記録ID: 306193
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山
2013年06月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 747m
- 下り
- 725m
コースタイム
8:15作場平−8:48一休坂分岐−9:00ヤブ沢−9:35ヤブ沢峠−9:58笠取小屋−10:20雁峠分岐−10:25分水嶺−10:45笠取山頂(約1時間休憩)−12:10水干尾根−12:18水干
−12:25多摩川源泉−12:40笠取山西−13:00笠取小屋−14:00一休坂−14:28作場平
−12:25多摩川源泉−12:40笠取山西−13:00笠取小屋−14:00一休坂−14:28作場平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ/駐車場近くに有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況/分水嶺まで完全整備、笠取山直登の半分過ぎから急登(下りは要注意) 私たちは、安心なルート、山頂から水干のルートで下山 |
写真
撮影機器:
感想
笠取山は群馬から、ちょっと遠い山です。
私の所属山岳会で山行募集が幸いにしてあり参加、初めての笠取山出来ました。
関越、圏央道の高速を乗り青梅から一般道、約3時間で登山口に到着
作場平は、近くにキャンプ場も有り、よく整備された駐車場でした。
笠取山への登山道は道幅広く気持ちの良いハイキング路は、中高年登山隊にはピッタリでした。
ただし、笠取山直下の急登は、焦らず、ゆっくり、マイペースで登れば大丈夫。
山頂からは遠く春霞の向こうに残雪がマダラな富士山が見え、奥秩父の乾徳山、雁坂峠方面の山々も手に取るような雄大な景観に堪能できました。
付近には、濃いピンクのアズマシャクナゲ、白いオオカメの木、ミツバツツジが咲き乱れ、疲れを癒してくれました。
たっぷりお昼の休憩をした後は、水干を回って下山でした。
梅雨の中休みの爽やか山行でした。 感想終わり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する