ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 305543
全員に公開
講習/トレーニング
八ヶ岳・蓼科

車山から蝶々深山へ 楽ちんハイキング

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:49
距離
7.5km
登り
189m
下り
346m

コースタイム

10:15車山の肩登山口〜10:45車山山頂(地図講習)11:20〜12:00蝶々深山(昼食)12:35〜13:00物見岩(地図・持物講習)13:40〜14:50八島湿原駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
JR八王子駅(バス)〜車山の肩
八島湿原駐車場(バス)〜JR八王子駅
コース状況/
危険箇所等
無し
車山山頂への道。 [[camera]] が曲がっているわけではありません。
2013年06月02日 10:19撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/2 10:19
車山山頂への道。 [[camera]] が曲がっているわけではありません。
:-o 30分で車山山頂に着wobbly。こんなんでレコ書いていいのかなぁcoldsweats01
2013年06月02日 10:49撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
6/2 10:49
:-o 30分で車山山頂に着wobbly。こんなんでレコ書いていいのかなぁcoldsweats01
標高1,925mが信じられないcatface
2013年06月02日 10:50撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/2 10:50
標高1,925mが信じられないcatface
車山山頂にある気象ドーム
2013年06月02日 10:48撮影 by  DSC-WX170, SONY
4
6/2 10:48
車山山頂にある気象ドーム
4本の御柱で囲まれている車山神社
2013年06月02日 11:19撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
6/2 11:19
4本の御柱で囲まれている車山神社
白樺湖がeyeえます
2013年06月02日 11:29撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/2 11:29
白樺湖がeyeえます
蝶々深山(左上小高い丘)を目指します。もうちょっと早く歩きたいなぁ:oops:
(いつも単独なので、私のレコで前に人がいる [[camera]] は珍しい)
2013年06月02日 11:44撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/2 11:44
蝶々深山(左上小高い丘)を目指します。もうちょっと早く歩きたいなぁ:oops:
(いつも単独なので、私のレコで前に人がいる [[camera]] は珍しい)
gemini gemini蝶々深山(ちょうちょうみやま)です。
山頂というより、河川敷みたいな雰囲気。
みな椅子(岩)に座って、お昼 [[riceball]] です。
2013年06月02日 11:59撮影 by  DSC-WX170, SONY
3
6/2 11:59
gemini gemini蝶々深山(ちょうちょうみやま)です。
山頂というより、河川敷みたいな雰囲気。
みな椅子(岩)に座って、お昼 [[riceball]] です。
物見岩・・こんな感じの怪獣がいたなぁ。
ピグモン?
2013年06月02日 13:03撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
6/2 13:03
物見岩・・こんな感じの怪獣がいたなぁ。
ピグモン?
歩道は岩がごろごろしています。
2013年06月02日 13:51撮影 by  DSC-WX170, SONY
1
6/2 13:51
歩道は岩がごろごろしています。
八島湿原が見えて来ました。
2013年06月02日 13:52撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/2 13:52
八島湿原が見えて来ました。
でも、湿原 sweat02は見えません
2013年06月02日 13:53撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/2 13:53
でも、湿原 sweat02は見えません
沢の様ですが、水 sweat02なし。
2013年06月02日 14:01撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/2 14:01
沢の様ですが、水 sweat02なし。
ちょっとは、木橋で湿原らしくなってきた :-)
2013年06月02日 14:22撮影 by  DSC-WX170, SONY
8
6/2 14:22
ちょっとは、木橋で湿原らしくなってきた :-)
しつげん(湿原)sweat02がしゅつげん(出現)。
2013年06月02日 14:28撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/2 14:28
しつげん(湿原)sweat02がしゅつげん(出現)。
前からハイカーがきたら [[punch]] [[scissors]] paper「あっち向いホイup」で、戻るのはどうでしょう。負けたら物見岩に戻る? shock
2013年06月02日 14:29撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/2 14:29
前からハイカーがきたら [[punch]] [[scissors]] paper「あっち向いホイup」で、戻るのはどうでしょう。負けたら物見岩に戻る? shock
“やっと湿原”notesです。
2013年06月02日 14:33撮影 by  DSC-WX170, SONY
2
6/2 14:33
“やっと湿原”notesです。
“失言”・・“やしま湿原”coldsweats01です。
2013年06月02日 14:34撮影 by  DSC-WX170, SONY
9
6/2 14:34
“失言”・・“やしま湿原”coldsweats01です。
なに訳わからないことばっかり言ってるの・・ :lol:
「奥多摩・高尾」以外の初レコなのに
2013年06月02日 14:46撮影 by  DSC-WX170, SONY
6
6/2 14:46
なに訳わからないことばっかり言ってるの・・ :lol:
「奥多摩・高尾」以外の初レコなのに
いつも「奥多摩・高尾」でこんなバカなこと書いてる
hamburg [[train]] でした。
2013年06月02日 14:38撮影 by  DSC-WX170, SONY
5
6/2 14:38
いつも「奥多摩・高尾」でこんなバカなこと書いてる
hamburg [[train]] でした。

感想

ある団体の山の講習(地図読み等実地研修)で車山に登りました。
早速ですが、今回のデータです。

up最高点の標高:1,912m
これは、今までに私が書いたヤマレコ記録の中でダントツ1位crownです。今までの記録で一番高い山は、茅丸(1,019m/神奈川県相模原市)でした。

upwardright累積標高(上り): 188m
こちらは、ブービー(最下位は家の周辺の散策142m)です。最近歩いているコースの累積標高は1,000m前後ですので、これらの山の約1/5です。

つまり、今までで一番高い山に登ったが、自分の足で登った山では一番低い山ということです。

話は変わりますが、車はオープンカーでした。
(車=車山、今日のレコはオヤジギャグ多すぎ
人気アイドルのファンクラブに入ってbomb菌もらった?sad
ファンクラブ→プロフィール参照)

最近は屋根付(樹木)の登山道ばかりで、過去にこのような屋根なしの山道を歩いた記憶は、子どもの頃を含め思い出せません。
帽子はかぶっていましたが、日に焼けました。
夏は は、とても歩けそうにありません。
また、グループで歩くことを初めて体験しました。やはり、自分のペースで歩く方が私の性には合っているようです。

歩きfootfootより、往復のバスbus乗車(行き:約3時間、帰り:約4時間)の方が疲れた rvcar 登山でした。

hamburg

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3295人

コメント

ギャグ連発ですね。
hamburgさん

butamaruです。
たまには、このような経験も良いのでは?
楽ちんでギャク連発が です。
この頃のレコの絵文字いいですね
秘密と仰ってましたが何とか会得したいものです。

それはそうと、吉野矢の音の情報ありがとうございました。近いうちに確かめてみます。
最近、奥多摩デビューしたので、またどこかですれ違うかも知れませんね。
2013/6/4 11:21
ヒントが難しすぎ!
hamburgさん

拙者の尾瀬レコに頂いたコメントにあった「最高点の標高:1912m」を手がかりに、どこに行ったんだろ?とググってみたら、ナント!
1.富良野岳 1912m
2.北戸蔦別岳 1912m
の、いずれも北海道の山が出てきました。

ムムッ いつの間に北海道へ
しかしバスbus3時間で行けるはずはない と悩んでいるうちに、soccerでブラジル行きが決まりscissors、祝杯beerbottleを上げているうちに睡魔に襲われsleepy・・・。

蝶々深山でしたか・・・。爽やかな高原コースですね

オヤジギャグ菌 typhoonに冒されたとdash・・・そりゃ、いかんですな
誰が振りまいてるんですかcoldsweats01coldsweats02

 
2013/6/5 18:34
あれ
隊長

行き違いですね。
前の隊長のレコにいまコメントしちゃいました。
今頃、読んでるかな?

どうもこの6月2日の山行きは、不完全燃焼で気分が落ち着かず、今日仕事を休んで しました。
今日は、いっぱい歩いたので です。
明日から仕事に punchできる?
あれ、あと2日で土曜日じゃない

2013/6/5 18:56
分かりません・・・アップはまだ?
hamburgさん

以下のヒントでは、どこの山だか分かりませんでした

合計距離: 18.95km
最高点の標高: 1471m
最低点の標高: 291m
累積標高(上り): 1441m
累積標高(下り): 1438m

引続き、中央線の山の探索かな

2013/6/7 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら