妻単独で伊豆ヶ岳〜子の権現へ新緑ハイキング(ちょっと破線ルートも)


- GPS
- 04:15
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 996m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 吾野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 伊豆ヶ岳の鎖場は鎖がしっかりしていますので、普通に注意していけば大丈夫です。 でも、伊豆ヶ岳から古御岳へ向かう下りは滑りやすくて、尻もちをついている方が何人かいました。 子の権現の下、駐車場から破線ルートに行く道があります。 吾野駅へ抜けられますが、それまでの非常に歩きやすい道とは様相が異なり、多少判りにくいところもありますので、注意して歩いて下さい。人もいません。 スルギ分岐から滝不動への道も破線ルートですので注意して下さい。 心配な場合は、普通に浅見茶屋の方から一般ルートを下りた方が安全かと思います。 |
写真
感想
毎年、6月の第1週は八ヶ岳開山祭で赤岳に行くのが通例となっていたが、
先週ひいた風邪が全く治らない!!
妻に、「週末の山は無理」と言ったらとてもがっかりされてしまった・・・。
しかし、妻の方も先週アルプスから帰って、出張出張深夜残業おまけに金曜日の夜は会社の後同期会の幹事まで引き受けさせられ、「超・超・多忙」であり、土曜の朝はさすがに疲れたようで7時過ぎまで寝ていた。
しかし、7時過ぎに起きだした妻は、「晴れている!」と、とても残念そうであった。。。。こっちは咳が止まらず、歩けそうにないので、「電車乗って一人で歩いてきたら?」と勧めたところ、妻は「もう時間も遅いし・・・」と躊躇っていたが、「それじゃ、伊豆ヶ岳から子の権現までちょっと歩いてこようかな。」と電車に乗って出発していった。
******以下、妻の記*************
ということで、一人で出かけました。^^;
一人なので、かって知ったるところじゃないと心配なため、奥多摩か奥武蔵か高尾。でも、既に時間が遅いので、一番アクセスの良い奥武蔵へ。
この辺りの低山は、他の季節は暑いのでいつも冬しか来ないから、こんな緑の季節に来るのは久しぶりです。
まずは正丸駅に降り立ちます。既に10時近くなので暑いです!
こんな暑いのに低山歩きしたら熱中症になっちゃうかな〜と思って、水分はたっぷり持ちます。
伊豆ヶ岳は4月にも来たばかりですので、暑いけどさくさく歩けます。
物凄くたくさんの人が渋滞して歩いていましたが、急なので立ち止まっている人も多く、時々抜かさせて頂きながら順調に進み、鎖場へ。若者のグループが取りついていました。男の子たちが女性陣に「頑張れ!ここを登れれば一人前だ!」と励ましたりしていて微笑ましいな、と思いながら、約1時間で伊豆ヶ岳山頂に。
疲れていないのでノンストップで、子の権現までの縦走に入ります。
ここから先は、いくつかのアップダウンが続きますが、新緑が綺麗で気持ち良い道です。
古御岳、高畑山、中ノ沢の頭、天目指峠、と、さくさく進んで、結局、子の権現までノンストップで歩いてきました。
子の権現でお参りし、茶店の自販機で冷たい飲み物を買ってお昼にします。
ここから吾野駅に下山します。
駐車場の下から先、破線ルートに入ってしまいました。本当は浅見茶屋の方から下りるつもりだったのですが。
入った途端に、道は荒れているし、誰もいなくなったので、破線ルートと判りましたが、地図を見ると滝不動の方へ下りられそうでしたし、人もいなくて静かだし、そのまま進んで、するぎ分岐から下りてみることにします。
でも、熊の糞があったりして、単独だとちょっと怖かったので、鈴を盛大に鳴らしながら歩きました。
スルギ分岐からは迷わず下山します。このまま破線ルートでも吾野駅まで行けることになっていて、そうすれば長い車道歩きはしなくてすみそうですが、それはまた旦那さんと一緒のときに行くことにします。
やはり破線ルートだけあって、途中判りにくいところもありましたが、注意深く行けば踏跡を辿れるし、たまに目印もついていますので、滝不動まで下りる林道スルギ線とやらに出ました。
出てみたら、こちら側には「立入禁止」のロープが張ってありました!
あとは、その先で、浅見茶屋からの車道にぶつかり、そのまま車道を右折して、吾野駅までずっと長い車道を歩きます。
最後ちょっとだけ車道を離れますが、吾野駅まで基本的に車道です。
駅に行くには一旦踏切を越えて、地下道を渡って駅に着きました。
ということで、ハイキング終了です。
久しぶりに伊豆ヶ岳〜子の権現、を歩きました。それなりの新緑で気持ち良かったですが、やはり最後の車道歩きが長いので、次回ここを歩く時は、旦那さんと一緒に破線ルートで吾野駅に行ってみたいです。
***************
このルートを最後に妻と歩いたのはだいぶ前。
そのときは、なぜか子の権現ですっ転び、回転レシーブスタイルで3回転した場所である。
そのときは冬だったが、なんだかとても疲れた記憶が・・・。
大体、自分が一緒であれば、スタートから伊豆ヶ岳を越えて子の権現までノンストップなんて考えられない。全く妻は、元気だな、と改めて思った次第である。
早く風邪を治さねば・・・。
pengin22さん、こんにちは
旦那様大丈夫ですか?
一緒に行けないのは残念でした
しかし、奥様の行動力は以前から
レコを拝見していましたので承知はしておりましたが、流石です。
楽しそうな鎖場もサクッと行かれたんでしょうね
休憩時間入れてコースタイムに対して
約1時間も早くまとめられたのですから
次回は是非お二人そろったパワフルなレコ楽しみにしております
風邪長引いていて驚きました
今週は回復できるといいですね。。これだけ長引いたらしばらくは風邪ひかなくてすみそうな気も⁈
激務でも週末天気がいいと気分切り替わって、
電車でサクッと山歩きに行けるのはいいですね
巨大わらじから破線ルート入ったら熊ですかぁ。まだ遭遇したことはないのですが、やっぱり熊は居るんですね
このコース良いですよね。
私も大好き
でもなんだか、ペン妻笑顔がないレコって
ペンギンレコじゃない感じがしてさみしいな〜〜
いや〜、こんなに風邪が長引くとは思いもよらず・・
かなりダメージくらいました
妻が単独で行ってしまうと、やはり心配ですので、
(ドジ妻が何かやらかすのではないかと
早く一緒に行けるように頑張ります!
レコ拝見しましたよ〜。
お天気晴れて良かったですね
そして北信の山々、やはりいいですね
いや〜、風邪は1回引いたって免疫できないですから・・・
早く治らないと本当に困ります
いやいや、お世話になりましてどーも!
妻の笑顔は、満を持して次のレコで
こんばんわ
確かに、テクさんの言うように、妻の笑顔
先日の北アは頂上で他の人に撮ってもらった笑顔ありましたけどね
破線ルートは歩いていませんが、私もこのコース行ってます。
通勤バスでよく一緒になった外人の20才も若い男性でしたので、走ってましたね。
>一人なので、かって知ったるところじゃないと心配なため・・
山やのお父さまに育てられた妻さんは、どこの山もかって知ってる感じがしますが〜〜
ご主人、早く良くなってくださいね
ぺん妻さまのお一人様レコ、珍しいですね
(先日の蝶が岳は最初と最後がお二人でしたから
うちは小学校の時、1年間だけ大泉学園に住んでいたことがあるのですが、
その時の遠足が子の権現?でした。
コース全然覚えてないけど、顔振峠っていうところも通って、先生が「ここは義経?が来たんだけど、あまりの景色の美しさに何度も振り返りながら登ったから顔振峠って言うんだよ
奥武蔵の方は神奈川からだとアクセス悪くてなかなか行けないけど、いつか行ってみたいです
ぺん妻さん
スピーディーな登山お疲れさまでした。
伊豆ヶ岳はteku姉さんにすすめられ行こうと
思っていながら・・・涼しい秋にてもJr.と行ってみます。
私も先日に風邪をひいて、これはマズイと思い・・
悪化すると山に行けないので、医者の処方で
なんとか治しました
次回はお二人の山旅
おります。
ぺん妻です。コメントありがとうございます
昔は父と、結婚してからは旦那さんと、いつも二人以上一緒の山行をしていましたので、単独はめちゃくちゃ心細いんです
単独で行き慣れれば平気になるのでしょうか?
ぺん妻です!
「大泉学園」にいらしたんですね〜。
まさに、子の権現、私も小学校の遠足ルートでした。
確か、こうだったような・・・。
3年生 日和田山、物見山
4年生 子の権現
5年生 顔振峠
6年生 伊豆ヶ岳
今でも遠足って山に行っているんでしょうか??
PTAがうるさそうですが・・・
昔は結構無茶しても何も言われなかったですよね
ぺん妻です。
コメントありがとうございます
伊豆ヶ岳の鎖場は、jrくんもきっと気に入ると思います
ぜひぜひ今度!
うちの旦那さんも病院2件行ってお薬処方してもらっているんですが、全然効いてないみたいです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する