京都・長尾山から曼荼羅山(鳥居形)


- GPS
- 04:10
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 425m
- 下り
- 410m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
1ヶ月ぶりに雨予報のない週末だったので、先週の「妙」「法」に続いて、4/10の土曜は「鳥居」を目指して嵯峨野から歩いてみました。
バスを佛大広沢校前で下車。青空のもと、気持ちのいい嵯峨野歩きからスタートです。まずは後宇多天皇陵から林道を少し登っていきますが、山中に入るポイントがわからず、ちょっと行き過ぎてしまいました。よく見れば確かに林道から山に入っていく踏み跡があるんですが、これはなかなかわからない^^;
めでたく山中に入って少し歩くと、人家登場。初めてのルートで土地勘もなかったので、ちょっとびっくりしました。きちんと手入れされてるようなので、どなたかが住んでいるのでしょうね。この辺りからは踏み跡もしっかりついていて、激しいアップダウンもなく、ハイキング気分の気持ちのいい歩きが続きます。30分もしないうちに長尾山に到着。ここはベンチもあって、眺めもよくて休憩場所にはぴったりです。
一服して菖蒲谷池目指して調子よく出発しましたが、5分くらいしてGPSを見れば、なんと大間違いの方向に^^; きれいな登山道があったので、地図も確認せずついそれを下ってしまったのですが全然見当違いの方向でした。長尾山まで戻り、今度は地図を確認して菖蒲谷池方面へ。15分ほどで池のほとりに到着です。ここには何度か来ていますが、こっち方面からのアクセスは初めてでした。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1312134.html
京見峠でちょっと早めのランチを取り、直指庵方面ではなく今日は嵯峨天皇陵方面に進路を取ります。そしたらすぐに見晴らしのいい、ベンチもある休憩所出現。京見峠はベンチがないので、お昼とかとるならここの方がいいですね。
ほどなくして嵯峨天皇陵到着。ここから嵯峨野方面に降りることもできますが、今日は鳥居が目標。もう少し歩かねばなりますまい。ここからの下りと、下った後、竹林を抜けての曼荼羅山への取りつきがなかなかわかりづらくうろちょろしましたが、何とか踏み跡を見つけて最後の登りに入ります。すると10分ほどで鳥居形の火床到着。ここはトーチ状になっているんですね。火床を降りていくのはおそらく禁止なのだろうと思い、一番左上まで行ってみると、下山道があったのでそこから下りることにしました。途中、「頂上まで300m」という看板もあったので安心しきっていたら、なんと下った先には鍵付きフェンス>_< 登り返す元気はなかったので、乗り越えてクリアしました。これ、ホントは護法堂弁財天に降りるつもりだったんだけどな。
さ、でもこれで残りは「船形」のある船山を登れば五山すべてに登ったことにとなります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
左上のルート、整備されてますよね^_^
コメントいただいておりましたこと、全く気付いておらず大変失礼しました。
今更ですがお返事させていただきます。
フェンスは、道路側からだと難しそうですが、山側から道路側へは乗り越えられます。
ただ、そこそこ車が通る道に降りますので、車が来ないことを確認されてからの方が安全です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する