記録ID: 3060460
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
春爛漫🎵時山からヨコネと三国岳。阿蘇谷は新緑が鮮やかでした。
2021年04月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:13
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:12
距離 17.8km
登り 1,292m
下り 1,291m
12:03
ゴール地点
天候 | 文句なしの晴れ☀️☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレはないので、国道365号線沿いのコンビニで済ませることをオススメします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇時山〜五僧峠 ただひたすら県道、林道を歩くのみ。その距離は5キロほど。ウォーミングアップには十二分の距離でした。 〇五僧峠〜東ヨコネ〜ダイラの頭〜三国岳 細かいピッチでピンクテープが設置されてました。要所には黄色のプラボード標識もあって、道迷いの心配はないと思います。阿蘇谷分岐あたりにちょっとザレたトラバーの道があるので、濡れていたり風があるときはちょっと気を遣うかな。 〇東ヨコネ〜ヨコネ 東ヨコネからすぐは藪。でも藪区間の距離は長くない。その先はやや歩きにくいけど、藪に比べてたら格段に快適です。 〇阿蘇谷 県境尾根からの降下は、結構急だしザレているので慎重に。谷に下りると、ときたま橋はあるけど渡渉の連続です。降雨後など水量の多いときはこのルートは避けた方がいいかも。あとヒルの巣窟なので、献血を希望しない人は5月以降は入らない方がいいと思います。ただ新緑、紅葉は素晴らしいので、一度は歩いてみる価値あり。 |
写真
道路の雰囲気は同じだけど、県道139号線から林道時山〜多賀林道になりました。
今日は珍しく?ゲートが開いてました。五僧峠から権現谷で多賀へ抜けられます。保月・杉方面へ行けるかどうかは不明。3月の時はかなりの土砂崩れでとてすぐに復旧するとは思えなかったけど。
今日は珍しく?ゲートが開いてました。五僧峠から権現谷で多賀へ抜けられます。保月・杉方面へ行けるかどうかは不明。3月の時はかなりの土砂崩れでとてすぐに復旧するとは思えなかったけど。
本日の最終目標の三国岳!
まずはその名のとおり、岐阜県、三重県そして滋賀県の境界になってるところ。
なのに、最高点も三角点も別々なんだよね〜。
ということで、全部回っちゃいます。
まずはその名のとおり、岐阜県、三重県そして滋賀県の境界になってるところ。
なのに、最高点も三角点も別々なんだよね〜。
ということで、全部回っちゃいます。
撮影機器:
感想
今日こそは、時山から県境尾根で霊仙山まで歩こうと思ったけど、予定していた時間には起きられず。想定よりも30分遅れで時山に到着。五僧峠までの道すがら、予定どおり霊仙山へ向かおうか、はたまた変更してヨコネへ向かおうか思案。結局は霊仙山よりも距離が短くて、楽そうなヨコネ方面へ向かうことに決定。
急な変更だけど、だいたいの下調べはしてあるので、特に不安はなし。気になるのはヨコネまでの藪こぎと、阿蘇谷のヒルかな。
東ヨコネからヨコネまでの藪こぎは、距離が短いのでそれほど難儀することなく、無事にヨコネに到着。
阿蘇谷に入る前にスパッツ装着して、ヒルノックをボケットに入れておきました。こうしたお守りが効いたのか、ヒルは杞憂で終わりました。
三国岳界隈以外では人に会うこともなく、静かな山歩きを楽しめた一日でした。
山で出会った人:10人くらい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する