記録ID: 3060833
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
また通行止めか😅頼光対面の滝〜矢倉岳〜洒水の滝
2021年04月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:18
12:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰→JR山北駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
矢倉岳山頂付近でスマホ電源が落ちたので一部ログが切れてます。しばらく何をしても電源が入らなかったので焦りました😅。 ヤマレコ専用に最低限の契約でもう1台持とうかな?。 e-trexよりヤマレコの方が見やすいし使いやすいんよなー。 コースは全体的に危険箇所は特に無いですが、山伏平から浜居場城跡間での沢付近で道間違えましたw。 沢からのルート復帰は土砂の傷痕が多く、滑りやすかったので手を使って登りました。 沢渡ってすぐの所に正規ルートがあったんやろな。 矢倉岳の山頂はなかなか良かったです😆。 ただ混んでたので山伏平までの下りが久しぶりな渋滞に。 まぁ、以降のルートはガラガラやったけど😅。 テレビ塔から洒水の滝までの登山道は、何となくマイナー感溢れ土砂崩れの後がちょこちょこ見れる一本道ですが、石ころ、枝がゴロゴロしとって少し歩き難かったな。左手はやや急な崖になってる箇所も有りますので念には念をでご注意を。 洒水の滝は赤い橋まで通行止めで行けません。 上からのルートも通行止め。奥で見たかった😭。 (それでも高さはしっかり見れますので、行って損した気分にはなりません。) まぁ、今日は立派な滝が二つも見れたので満足ぢゃ😆。 |
その他周辺情報 | トイレに困る事は無いと思います。 21世紀の森や、洒水の滝側のお寺さんと豊富にあります😆。 |
写真
虎御前石。女性が富士山に向かってこの石の上に座り、願い事をするとその願いがかなえられると言われています。
富士山の方向を示す立札もありますが、木々で富士山は見えなかったな。
リロたん連れてくれば良かったな。
富士山の方向を示す立札もありますが、木々で富士山は見えなかったな。
リロたん連れてくれば良かったな。
矢倉岳山頂に続く階段。幅は広目です。この辺りからスマホがフリーズして再起動も出来ない状態になりました。取り敢えず起動できましたが、ログ切れ。
買い換えか、GPS専用に安いのをサブ用にもう一台買おうかな。
地図がないと怖いしな。
買い換えか、GPS専用に安いのをサブ用にもう一台買おうかな。
地図がないと怖いしな。
セントラル広場に。
ここで関西弁のお姉さまに展望台の場所を聞かれましたが、そんなんあったかな?😅。
パンフを見せて貰います。
「あ、地元の方じゃないからわからないですよね」
「あ、神奈川県民ですw」
「城跡はありましたけど景色は微妙やったかな、、w」
「ww」
と会話は有耶無耶に終わりましたが明るいご夫婦さん、無事に展望台見つけたかな?。
教えられんでごめんな〜😭。
ここで関西弁のお姉さまに展望台の場所を聞かれましたが、そんなんあったかな?😅。
パンフを見せて貰います。
「あ、地元の方じゃないからわからないですよね」
「あ、神奈川県民ですw」
「城跡はありましたけど景色は微妙やったかな、、w」
「ww」
と会話は有耶無耶に終わりましたが明るいご夫婦さん、無事に展望台見つけたかな?。
教えられんでごめんな〜😭。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日は筑波山か三浦アルプスか迷いましたが、滝が見たくなったので足柄方面にしました。
コース前半は沢がすぐ側に流れている好きなルート、矢倉岳も山頂からの景色が良かった、そんで最後は少しマイナーっぽいルートでしたが、今日のメインやった洒水の滝が取り敢えずやけど、何とか見れて良いハイキングやったな😆。
このコースはゆっくり距離をかけながら標高差も縮めていくので、最後に当然登りが入りますが、なんやろ?200m位の山を一回登る感じで、気持ちが楽でしたw。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する