ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3064404
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

くじゅう11座

2021年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:47
距離
22.7km
登り
2,260m
下り
2,246m

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:56
合計
9:40
7:13
7:19
29
7:48
7:49
33
8:22
8:23
27
8:50
8:54
74
10:08
10:09
17
10:26
10:30
10
10:40
10:44
8
10:52
10:53
14
11:07
11:11
14
11:25
11:25
14
11:39
11:39
6
11:45
11:45
12
11:57
11:59
11
12:10
12:10
4
12:14
12:15
4
12:19
12:20
15
12:35
12:35
8
12:43
12:44
29
13:13
13:24
19
13:43
13:43
21
14:04
14:05
8
14:13
14:15
9
14:24
14:24
10
14:34
14:34
9
14:43
14:48
27
15:15
15:15
12
15:27
15:29
11
15:40
15:40
19
15:59
15:59
5
16:04
16:04
10
16:14
16:18
13
16:31
16:31
19
16:50
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レゾネイトクラブくじゅうの第三駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
白口岳から鉾立峠に降りる道は一部が崩落しており、注意が必要。
山桜を見にくじゅうへ。一番水からは初めて。
2021年04月10日 07:09撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 7:09
山桜を見にくじゅうへ。一番水からは初めて。
手前(右)が鳴子山、後ろ(左)が白口岳。
2021年04月10日 07:13撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 7:13
手前(右)が鳴子山、後ろ(左)が白口岳。
まずは清水山に寄って行く。入口から怪しい。
2021年04月10日 07:21撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 7:21
まずは清水山に寄って行く。入口から怪しい。
テープは適度に付いている。登山開始直後が一番キツいのに、いきなりの急斜面。
2021年04月10日 07:24撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 7:24
テープは適度に付いている。登山開始直後が一番キツいのに、いきなりの急斜面。
上りに一段落ついたら苔だらけの岩場。
2021年04月10日 07:33撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 7:33
上りに一段落ついたら苔だらけの岩場。
木の名前かと思った。
2021年04月10日 07:46撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
4/10 7:46
木の名前かと思った。
本日1座目に到着。下りは別の道から行こう。
2021年04月10日 07:48撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 7:48
本日1座目に到着。下りは別の道から行こう。
出会った人に道案内していたら自分が迷いかけたので、上りに使った道に合流した。思ったよりも随分と時間がかかってしまった。
2021年04月10日 08:22撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
4/10 8:22
出会った人に道案内していたら自分が迷いかけたので、上りに使った道に合流した。思ったよりも随分と時間がかかってしまった。
気を取り直して、ココから上って行く。
2021年04月10日 08:23撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
4/10 8:23
気を取り直して、ココから上って行く。
本日のメインディッシュ。
2021年04月10日 08:45撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 8:45
本日のメインディッシュ。
月曜日に満開との情報だったので、少しピークは過ぎていた。
2021年04月10日 08:45撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 8:45
月曜日に満開との情報だったので、少しピークは過ぎていた。
暫く写真撮影に夢中になる。
2021年04月10日 08:48撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 8:48
暫く写真撮影に夢中になる。
道は崩壊しており、今なお復旧作業が続いている。
2021年04月10日 08:51撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 8:51
道は崩壊しており、今なお復旧作業が続いている。
鳴子山に向かう。
2021年04月10日 08:54撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 8:54
鳴子山に向かう。
約650mの直登。結構キツい。
2021年04月10日 09:12撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 9:12
約650mの直登。結構キツい。
いつもの如く空が霞んでいるのは残念だが、それでも絶景。
2021年04月10日 09:38撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
4/10 9:38
いつもの如く空が霞んでいるのは残念だが、それでも絶景。
馬酔木の向こうに鳴子山。まだもうちょっと登るようだ。
2021年04月10日 09:50撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 9:50
馬酔木の向こうに鳴子山。まだもうちょっと登るようだ。
やっと到着。初登頂。
2021年04月10日 10:08撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
4/10 10:08
やっと到着。初登頂。
大船山方向。遠くには由布岳も見える。
2021年04月10日 10:17撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
4/10 10:17
大船山方向。遠くには由布岳も見える。
稲星越。また後で戻ってくるが、果たして何時間後かな。
2021年04月10日 10:29撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 10:29
稲星越。また後で戻ってくるが、果たして何時間後かな。
中岳・白口岳方向。
2021年04月10日 10:33撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 10:33
中岳・白口岳方向。
くじゅうには何度も来ているが、ココは3年ぶり2度目の登頂。
2021年04月10日 10:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
4/10 10:41
くじゅうには何度も来ているが、ココは3年ぶり2度目の登頂。
中岳へは、また後で登ります。
2021年04月10日 10:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 10:41
中岳へは、また後で登ります。
土が溶けたチョコレート化してると思ったら、朝冷え込んだせいか。
2021年04月10日 10:51撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 10:51
土が溶けたチョコレート化してると思ったら、朝冷え込んだせいか。
神明水。
2021年04月10日 10:52撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 10:52
神明水。
こちらの方は花とか何もないのに、人は多い。
2021年04月10日 11:03撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 11:03
こちらの方は花とか何もないのに、人は多い。
何度来てもいい景色。
2021年04月10日 11:07撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 11:07
何度来てもいい景色。
三股山へはまた今度。
2021年04月10日 11:08撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 11:08
三股山へはまた今度。
久住山を振り返る。
2021年04月10日 11:18撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 11:18
久住山を振り返る。
久住分かれ。星生山は後で寄ります。
2021年04月10日 11:26撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 11:26
久住分かれ。星生山は後で寄ります。
扇ヶ花まではほぼ平地。休憩ゾーン。
2021年04月10日 11:35撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
4/10 11:35
扇ヶ花まではほぼ平地。休憩ゾーン。
いつもの分岐。
2021年04月10日 11:45撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 11:45
いつもの分岐。
ミヤマキリシマの時期に来てみたい。
2021年04月10日 11:54撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 11:54
ミヤマキリシマの時期に来てみたい。
ココも3年ぶり2度目。
2021年04月10日 11:57撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 11:57
ココも3年ぶり2度目。
まだ行ったことのない、岩井川岳へ向かう。
2021年04月10日 12:09撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 12:09
まだ行ったことのない、岩井川岳へ向かう。
こちらはさっきまでと打って変わって、誰もいない。
2021年04月10日 12:09撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 12:09
こちらはさっきまでと打って変わって、誰もいない。
初登頂。やっと来れた。
2021年04月10日 12:14撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 12:14
初登頂。やっと来れた。
あそこまで戻るの嫌だなー。ピストンは好きじゃない。
2021年04月10日 12:14撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 12:14
あそこまで戻るの嫌だなー。ピストンは好きじゃない。
さぁ、星生山に向かう。予定よりも大分遅れている。
2021年04月10日 12:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 12:41
さぁ、星生山に向かう。予定よりも大分遅れている。
一瞬スルーしようかとも思ったが、なんだか負けた気になるので予定通り星生山へ。
2021年04月10日 12:46撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 12:46
一瞬スルーしようかとも思ったが、なんだか負けた気になるので予定通り星生山へ。
今日はやたらと話しかけられる。話すだけで休憩になるので、ありがたい。
2021年04月10日 13:01撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 13:01
今日はやたらと話しかけられる。話すだけで休憩になるので、ありがたい。
ここで昼食休憩にする。お茶がもう500mLなくなってしまった。
2021年04月10日 13:13撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
4/10 13:13
ここで昼食休憩にする。お茶がもう500mLなくなってしまった。
13時を越えているのはヤバいけど、腹ごしらえはもっと大事。
2021年04月10日 13:13撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 13:13
13時を越えているのはヤバいけど、腹ごしらえはもっと大事。
星生山はくじゅうの中でもアスレチック感があって好き。
2021年04月10日 13:37撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 13:37
星生山はくじゅうの中でもアスレチック感があって好き。
避難小屋まで戻ってきた。
2021年04月10日 13:42撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 13:42
避難小屋まで戻ってきた。
天狗ヶ城・中岳方向へ。
2021年04月10日 13:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 13:47
天狗ヶ城・中岳方向へ。
今日はひこうき雲によく出会う。
2021年04月10日 13:56撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 13:56
今日はひこうき雲によく出会う。
お馴染みの御池。冬の凍った御池にも来てみたい。
2021年04月10日 14:01撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:01
お馴染みの御池。冬の凍った御池にも来てみたい。
残りあと3座。
2021年04月10日 14:05撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:05
残りあと3座。
次は中岳へ。ここはチャチャッと行きたい。
2021年04月10日 14:05撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:05
次は中岳へ。ここはチャチャッと行きたい。
修学旅行の高校生くらいの集団が休憩していた。気になるクマのぬいぐるみ。
2021年04月10日 14:15撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:15
修学旅行の高校生くらいの集団が休憩していた。気になるクマのぬいぐるみ。
白口岳へ向かう細い道が左に見えている。
2021年04月10日 14:17撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:17
白口岳へ向かう細い道が左に見えている。
中岳分岐。終わりが近づいてくると、それはそれで寂しい感じ。
2021年04月10日 14:23撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:23
中岳分岐。終わりが近づいてくると、それはそれで寂しい感じ。
次のターゲットはアイツ。
2021年04月10日 14:28撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:28
次のターゲットはアイツ。
岩井川岳と同じで、パッタリと人がいなくなった。
2021年04月10日 14:33撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:33
岩井川岳と同じで、パッタリと人がいなくなった。
さっき来てから4時間も経ってる。なんでこんな遅かったんだろ?
2021年04月10日 14:34撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:34
さっき来てから4時間も経ってる。なんでこんな遅かったんだろ?
とうとうラスト1座を残すのみとなってしまった。
2021年04月10日 14:44撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:44
とうとうラスト1座を残すのみとなってしまった。
坊ガツルの方も暫く行ってない。キャンプしたい。
2021年04月10日 14:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:47
坊ガツルの方も暫く行ってない。キャンプしたい。
ここに来てまさかの悪路。迂回して慎重に下りる。
2021年04月10日 14:54撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 14:54
ここに来てまさかの悪路。迂回して慎重に下りる。
ツクシショウジョウバカマ。
2021年04月10日 15:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:11
ツクシショウジョウバカマ。
ラスボスは優しそう。
2021年04月10日 15:14撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:14
ラスボスは優しそう。
白口岳から鉾立峠までが今日一の難所だったかも。
2021年04月10日 15:15撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:15
白口岳から鉾立峠までが今日一の難所だったかも。
傾斜は緩やか。最後のクールダウンかな。
2021年04月10日 15:18撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:18
傾斜は緩やか。最後のクールダウンかな。
随分と燃えたらしいが、思ったよりもハゲ山じゃなかった。
2021年04月10日 15:23撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:23
随分と燃えたらしいが、思ったよりもハゲ山じゃなかった。
遂に最後の山到達。まだまだ体力はあるけど、今日はこれでおしまい。
2021年04月10日 15:28撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:28
遂に最後の山到達。まだまだ体力はあるけど、今日はこれでおしまい。
草木瓜も至るところに咲いている。
2021年04月10日 15:32撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:32
草木瓜も至るところに咲いている。
誰かこの子の名前を教えて下さい。
2021年04月10日 15:39撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:39
誰かこの子の名前を教えて下さい。
下りはしっかり整備されてそう。
2021年04月10日 15:41撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:41
下りはしっかり整備されてそう。
意外と遠いなぁ。
2021年04月10日 15:45撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:45
意外と遠いなぁ。
だだっ広い所に出た。
2021年04月10日 15:56撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 15:56
だだっ広い所に出た。
鍋割峠。
2021年04月10日 16:04撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 16:04
鍋割峠。
タチツボスミレ。朝から何度も撮っているが、やっとマシな感じに撮れた。
2021年04月10日 16:09撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 16:09
タチツボスミレ。朝から何度も撮っているが、やっとマシな感じに撮れた。
一本道を無心に下る。
2021年04月10日 16:17撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 16:17
一本道を無心に下る。
小さすぎて見逃すところだった。ハルトラノオ。
2021年04月10日 16:22撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 16:22
小さすぎて見逃すところだった。ハルトラノオ。
もうそろそろ朽網岐れかな。
2021年04月10日 16:24撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 16:24
もうそろそろ朽網岐れかな。
もう一度メインディッシュを味わって帰る。
2021年04月10日 16:34撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 16:34
もう一度メインディッシュを味わって帰る。
清水山の斜面にも桜が。
2021年04月10日 16:38撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 16:38
清水山の斜面にも桜が。
巨大なブランコ。壮大に漕ぐことができる。笑
2021年04月10日 16:46撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
4/10 16:46
巨大なブランコ。壮大に漕ぐことができる。笑
随分と時間がかかってしまったけれど、久々のくじゅうを満喫できてよかった。
2021年04月10日 16:49撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4/10 16:49
随分と時間がかかってしまったけれど、久々のくじゅうを満喫できてよかった。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 ヘッドランプ GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ コンパス

感想

 今日は朽網岐れの桜を見にくじゅうへ。ついでに未踏の岩井川岳にも。せっかくのいい天気なので、くじゅう一帯を歩いて廻ることにした。清水山への往復と鳴子山への上りに意外と時間をとられてしまい、予定よりも大分遅くなってしまった。くじゅう特有のヌルヌルの土壌は稲星山から久住山の間だけだったし、気を付けないといけないのは白口岳から鉾立峠の間だけだったので、かなり歩きやすい山歩きだった。月曜日に桜が満開とのことだったので、ほとんど散ってしまっていないか心配だったが杞憂だった。
 花の名前が分かるようになりたい。図鑑を買おうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら