ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 304984
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

釈迦ヶ岳(日向坂峠からピストン)

2013年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GRF その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
4.2km
登り
296m
下り
290m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:35駐車スペース
6:40登山口
6:55すずらん群生地分岐
7:15府駒山(1562ピーク)
8:15山頂
9:00山頂発
10:20駐車スペース


天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦川側から日向坂峠に向かい峠近くのスペースに駐車
AU:山頂、稜線見通しいい所では通信可能箇所あり
コース状況/
危険箇所等
山頂直下はロープも3本あり険しいところあり。
北側稜線は切り落ちてるところいくつかあるので注意

6月1日〜2日すずらん祭りやってました。
毎年開催してるようでWEBにも開花状況等アップされてました。
河口湖湖畔での日の出
2012年06月01日 04:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 4:56
河口湖湖畔での日の出
今日はいい天気かな?
2012年06月01日 04:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 4:54
今日はいい天気かな?
逆さ富士
2012年06月01日 05:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 5:04
逆さ富士
途中立ち寄ったトイレ横のアヤメ
2012年06月01日 05:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 5:24
途中立ち寄ったトイレ横のアヤメ
釈迦ヶ岳行く前に新道峠に寄り道して富士山鑑賞
2012年06月01日 05:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/1 5:58
釈迦ヶ岳行く前に新道峠に寄り道して富士山鑑賞
新道峠から見た釈迦ヶ岳
2012年06月01日 06:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 6:01
新道峠から見た釈迦ヶ岳
どんべい峠登山口から行きます。
2012年06月01日 06:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:37
どんべい峠登山口から行きます。
冬来た時もクマの足跡見たので鈴装着!
2012年06月01日 06:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 6:37
冬来た時もクマの足跡見たので鈴装着!
初めは暗い針葉樹林から
2012年06月01日 06:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:39
初めは暗い針葉樹林から
すぐ尾根に出て明るい広葉樹林になります。
2012年06月01日 06:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:41
すぐ尾根に出て明るい広葉樹林になります。
フカフカキノコ発見!
2012年06月01日 06:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:42
フカフカキノコ発見!
伐採地から黒岳
2012年06月01日 06:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 6:44
伐採地から黒岳
名前わかりませんw
2012年06月01日 06:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 6:44
名前わかりませんw
すずらん群生地横の登山口からの合流点
2012年06月01日 06:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:53
すずらん群生地横の登山口からの合流点
名前わかりませんw
2012年06月01日 06:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 6:59
名前わかりませんw
1562ピークは府駒山という名前がありました。
2012年06月01日 07:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:15
1562ピークは府駒山という名前がありました。
名前わかりませんw
2012年06月01日 07:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 7:22
名前わかりませんw
散らずに残っていたアカヤシオ
2012年06月01日 07:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 7:24
散らずに残っていたアカヤシオ
山ツツジはちょうど見ごろでした。
2012年06月01日 07:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 7:28
山ツツジはちょうど見ごろでした。
小ピークで北側の展望が開けた場所から
2012年06月01日 07:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:39
小ピークで北側の展望が開けた場所から
徐々に険しくなってきました。
2013年06月01日 07:48撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/1 7:48
徐々に険しくなってきました。
ロープも出てきました
2012年06月01日 07:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:50
ロープも出てきました
ロープ全部で3か所ありました
2012年06月01日 07:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:51
ロープ全部で3か所ありました
山頂前の岩場で富士山がきれいに
2012年06月01日 07:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 7:53
山頂前の岩場で富士山がきれいに
もうちょいで山頂
2012年06月01日 07:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:54
もうちょいで山頂
散る寸前のアカヤシオ
2012年06月01日 08:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:06
散る寸前のアカヤシオ
山頂到着
2012年06月01日 08:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:18
山頂到着
お地蔵さんと富士山
2012年06月01日 08:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 8:18
お地蔵さんと富士山
山頂から黒岳
2012年06月01日 08:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:19
山頂から黒岳
三つ峠
2012年06月01日 08:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:19
三つ峠
山頂の展望図
2012年06月01日 08:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:19
山頂の展望図
霞から突き出た南アルプス
2012年06月01日 08:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:20
霞から突き出た南アルプス
雪もだいぶ少なくなりましたね
2012年06月01日 08:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 8:21
雪もだいぶ少なくなりましたね
山梨百名山です
2012年06月01日 08:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 8:22
山梨百名山です
石碑と富士山
2012年06月01日 08:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:22
石碑と富士山
2012年06月01日 08:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:22
14-42の標準レンズ望遠もこんな感じ。。。
50-150か14-150のレンズ欲しい・・・
2012年06月01日 08:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:34
14-42の標準レンズ望遠もこんな感じ。。。
50-150か14-150のレンズ欲しい・・・
金峰山方面
2012年06月01日 08:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:34
金峰山方面
大菩薩方面
2012年06月01日 08:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:34
大菩薩方面
名前わかりませんw
2012年06月01日 08:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:49
名前わかりませんw
山頂の山ツツジ
2012年06月01日 08:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:49
山頂の山ツツジ
下山してからすずらん祭りやってたので行ってきました
2012年06月01日 10:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:53
下山してからすずらん祭りやってたので行ってきました
ここのは日本すずらんだそうです
2012年06月01日 10:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:56
ここのは日本すずらんだそうです
マイヅルソウ?
2012年06月01日 10:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:58
マイヅルソウ?
地面すれすれなんで撮るのが大変w
2012年06月01日 10:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:59
地面すれすれなんで撮るのが大変w
あんまりうまく撮れない
2012年06月01日 11:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/1 11:01
あんまりうまく撮れない
名前わかりませんw
2012年06月01日 11:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:02
名前わかりませんw
名前わかりませんw
2012年06月01日 11:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:03
名前わかりませんw
イカリソウ
2012年06月01日 11:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 11:03
イカリソウ
イカリソウ
2012年06月01日 11:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/1 11:04
イカリソウ
名前わかりませんw
2012年06月01日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:06
名前わかりませんw
きれいな白樺林
2012年06月01日 11:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:08
きれいな白樺林
すずらんより撮りやすいw
2012年06月01日 11:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 11:10
すずらんより撮りやすいw
ササバギンラン!
教えていただきましてありがとうございます!
2012年06月01日 11:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:11
ササバギンラン!
教えていただきましてありがとうございます!
名前わかりませんw
2012年06月01日 11:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:12
名前わかりませんw
名前わかりませんw
2012年06月01日 11:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:13
名前わかりませんw
名前わかりませんw
2012年06月01日 11:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 11:13
名前わかりませんw
チゴユリ!
教えていただきましてありがとうございます!
2012年06月01日 11:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:17
チゴユリ!
教えていただきましてありがとうございます!
名前わかりませんw
2012年06月01日 11:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:24
名前わかりませんw

感想

少し前にオリンパスPENのE-PL3をゲットしたので何か写真撮りたいと思っていました。
梅雨入りして週末は天気悪い予報だったのが、金曜になると土曜日は晴れの予報。
6/1〜2は芦川のすずらん祭りもやっていたので釈迦ヶ岳に行ってきました。
夜のうちにサクッと行って仮眠してから登ろうと企んでいたのですが、
八王子ICいきなりトラブル・・・
ETCゲートが開かないではありませんか!
何事?と思っていると有効期限切れのエラー出てますとスピーカーから。。。
抜いてみたら確かに13年5月でしたorz
とりあえず通行券とって相模湖東までw
なんの割引もなく650円でした。。。
ETCないと高い><


もう少し早くて日付が変わる前に高速に乗って出るとき日付変わってたらどうなんだろうとかいろいろ考えながら一般道をひた走りますw
河口湖湖畔で日の出を迎え、釈迦ヶ岳行く前に先に新道峠から富士山見ることに。
車で林道終点まで行って階段を5分ほどで新道峠に。

富士山鑑賞してから日向坂峠に向かい、峠手前のスペースに駐車して登山開始。
新しいカメラにあれこれ苦戦しながら写真撮りまくりのチンタラ登山ですw
日向坂峠からだと稜線歩きになり5個ぐらい小さなピークがあってそれを巻くことなく進むのでアップダウンを繰り返しながら進んでいきます。
高低差はそれほどないのでさほどきつくはありません。
新緑が鮮やかで心地よい風に吹かれながら先へ進んでいきます。
岩が出てきてロープも出てきたらもう終盤です。
山頂直下は勾配も急になって険しくなります。
急になった登山道を登り切ればそこが山頂です。

山頂は岩が多く広さもあまりありませんが360度の展望です。
霞がかかっててあまり遠くは見えませんでしたが北に甲府盆地を見下ろしいい展望です。
山頂は望遠レンズ欲しいですね><
おにぎり食べて休憩、景色を堪能してから下山しました。

下山してらすずらん祭りに行って岩魚の塩焼き、馬もつ煮食べてずずらん鑑賞に。
みんな道沿いにしゃがみ込んですずらん撮影に励んでましたw
まあ自分もなんですけどねw
テレビ朝日の中継車いたけど撮影来てたのかな?

PENはさすがにコンデジとは映りが違いますね。
帰ってカミさんの撮ったコンデジとの画像の比べてたら違いが一目瞭然でした。
望遠レンズ使わなきゃコンデジと同じような感覚で邪魔にならず、
ばかでかいデジイチに抵抗あった私にもこれは許容範囲でした。
望遠レンズやさらに小さいパンケーキレンズは欲しくなりますがカメラより高いしw
当面キットレンズ使い倒しですねw
余談ですがさっき記録作っててPENで撮った写真登録されないと思ったら日時設定1年間違えてましたorz
なのでルートにリンクされている写真はコンデジでカミさんが撮った1枚のみです。
日付修正してアップしなおそうかと思いましたがコメント全部書いた後だったので断念w

帰りもETCカードないので高速乗る気にならず下道を帰ってきました。
途中限界を感じて1時間仮眠しましたが無事到着。
ETCカード手配しなくては><

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら