記録ID: 3063188
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
御坂黒岳(すずらん群生地駐車場S/G)
2021年04月10日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 562m
- 下り
- 552m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
工事標識は前と変わらず表示されていましたが、登山道で作業が行われている様子はありませんでした。今年の7月で工期が終れば、林道の通行止めも解除されるようです。 ※2021/6/25追記 笛吹市のサイトによれば、工事終了後も林道は引き続き通行止めとなり、新道峠入口までバスが運行されるそうです。自家用車で近くまで行くことはできないけど徒歩ならOK、みたいな感じになるのでしょうかね? https://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/kanko/sangyo/kanko/shindotougetuukoudome.html 山頂からは四方へ道が延びており、特に夜間は方角が分かりずらいと思います。私は下山時に間違って御坂山の方向へ少し進んでしまいました。早い内に気づいて大事には至りませんでしたが、そのまま行けば大泣きを見る羽目になるところでした。お気をつけください。 |
写真
さて、ここが1月に陣取ったポイント。左側の木が少々ウザい感じです。ただ、山頂から展望ポイントまで200mとされているのですが、この場所だと100mしか進んでいないことに帰ってから気がつきました。もしかして、あと100m行けば違う場所があるのかも?っと思っていたところ。。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
フリース
ズボン
ウインドブレーカー上下
靴下
日よけ帽子
毛帽子
靴
ザック(36L)
飲料
スマートフォン(Android/GPS・iPhone)
タオル
カメラ
三脚
予備バッテリー(カメラ)
ステッキ
保冷バッグ
保冷材
ポケットティッシュ
ゴミ袋
|
---|
感想
1月にも行った黒岳ですが、その時の展望ポイントがどうも違う気がして調べてみたところ、山頂からの進み方が足りなかったことに気が着きました。そこで再チャレンジしに再び黒岳へ。前回の場所よりも更に100m進んだ先に、視界が広い見事な展望台がありました。一見、最初に現れる少し開けた場所が正解と思えるのですが、ここを訪れる機会があれば、是非あと100m下ってみてください。
この日はほぼ新月で月明かりが無く、更に少々霞んでいたため星も見えなかったのですが、空からの光が完全に無くなるまでの間は富士山と夜景、更には河口湖も絡んだ見事なロケーションを目にすることができました。今度は月明かりに照らされる富士山が見てみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する