2021年04月01日 08:23撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/1 8:23
しばらくは舗装路歩き。
長いっす
五段の滝
2021年04月01日 08:27撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/1 8:27
五段の滝
花はたくさん咲いてます
2021年04月01日 08:33撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 8:33
花はたくさん咲いてます
カニ発見
2021年04月01日 08:47撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/1 8:47
カニ発見
だ、そうです。
2021年04月01日 08:56撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 8:56
だ、そうです。
新芽だけで葉が付いてなくてもこんなに立派。秋に見てみたいですね
2021年04月01日 08:57撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/1 8:57
新芽だけで葉が付いてなくてもこんなに立派。秋に見てみたいですね
清笹峠。
静岡市と藤枝市を分けます
2021年04月01日 09:32撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 9:32
清笹峠。
静岡市と藤枝市を分けます
分岐。
藤枝、蔵田方面に進みます
2021年04月01日 09:44撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 9:44
分岐。
藤枝、蔵田方面に進みます
樫の木へのハイキングコース
2021年04月01日 10:31撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 10:31
樫の木へのハイキングコース
トイレ
2021年04月01日 10:35撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 10:35
トイレ
宇嶺の滝(2度目かな)
2021年04月01日 10:40撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 10:40
宇嶺の滝(2度目かな)
いや〜すごい迫力。
素晴らしい
2021年04月01日 10:44撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/1 10:44
いや〜すごい迫力。
素晴らしい
ジャガだらけ
2021年04月01日 10:57撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/1 10:57
ジャガだらけ
本ルート、バイパスルートがあるんですよね
2021年04月01日 11:00撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 11:00
本ルート、バイパスルートがあるんですよね
こちらも立派な杉の大木
2021年04月01日 11:02撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 11:02
こちらも立派な杉の大木
やっと舗装路歩きが終わる...
2021年04月01日 11:31撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 11:31
やっと舗装路歩きが終わる...
高根神社の大杉
2021年04月01日 11:34撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 11:34
高根神社の大杉
高根神社でお参り
2021年04月01日 11:35撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/1 11:35
高根神社でお参り
さっ、ようやく山道に入ります
2021年04月01日 11:42撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 11:42
さっ、ようやく山道に入ります
あっという間に高根山
2021年04月01日 11:53撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/1 11:53
あっという間に高根山
やっほ〜🎵
2021年04月01日 11:59撮影 by  SH-04H, SHARP
3
4/1 11:59
やっほ〜🎵
お昼食べます
2021年04月01日 11:59撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 11:59
お昼食べます
食後のコーヒータイム??
2021年04月01日 12:09撮影 by  SH-04H, SHARP
3
4/1 12:09
食後のコーヒータイム??
さて、帰りますか。
穂数路のピストン辛いので帰路は尾根を通って行きます。
2021年04月01日 12:21撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 12:21
さて、帰りますか。
穂数路のピストン辛いので帰路は尾根を通って行きます。
なかなか良い道
2021年04月01日 12:27撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 12:27
なかなか良い道
芋穴所のマルカシ。デカいねぇ〜!
2021年04月01日 12:32撮影 by  SH-04H, SHARP
3
4/1 12:32
芋穴所のマルカシ。デカいねぇ〜!
写真には納まりきらず
2021年04月01日 12:33撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/1 12:33
写真には納まりきらず
宇嶺の滝の近くに出るハイキングコースはここから下る。
2021年04月01日 12:37撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 12:37
宇嶺の滝の近くに出るハイキングコースはここから下る。
植林帯多いけどマルカシの近くは結構綺麗な自然林があります。
2021年04月01日 12:43撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 12:43
植林帯多いけどマルカシの近くは結構綺麗な自然林があります。
伐採地。
再び植林されてました。
2021年04月01日 12:51撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 12:51
伐採地。
再び植林されてました。
藪に突入。
軽く背丈は越えますね。
2021年04月01日 12:56撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 12:56
藪に突入。
軽く背丈は越えますね。
えっ!?こんなところにリボンが。
藪ハンターすげぇな。
2021年04月01日 12:58撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 12:58
えっ!?こんなところにリボンが。
藪ハンターすげぇな。
謎の小屋。
結構綺麗な感じでした。
2021年04月01日 13:22撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 13:22
謎の小屋。
結構綺麗な感じでした。
再び藪の中へ。
もうボロボロ。
2021年04月01日 13:47撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 13:47
再び藪の中へ。
もうボロボロ。
自撮り
2021年04月01日 14:13撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 14:13
自撮り
清笹峠に戻って来ました。
ただいま。静岡市
2021年04月01日 14:19撮影 by  SH-04H, SHARP
1
4/1 14:19
清笹峠に戻って来ました。
ただいま。静岡市
ここで最後の水分補給。
顔も洗ってさっぱり
2021年04月01日 14:33撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 14:33
ここで最後の水分補給。
顔も洗ってさっぱり
帰ってきました。
舗装路が長かったぁ〜
2021年04月01日 14:40撮影 by  SH-04H, SHARP
4/1 14:40
帰ってきました。
舗装路が長かったぁ〜
うぅぅぅ〜
2021年04月01日 14:41撮影 by  SH-04H, SHARP
2
4/1 14:41
うぅぅぅ〜
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ

感想

三月はいろいろ忙しく前半に少し歩いた程度であまり山には行けてなかったのであまりハードなところに行く前に少し足慣らし。

この冬始めた東海自然歩道つなぎの続きです。
久能尾から高根山まで。
同じ距離歩くならそのまま川根に抜けちゃうこともできるけど車の回収があるからピストンです。
しばらくは舗装路歩き。
っていうかまず20キロ近く舗装路歩き。
長いです。
途中大イチョウやら宇嶺の滝やら見どころはそれなりにあるとはいえやっぱ長い。
清笹峠まで登って静岡市から藤枝市にイン。
その先も川根、島田方面への分岐を経て下り基調に。
東海有数の名瀑「宇嶺の滝」に寄り道。
以前にも立ち寄ったことあるけど迫力ある滝ですね。
この辺りの山々はやっぱ水が豊富なんだよな。

蔵田から高値神社まで登りようやく舗装路が終わり。
いや〜長かった。
そしてあっという間に高根山山頂。
山頂は貸し切りだったのでのんびり昼食を食べて食後のコーヒータイム。
眺めの良い山頂なんだけど黄砂で霞んで遠望は利きませんでした。
東海自然歩道はまだまだ続きますが引き返します。

帰路は林道歩きだけだと面白みにかけるので少し違う道から。
まずはマルカシの巨木を目指します。
植林の杉林がああ多いけどこの辺りだけは自然林が綺麗。
芋穴所のマルカシは一見の価値ありかな。
マルカシの少し先に宇嶺の滝方面に下る道がありますが、すぐには下らずそのまま先へ進みました。とは言っても林道なんだけど。
林道をそのまま進めば63号線との分岐の少し手前辺りに出るんだけど林道と並行するように尾根が伸びているのでそこを歩いてみました。
しかし南側から登るときは登りやすい尾根なんだけどピークから北側は藪。
足元も踏み跡は無く、獣道を利用するぐらい。
思うところになかなか出られず苦戦しました。

一旦林道に下り、再度尾根道へ。
こちらも北上するときは割と登りやすかったけど779.7から先は藪で,藪を避けるように比較的わかりやすい踏み跡っぽいのに導かれて下りたかった方じゃないところに下りてしまったのでもう一回藪を漕いで登り返し尾根を忠実に辿ってみました。

残りの区間は往路で歩いた道を引き返す感じです。
舗装路をとぼとぼと。
思ってた時間よりもちょっと早いぐらいで久能尾に戻れたので早めに帰宅してちょっとやりたかった用事なんかを済ませることができました。

久々の歩きで舗装路が長かったので足が疲れました。
半月ぐらい開いちゃうと結構鈍っちゃうんだよね。

今年は雪山全然行けなかったのでこの先期間は短いけど残雪の山とかちょっとでもいけたらいいな





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら