記録ID: 30466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
【COMPASS例会】2008年10月26日氷ノ山ブン廻しコース
2008年10月25日(土) 〜
2008年10月26日(日)

コースタイム
8:13ハチ高原交流促進センター登山口ー8:50小代越ー9:50大平頭避難小屋ー10:25赤倉頭ー10:50氷ノ山越えー11:30こしき岩ー11:45氷ノ山頂上ー13:00下山開始ー13:20神大ヒュッテー14:20東尾根避難小屋ー14:35氷ノ山国際スキー場、登山口到着(下山完了)
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
てでぃ号・鈴北号は、それぞれ前日10月25日20時過ぎに出発、23時過ぎにハチ高原交流促進センター駐車場に到着、即幕営。(てでぃテントでささやかな宴会後就寝) こはる号は、当日26日7時過ぎに到着、残念ながら同乗予定のkerosukeちゃんは突然の風邪で欠席です。 天候は曇り、早速下山口に車を配置、天候悪化によるエスケープ下山口として福定親水公園にこはる号、コース終点の東尾根下山口に鈴北号を配置。登山口に戻って来ると小雨が。 8時13分、小雨の中を出発、小代越に向かったが地すべり対策工事とかで警備員に止められ、ゲレンデを登り高丸山(1070m)を越して行くという大回りに。(日曜日やし早朝なのに工事?) 8時50分小代越に、一同工事現場に向かってあっかんべーなんてことはしませんでした。 広大なすすきっ原のゆったりした尾根道を進みます。正面のピーク(大平頭1171m)の山肌が紅葉で綺麗!その肩越しに目的の氷ノ山が薄っすらと覗いて見えてた。氷ノ山まで5kmの標識、遠い〜! 振り返るとすすきっ原の高原の向こうに鉢伏山、麓のスキー場、大パノラマにうっとり! やがて樹林帯に入り急坂の登り、でも落ち葉の敷き詰められた絨毯道は気持ち良い。白いロープを渡した急坂を登り切ると大平頭、ボードー杉への分岐で休憩(9時30分)。 ブナやモミジの林に囲まれた赤い絨毯道は紅葉の山歩きの醍醐味!皆、思い思いに写真を。 10時00分山頂まで3kmの標識通過、続いて赤倉頭(1322m)も通過、ガスに煙る尾根道、眼前に氷ノ山の大きな山塊が薄っすら浮かぶ、幻想的や〜!最高! 10時50分に氷ノ山越えに到着、ここは福定へのエスケープルート分岐、大休憩の場所だったが大勢の登山客がたむろ、聞くと鳥取県若桜町の登山大会(?)の一行100人がスタートした所でこの後も100人(?)が登って来ると言う、この団体より先に頂上へ!とSLは猛烈スパート。 あっと言う間に驚異の100人抜き、ブナ林の急坂を登りきった所(1278m地点)で休憩タイム(11時10分)。5分程の休憩後、山頂まで1kmを通過、SL快調なペースで山頂を目指す。 こしき岩で下山する団体に遭遇、多い!狭い道なので待たされること暫し、10月最後の日曜は氷ノ山の紅葉は最高、やはり登山客は多いのだ。 11時45分、ガスの中を遂に氷ノ山登頂! 標高1510m。 広い頂上、冷たい風の吹きすさぶにも拘らず人、人、人。避難小屋の中も。記念の集合写真を撮った後、期待の昼食宴会、外では無理と、強引に避難小屋に入り、角のスペースを確保。 窮屈ながらまずはビールで乾杯、女性陣、下拵えよろしく手際良くコリアン風鍋を、他の登山客には悪いが良い匂いをさせながら舌鼓。 なんと小屋の中でも気温は7℃、身も心も温まって、13時00分、東尾根コース下山路に出発。 下山路に入ると人が居ない、落ち葉の絨毯道に癒されながら所々ぬかるんだ道を用心しつつ、黙々と下山。 神大ヒュッテ、人面岩(13時40分)、一の谷水呑場(同45分)、ドーダンツツジ群生地(14時00分)・・と、13時50分の数分の休憩だけで一気に下山。 期待したドウダンツツジの紅葉は一部紅色で全体くすんだ赤、盛りを過ぎてた。東尾根避難小屋を過ぎると急な下り道、15分ばかりで麓のスキー場に下山。14時35分、約1時間の昼食タイムや初っ端の大回りコースを考えても合計6時間20分は早かった〜! 15時30分、それぞれの車に分乗し帰路につき紅葉の氷ノ山企画終了。 結局一日中雨、このところ私の参加する山は悉くすっきりしない天気、かっての晴れ男ぶりは何処へ? とは言え、真っ盛りの紅葉、雨に煙る風情は何とも言い難く、これまた楽しからずや・・・でした。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人
合羽が色とりどりで
ゴレンジャーみたいですね^^
ゴレンジャーの皆様、
ほんと突然のお休みですみませんでした。
レポーターもひ〜さん、突然すみませんでした。
スライドショーを拝見して
すっかりご一緒した気分です♪
未だずるずる風邪をひきづってますが、
早く治して、次回こそ参加させていただきま〜す!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する