ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306499
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

桑沼を見に北泉ヶ岳

2013年06月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:58
距離
13.2km
登り
1,006m
下り
986m

コースタイム

8:30駐車場−8:37水神コース登山口−9:19水神分岐−10:03三叉路−10:35北泉ヶ岳−10:52縦走路分岐−11:08大倉尾根桑沼分岐11:20−11:38縦走路分岐−11:58北泉ヶ岳12:29−12:53−三叉路−13:24水神碑13:29−14:28駐車場
天候 快晴/ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コース全体に案内板等明瞭で特に危険なところは御座いません。

駐車場をスタートし舗装された樹林の道を
泉ヶ岳少年自然の家まで進みますと
2013年06月04日 08:33撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 8:33
駐車場をスタートし舗装された樹林の道を
泉ヶ岳少年自然の家まで進みますと
こちらが水神コース登山口です。
こちらから泉ヶ岳や北泉ヶ岳を経由し桑沼や氾濫原方面、船形山への縦走路の出発地点です。
ポストも此方にございます。
2013年06月04日 08:37撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 8:37
こちらが水神コース登山口です。
こちらから泉ヶ岳や北泉ヶ岳を経由し桑沼や氾濫原方面、船形山への縦走路の出発地点です。
ポストも此方にございます。
樹林の中を進みます。
2013年06月04日 08:46撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
6/4 8:46
樹林の中を進みます。
登山道の住人?
2013年06月04日 08:56撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4
6/4 8:56
登山道の住人?
可憐な花に癒され
2013年06月04日 08:58撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 8:58
可憐な花に癒され
2013年06月04日 08:58撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 8:58
グリーンシャワーに癒され
2013年06月04日 09:01撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
6/4 9:01
グリーンシャワーに癒され
水神平を直進し
2013年06月04日 09:07撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 9:07
水神平を直進し
カラマツの林を抜け
2013年06月04日 09:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 9:09
カラマツの林を抜け
木漏れ日を浴びながら
2013年06月04日 09:16撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 9:16
木漏れ日を浴びながら
花々にウットリしスローペースで進むと
2013年06月04日 09:16撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 9:16
花々にウットリしスローペースで進むと
水神分岐へ到着します。
泉ヶ岳へ行かれる方は右に折れ水神碑方面へ、縦走路方面の方は渡渉し北泉方面へ進みます。
沢の水量は大分少ないようです。
2013年06月04日 09:19撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 9:19
水神分岐へ到着します。
泉ヶ岳へ行かれる方は右に折れ水神碑方面へ、縦走路方面の方は渡渉し北泉方面へ進みます。
沢の水量は大分少ないようです。
お花畠のこんな花や
2013年06月04日 09:30撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 9:30
お花畠のこんな花や
ホウチャクソウや
2013年06月04日 09:31撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 9:31
ホウチャクソウや
ニョイスミレ
2013年06月04日 09:33撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
6/4 9:33
ニョイスミレ
タチツボスミレ
2013年06月04日 09:33撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 9:33
タチツボスミレ
こんな住人に「こんにちわ」
2013年06月04日 09:34撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 9:34
こんな住人に「こんにちわ」
チゴユリさんに癒され
2013年06月04日 09:39撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 9:39
チゴユリさんに癒され
涼しげなお花に癒され
2013年06月04日 09:41撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 9:41
涼しげなお花に癒され
ユキザサさんに後押しされて
2013年06月04日 09:44撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 9:44
ユキザサさんに後押しされて
うぐいす坂はセミの声に後を押されながら短い急登を進みます。
2013年06月04日 09:47撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 9:47
うぐいす坂はセミの声に後を押されながら短い急登を進みます。
スミレさん
2013年06月04日 09:58撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 9:58
スミレさん
うぐいす坂の急登を登りきると気持のよい樹林の中を進み
2013年06月04日 10:02撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 10:02
うぐいす坂の急登を登りきると気持のよい樹林の中を進み
三叉路到着です。
北泉ヶ岳方面へ進みます。
2013年06月04日 10:03撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 10:03
三叉路到着です。
北泉ヶ岳方面へ進みます。
サンカヨウさん、まだ咲いておりました。
2013年06月04日 10:05撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4
6/4 10:05
サンカヨウさん、まだ咲いておりました。
倒木のトンネルを抜け
2013年06月04日 10:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 10:08
倒木のトンネルを抜け
ブナの道を進みこの先から急登始まります。
2013年06月04日 10:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 10:09
ブナの道を進みこの先から急登始まります。
急登の途中で木々の間から泉ヶ岳が僅かに見えました。
2013年06月04日 10:28撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 10:28
急登の途中で木々の間から泉ヶ岳が僅かに見えました。
どこまでも続くブナの道を進み
2013年06月04日 10:32撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 10:32
どこまでも続くブナの道を進み
北泉ヶ岳山頂です。
2013年06月04日 10:35撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 10:35
北泉ヶ岳山頂です。
タッチ。
大分木々の葉が生い茂り展望が宜しくないので
縦走路を先へ進みます。
2013年06月04日 10:35撮影 by  RICOH R10 , RICOH
3
6/4 10:35
タッチ。
大分木々の葉が生い茂り展望が宜しくないので
縦走路を先へ進みます。
木々の間から漸く船形山が見えました。
もう直ぐ残雪も消えそうです。
2013年06月04日 10:38撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5
6/4 10:38
木々の間から漸く船形山が見えました。
もう直ぐ残雪も消えそうです。
こちらのロードはオオカメノキや
2013年06月04日 10:47撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 10:47
こちらのロードはオオカメノキや
シロヤシオに癒されお花ロードを進と
2013年06月04日 10:47撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 10:47
シロヤシオに癒されお花ロードを進と
縦走路分岐に到着です。
左に折れると三峰山を経由し船形山方面です。
こちらを右に折れ大倉尾根方面へ進みます。
2013年06月04日 10:52撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 10:52
縦走路分岐に到着です。
左に折れると三峰山を経由し船形山方面です。
こちらを右に折れ大倉尾根方面へ進みます。
マイズルソウを眺めながら
2013年06月04日 10:54撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 10:54
マイズルソウを眺めながら
ブナの巨木の尾根道を進みますと
2013年06月04日 10:55撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 10:55
ブナの巨木の尾根道を進みますと
本日の目的であります桑沼を眺める事が出来ました。
2013年06月04日 10:59撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 10:59
本日の目的であります桑沼を眺める事が出来ました。
今日の桑沼はこんな感じです。
大満足の眺めです。
この先の桑沼分岐まで行きましょう。
2013年06月04日 11:01撮影 by  RICOH R10 , RICOH
3
6/4 11:01
今日の桑沼はこんな感じです。
大満足の眺めです。
この先の桑沼分岐まで行きましょう。
シロヤイオのとても涼しげロードを
2013年06月04日 11:03撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5
6/4 11:03
シロヤイオのとても涼しげロードを
ブナの大木を眺め
2013年06月04日 11:04撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 11:04
ブナの大木を眺め
倒木のトンネルを抜けると
2013年06月04日 11:06撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 11:06
倒木のトンネルを抜けると
桑沼の下り口へ到着しました。
現在、桑沼へは登山道は崩落の為立ち入り禁止です。
2013年06月04日 11:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 11:08
桑沼の下り口へ到着しました。
現在、桑沼へは登山道は崩落の為立ち入り禁止です。
此方でおやつタイムです。
2013年06月04日 11:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 11:08
此方でおやつタイムです。
おやつが済んだら此方で折り返しましょう。
北泉ヶ岳へ登り返します
2013年06月04日 11:20撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 11:20
おやつが済んだら此方で折り返しましょう。
北泉ヶ岳へ登り返します
とても素敵なブナの道で最高の癒しです。
2013年06月04日 11:35撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 11:35
とても素敵なブナの道で最高の癒しです。
縦走路分岐を北泉方面へ
2013年06月04日 11:38撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 11:38
縦走路分岐を北泉方面へ
此方の登山道の住人にさようなら〜。
2013年06月04日 11:55撮影 by  RICOH R10 , RICOH
4
6/4 11:55
此方の登山道の住人にさようなら〜。
北泉ヶ岳へ登り返しました。
さ〜ランチにしましょう。
それにしても虫の多さに閉口です。
防虫のハッカ油の効果抜群ですヨ〜。
2013年06月04日 11:58撮影 by  RICOH R10, RICOH
6/4 11:58
北泉ヶ岳へ登り返しました。
さ〜ランチにしましょう。
それにしても虫の多さに閉口です。
防虫のハッカ油の効果抜群ですヨ〜。
展望は薬莱山の奥にうっすらと栗駒山が見ますがご覧いただけますか〜、見えな〜い。
画像の黒い点々はレンズの埃ではございません。
虫さん軍団です。
2013年06月04日 12:23撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 12:23
展望は薬莱山の奥にうっすらと栗駒山が見ますがご覧いただけますか〜、見えな〜い。
画像の黒い点々はレンズの埃ではございません。
虫さん軍団です。
ランチの後は記念写真を撮り下山しましょう。
(セルフタイマーで撮りました)
2013年06月04日 12:26撮影 by  RICOH R10 , RICOH
14
6/4 12:26
ランチの後は記念写真を撮り下山しましょう。
(セルフタイマーで撮りました)
自然の造形を鑑賞し
2013年06月04日 12:42撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 12:42
自然の造形を鑑賞し
ブナを眺め
2013年06月04日 12:42撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 12:42
ブナを眺め
ブナシャワーを浴び
2013年06月04日 12:46撮影 by  RICOH R10 , RICOH
5
6/4 12:46
ブナシャワーを浴び
急登を下り、北泉さん又来ま〜す。
2013年06月04日 12:47撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 12:47
急登を下り、北泉さん又来ま〜す。
三叉路を後にし水神を目指します。
今日は泉ヶ岳にはいきません。
2013年06月04日 12:53撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 12:53
三叉路を後にし水神を目指します。
今日は泉ヶ岳にはいきません。
水神碑に到着です。
沢の周辺は小学生が沢山休憩しており賑やかです。
御挨拶が大変です。「こんにちわ〜〜」連発。
2013年06月04日 13:29撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 13:29
水神碑に到着です。
沢の周辺は小学生が沢山休憩しており賑やかです。
御挨拶が大変です。「こんにちわ〜〜」連発。
カラマツ林まで来ますと前に団体様が居り渋滞しております。
警察学校の方々との事でした。
ワイワイガヤガヤかなり賑やかです。
2013年06月04日 13:36撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 13:36
カラマツ林まで来ますと前に団体様が居り渋滞しております。
警察学校の方々との事でした。
ワイワイガヤガヤかなり賑やかです。
水神を抜け先の関口から沢に折れ駐車場近くまで沢沿いの小道を歩きます。
2013年06月04日 13:39撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 13:39
水神を抜け先の関口から沢に折れ駐車場近くまで沢沿いの小道を歩きます。
沢沿いに進むと小さな滝やお花が沢山咲いてます。
2013年06月04日 14:03撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 14:03
沢沿いに進むと小さな滝やお花が沢山咲いてます。
こんなお花や
2013年06月04日 14:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 14:08
こんなお花や
ツバメオモトでしょうか
2013年06月04日 14:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
3
6/4 14:09
ツバメオモトでしょうか
こんなのや
2013年06月04日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 14:11
こんなのや
この他にも沢山咲いておりました。
2013年06月04日 14:11撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 14:11
この他にも沢山咲いておりました。
途中草原に出ますが再び沢へ抜けます。
2013年06月04日 14:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
6/4 14:13
途中草原に出ますが再び沢へ抜けます。
タニウツギや
2013年06月04日 14:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 14:13
タニウツギや
2013年06月04日 14:14撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 14:14
沢沿いの小道。
前回この近くでかなり大きめのカモシカさんに遭遇しましたヨ。
2013年06月04日 14:20撮影 by  RICOH R10 , RICOH
6/4 14:20
沢沿いの小道。
前回この近くでかなり大きめのカモシカさんに遭遇しましたヨ。
本日の〆。失礼しました。
2013年06月04日 14:28撮影 by  RICOH R10, RICOH
6
6/4 14:28
本日の〆。失礼しました。
撮影機器:

感想

約1カ月ぶりの山は毎度おなじみの北泉ヶ岳です。
快晴の中、山頂から桑沼や船形山、栗駒山を眺め、ブナシャワーを浴びにという思いでした。
駐車場は「泉ヶ岳少年の家」工事関係の車両が多く登山の方は平日でもありわずかでした。
北泉ヶ岳山頂に到着したものの樹林の葉が大分茂り展望は薬莱山のほかは微かに栗駒山が
見える程度で桑沼はほんの僅かに見える程度で縦走路を桑沼方面へ進み途中から辛うじて船形山が
遠望されました。待望のブナシャワーを浴びブナの巨木を愛でながら進み漸く桑沼を眺める事が出来ました。
大倉尾根のブナ林は巨木が多いせいか三叉路から山頂までのブナ林と奥行きが違いますね。
まさに癒しロードです。北泉から大倉尾根までの間に出会った方は2名で内1名の方は昨夜船形に泊まり
北泉まで6時間だそうです。
桑沼を眺め、ブナの巨木とブナシャワーを満喫させていただいた最高の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1872人

コメント

ゲスト
ブナと花の道
初めまして、HITOIKIです。
K-HINO様のお写真を拝見しました。満足された表情ですね。僕は自動で自分の写真を取れなくて、たまにお願いして撮って貰ってます。新緑と花で洗われる思いがしました。
2013/6/5 18:59
初めまして、HITOIKIさん
おいで頂きありがとうございます。
拙いレポでお恥ずかしいしだいです。
HITOIKI Blogを拝見させておりました。
今後とも宜しくでございます。
2013/6/5 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら