記録ID: 3053771
全員に公開
ハイキング
丹沢
南山・津久井堂所山(鳥屋郵便局前バス停 → 津久井警察署前バス停)
2021年04月06日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 557m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:46
距離 12.4km
登り 558m
下り 679m
7:56
30分
登山口
9:40
19分
登山口
12:25
クラブ前バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:クラブ前バス停 → 城山総合事務所入口バス停(*) → 橋本駅 (*)かたくりの里に立ち寄る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・バス停より300メートル程戻り、右折(V字ターン)して登っていると道標があり、以降道標に導かれて登山口へ。 ・登山口より、なだらか → 緩やかな登りで鳥屋越へ。 〇権現平に向かう南山遊歩道、鳥屋越までは、鳥居原ふれあいの館から登るルート(A)と本ルート(B)の2つがある。Aはアップダウンがあったが、Bは登りのみでした。但し、Bでは、少し迷い易い所があり(後掲写真参照)、要注意です。 ・鳥屋越から、概ねなだらか/平坦に登り、最後にやや急登して権現平へ。 ・権現平から緩やかに下った後は、概ね緩やか/平坦なアップダウンで南山へ。 ・南山から緩やかに下り登り返しの手前で、尾根から外れて斜面へ。 ・やや急降後、平坦/なだらかに下って登山口へ。 ・登山口からは舗装林道を下り、串川を渡ると国道140号に登り返す。 ・140号を東進し、長竹三差路の二岐交差点で左へ進み、串川グラウンド角で左折、2〜300メートル程進めば、天王山ハイキングコースの道標がある。 ・ハイキングコースの登山口からはやや急登して尾根に乗ると、以降は、概ね、緩やかな/なだらかなアップダウンを繰り返し、天王山、観音山、山の神、宮標石(信玄道分岐)、津久井堂所山、川和山(監視所)を越えて登山口へ下る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
感想
・一ヶ月前に仙洞寺山、三角山・茨菰山を歩いた赤線(*)の端点を拾う山行です。
(*)https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2975742.html
・前回、帽子に蛭が付いていたので、秋以降に回した方が良いかなと思っていましたが、曇予想&脚の疲労感を考慮できる山行計画はこれしか残っていなかったので、恐る恐る出かけた次第、幸いにも蛭には遭遇せずホッとしました。
・帰路の途中、黄色のカタクリが開花中の「城山かたくりの里」に立ち寄ってみました。ピンクのカタクリは既に終わっていましたが、黄色のカタクリが群生していて見事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2801人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する