ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 306691
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

一足早く鎌倉アジサイ散策(大仏ハイキングコース〜六国見山)

2013年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
312m
下り
302m

コースタイム

7:30 長谷駅 -- 7:50 光則寺 -- 8:30 大仏坂登山口 -- 9:10 佐助稲荷神社 -- 9:50 銭洗弁天 -- 10:10 源氏山公園 -- 11:30 東慶寺 -- (昼食) -- 13:00 六国見山 -- 13:50 大船駅
天候
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【起点】
江ノ電 長谷駅
【終点】
JR大船駅
コース状況/
危険箇所等
[b]東慶寺のイワガラミ公開日:2013/6/1〜6/13[/b]
平日11〜12時、13〜14時
 土日9〜10時
  WEBサイト http://www.tokeiji.com/
江ノ電の長谷駅からスタート。
5
江ノ電の長谷駅からスタート。
開門前の長谷寺。ここのアジサイ散策路は絶景だけどまだ早い。
1
開門前の長谷寺。ここのアジサイ散策路は絶景だけどまだ早い。
光則寺の参道。セイヨウアジサイは全体的に色付き始めでした。
6
光則寺の参道。セイヨウアジサイは全体的に色付き始めでした。
光則寺本堂。静かな境内です。
4
光則寺本堂。静かな境内です。
深山八重紫(ミヤマヤエムラサキ)。山アジサイ系は見頃を迎えていました。
15
深山八重紫(ミヤマヤエムラサキ)。山アジサイ系は見頃を迎えていました。
清澄沢(キヨスミザワ)。本堂はアジサイに囲まれていました。
1
清澄沢(キヨスミザワ)。本堂はアジサイに囲まれていました。
源平咲きのシモツケ。赤は源氏の幟、白は平家の幟。
13
源平咲きのシモツケ。赤は源氏の幟、白は平家の幟。
シラン。"知らん"じゃなくて"紫蘭"。
8
シラン。"知らん"じゃなくて"紫蘭"。
大仏隧道。階段を上がるとハイキングコースです。
1
大仏隧道。階段を上がるとハイキングコースです。
階段の途中にも咲いていました。
1
階段の途中にも咲いていました。
大仏ハイキングコースを歩きます。
1
大仏ハイキングコースを歩きます。
鎌倉に咲くテイカカズラ、風流でしょ?
6
鎌倉に咲くテイカカズラ、風流でしょ?
こんな風に自生しています。
3
こんな風に自生しています。
佐助稲荷神社へ。苔生した祠が並んでいました。
2
佐助稲荷神社へ。苔生した祠が並んでいました。
上から下りてきたので石段の鳥居は潜らず。
上から下りてきたので石段の鳥居は潜らず。
境内の崖に咲いていたユキノシタ。
9
境内の崖に咲いていたユキノシタ。
満開のイワタバコ。佐助稲荷は人も少なく穴場でした。
10
満開のイワタバコ。佐助稲荷は人も少なく穴場でした。
たまに視界が開けると海が見えます。材木座海岸かな?
3
たまに視界が開けると海が見えます。材木座海岸かな?
ホタルブクロ。漢字は蛍袋ではなくて火垂袋と書くそうです。
5
ホタルブクロ。漢字は蛍袋ではなくて火垂袋と書くそうです。
銭洗弁天。鳥居の奥のトンネルを抜けると…
3
銭洗弁天。鳥居の奥のトンネルを抜けると…
境内です。左手の洞窟の中に銭洗い場があり、洗ったお金が何倍にもなるんだとか。
4
境内です。左手の洞窟の中に銭洗い場があり、洗ったお金が何倍にもなるんだとか。
源氏山公園。ありゃ、晴れてきちゃったよ。
1
源氏山公園。ありゃ、晴れてきちゃったよ。
休憩したベンチの足元に咲いていたトキワハゼ。
5
休憩したベンチの足元に咲いていたトキワハゼ。
トキワハゼとセットで咲いていることが多いキュウリソウ(最近気づいた)
3
トキワハゼとセットで咲いていることが多いキュウリソウ(最近気づいた)
散策路にヤマアジサイが咲いていました。
散策路にヤマアジサイが咲いていました。
鎌倉七口のひとつ、化粧坂(けわいざか)。下ると海蔵寺に出ます。
鎌倉七口のひとつ、化粧坂(けわいざか)。下ると海蔵寺に出ます。
この青空・・・梅雨はどこへ行った〜?
1
この青空・・・梅雨はどこへ行った〜?
頼朝像も暑そう。銅像はヤマアジサイに囲まれています。
3
頼朝像も暑そう。銅像はヤマアジサイに囲まれています。
陰るのを待ってシャッターを切りました。真ん中の小さいのが花で、だいぶ開いています。
3
陰るのを待ってシャッターを切りました。真ん中の小さいのが花で、だいぶ開いています。
足元にはニワゼキショウやら小さい花がいっぱい咲いています。
7
足元にはニワゼキショウやら小さい花がいっぱい咲いています。
葛原岡神社。境内にはアジサイがたくさんありますが、参道はまだ緑色でした。
葛原岡神社。境内にはアジサイがたくさんありますが、参道はまだ緑色でした。
ヤマアジサイは少しだけ開花。
3
ヤマアジサイは少しだけ開花。
葛原岡神社と浄智寺の中間にある天柱峰。
葛原岡神社と浄智寺の中間にある天柱峰。
ところどころにユキノシタが群生していました。
2
ところどころにユキノシタが群生していました。
スジグロチョウ。
5
スジグロチョウ。
深い緑の東慶寺境内。
2
深い緑の東慶寺境内。
寺院に良く似合うシャクナゲの花。
3
寺院に良く似合うシャクナゲの花。
ヤエドクダミ。
東慶寺のイワタバコはこの崖に咲いています。
3
東慶寺のイワタバコはこの崖に咲いています。
五分咲きくらいで、一面紫色には少し早いようです。
3
五分咲きくらいで、一面紫色には少し早いようです。
石仏とイワタバコ。
6
石仏とイワタバコ。
タテハチョウだと思って調べてもなかなか分からなかった…テングチョウでした。
3
タテハチョウだと思って調べてもなかなか分からなかった…テングチョウでした。
明るい日差しの下では全く絵にならない花。雨雲プリーズ…
1
明るい日差しの下では全く絵にならない花。雨雲プリーズ…
北鎌倉駅近く。目の前の寿司屋へ。
1
北鎌倉駅近く。目の前の寿司屋へ。
鯵と小肌の寿司。美味しゅうございました。
21
鯵と小肌の寿司。美味しゅうございました。
明月院通り。アジサイ名所の見頃はまだ早いのに人通りは多い。
1
明月院通り。アジサイ名所の見頃はまだ早いのに人通りは多い。
明月院の先にある六国見山ハイキングコースへの案内板。小さいうえに目立たないので見落としました。
1
明月院の先にある六国見山ハイキングコースへの案内板。小さいうえに目立たないので見落としました。
坂の住宅地を登っていくと…行き止まり?
坂の住宅地を登っていくと…行き止まり?
細い登山道が続いていました。
1
細い登山道が続いていました。
道の真ん中に三角点が。反対側から来たらつまづきそうだ。
道の真ん中に三角点が。反対側から来たらつまづきそうだ。
六国見山の山頂です。北側は樹木に遮られていますが、南側は見晴らしが良いです。
3
六国見山の山頂です。北側は樹木に遮られていますが、南側は見晴らしが良いです。
みなとみらい方面。
2
みなとみらい方面。
海側は江の島灯台。
3
海側は江の島灯台。
ドクダミに縁どられた散策路をゆるゆると下って行きます。
2
ドクダミに縁どられた散策路をゆるゆると下って行きます。
高野の切通。鎌倉七口と違ってマイナーな道ですが、古道の雰囲気たっぷり。
7
高野の切通。鎌倉七口と違ってマイナーな道ですが、古道の雰囲気たっぷり。
もうすぐ大船駅、モノレールが来ました。
2
もうすぐ大船駅、モノレールが来ました。

感想

梅雨の季節に咲く花は雨に濡れてこそ輝きを増すもの。日曜日は雨のち曇りの天気予報だったので、これはチャンスとアジサイの鎌倉へ。

まだ本格的な紫陽花の時期ではないのですが、今年はアジサイの開花も早く、梅雨の初期に咲き始めるヤマアジサイはすでに見ごろを迎えつつあるとのこと。花名所の光則寺と東慶寺を軸に、江ノ電の長谷駅から大仏ハイキングコースと六国見山ハイキングコースを合わせたルートを歩いてみました。

一昨年に訪れていた長谷寺は門前まで行ってみましたが、開門時間前だったので閑散としていました。セイヨウアジサイが多いので見頃はまだ先でしょう。光則寺は長谷寺の隣にある小さな寺院です。7時半の開門に合わせて行ったので境内は閑散としていました。ヤマアジサイはほぼ見頃を迎えており見事でした。ただ、夜も雨は降らなかったようで写真はいまいち・・・しっとり感が出ません。

大仏ハイキングコースの途中にある佐助稲荷神社、ユキノシタとイワタバコの名所でした。神主さんの話では今年はイワタバコの開花がずいぶん早かったとか。日中も所により雨の予報に期待していたのですが、源氏山に着いた頃にはすっかり晴れあがってしまい、強い日差しの下ではアジサイもショウブも全く絵にならず。

梅雨時にしては風が爽やかで、ウグイスとホトトギスの声を聞きながら古都の新緑ハイキングを満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2235人

コメント

tabidoriさん、おはようございます!
この時期、天気予報が微妙なときは鎌倉を巡ってみるというのはナイスアイデアですね

適度に湿り気があると花もイキイキしてくる・・・ 逆に日がさすと絵にならない・・・うーん納得です

それと、ホタルブクロ=火垂袋ですか、
ああ恥ずかしい、疑いもなく蛍袋と思っていました

それにしても実にたくさんの花が咲いているんですね。
美しい写真ばかりで楽しく拝見させて頂きました

おつかれさまでした
2013/6/8 7:08
>yamahiroさん
こんにちは、今週末も五月晴れの山日和ですね

梅雨の晴れ間に期待して晴れずガッカリするよりも、最初から雨の
中を歩くのもいいかなと思いまして。雨粒が見えるくらい降ってく
れた方がアジサイが映えるのですが、期待外れの晴天になってしま
いましたsweat02

実は自分も蛍袋と覚えていました。花の名前はカタカナで書くこと
が多いので、漢字で表すと新しい発見がありますね。昆虫のホタル
も、"火垂"が語原という説もあるそうです
2013/6/8 14:09
痛くなったら、すぐtabiレコ♪
頭痛に悩まされたら、tabidoriさんの癒しレコも
特効薬になりそうです
20年くらい前に鎌倉の紫陽花を見に行ったことはありますが・・・
やはり風情があっていいですね♪

満開のイワタバコなんて初めて見ましたし、お寿司も美味しそう

六国見山は北鎌倉から逆回りコースで行ったことがありますが、私は
下山した住宅街で道迷いに遭いましたよ
鎌倉、恐るべし
2013/6/13 7:45
>Liccaさん
実は頭痛持ちで、山歩き中に頭が痛くなることがあります。
富士山では夜中に頭痛に襲われましたが、高尾山でも発症する
ことがあるので低山病ですねsweat02

鎌倉のハイキングコースは案内の無い分岐や交差点が多いうえ
見通しが悪くて迷いそうでした。見知らぬ住宅街を彷徨って
行き倒れないよう、街の地図を持って行った方が良さそうです

ハイキング中に寿司屋で食べたの初めてでした
2013/6/14 0:37
イワタバコ見てきました
tabidoriさん、はじめまして、

tabidoriさんの記録にあるイワタバコ見てきました。
ありがとうございます。

上手な写真とコメント楽しませてもらってます。
以前、筑波山の記録も参考にさせてもらい、お気に入り にさせてもらいました。
重ねてお礼申し上げます。m(__)m
2013/6/16 8:45
>pigeon-yamaさん
こんばんは、初めまして!

レコ参考にしていただいて嬉しいです。
山歩きというよりは寺社巡りですが、
この季節は雨を楽しむハイキングってことで
鎌倉を歩いてみました。

イワタバコは初めて見たのですが、
壁に張り付いて小さい花が一斉に開くのは
かわいいですね
2013/6/16 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら