また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3068887
全員に公開
ハイキング
近畿

210411 みさき公園〜加太

2021年04月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
25.0km
登り
1,181m
下り
1,193m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:02
合計
6:22
7:43
50
8:33
8:34
13
8:47
8:48
41
9:29
9:29
21
9:50
9:51
65
10:56
10:57
81
12:17
12:17
13
12:31
12:31
23
12:53
12:54
73
14:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
星田(5:13)ーみさき公園(7:23)
コース状況/
危険箇所等
おおむね良好
始発電車に乗って乗り継いで、2時間半かけてやってきました。
いい天気で暑くなりそうだけど、風は気持ちいい。最後までいいペースで歩きたいなぁ。
2021年04月11日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 7:43
始発電車に乗って乗り継いで、2時間半かけてやってきました。
いい天気で暑くなりそうだけど、風は気持ちいい。最後までいいペースで歩きたいなぁ。
駅から北に向かって、県道を少し歩くと登山口の案内があります。
手前にローソンがあるので、食料等の調達も可能です。
2021年04月11日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 7:45
駅から北に向かって、県道を少し歩くと登山口の案内があります。
手前にローソンがあるので、食料等の調達も可能です。
住宅街をしばらく歩くと、登山口があります。
2021年04月11日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 7:51
住宅街をしばらく歩くと、登山口があります。
国道の高架をくぐるために一旦くだります。
前回は暗闇の中、ライトをつけて歩いたのですが、意外とステップの小さな階段。
2021年04月11日 07:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 7:52
国道の高架をくぐるために一旦くだります。
前回は暗闇の中、ライトをつけて歩いたのですが、意外とステップの小さな階段。
そのあとは登る。
逆光で見えないけど、右の切れている先まで階段です。
2021年04月11日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 7:53
そのあとは登る。
逆光で見えないけど、右の切れている先まで階段です。
階段の後は、普通の登り道。
最初のピークに絶景エリアと看板あり。
後ろにはテーブルのある休憩所もあります。

2021年04月11日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 8:02
階段の後は、普通の登り道。
最初のピークに絶景エリアと看板あり。
後ろにはテーブルのある休憩所もあります。

前回下るのに苦労した急斜面。
今回は登り始めだったので、トラロープに捕まらなくても登れた。
2021年04月11日 08:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 8:20
前回下るのに苦労した急斜面。
今回は登り始めだったので、トラロープに捕まらなくても登れた。
大曲山への分岐。
特に何も書いてないけど。
2021年04月11日 08:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 8:29
大曲山への分岐。
特に何も書いてないけど。
分岐の書いてない理由がわかった。
踏み跡もわからないので、アプリがないと山頂の方向すらわからん。
2021年04月11日 08:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 8:30
分岐の書いてない理由がわかった。
踏み跡もわからないので、アプリがないと山頂の方向すらわからん。
大曲山。
木にテープが巻き付けてあるだけやった。
眺望もないので、もとに戻る。
2021年04月11日 08:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 8:33
大曲山。
木にテープが巻き付けてあるだけやった。
眺望もないので、もとに戻る。
飯盛山に到着。
スタートして1時間ほど。ほぼ登りやったけど、なかなかいいペース。
2021年04月11日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 8:47
飯盛山に到着。
スタートして1時間ほど。ほぼ登りやったけど、なかなかいいペース。
きょうはいい天気なので、海も空も淡路島も綺麗。
2021年04月11日 08:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 8:47
きょうはいい天気なので、海も空も淡路島も綺麗。
ここから、加太に向かって未踏ルートを歩きます。
2021年04月11日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 8:53
ここから、加太に向かって未踏ルートを歩きます。
大阪府と和歌山県の境界の杭?
この先にもいくつかあった。
2021年04月11日 09:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:02
大阪府と和歌山県の境界の杭?
この先にもいくつかあった。
Yの字分岐。
写真の左端に看板があるように、高野山孝子駅方面は、奥の登りのほうへ。
2021年04月11日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:12
Yの字分岐。
写真の左端に看板があるように、高野山孝子駅方面は、奥の登りのほうへ。
ここにも関電の反射板がありました。
2枚が向き合ってるけど、どの方向に飛ばしてるんやろ?
2021年04月11日 09:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:18
ここにも関電の反射板がありました。
2枚が向き合ってるけど、どの方向に飛ばしてるんやろ?
やまももの花らしい。
ハイカーさんが写真を撮ってたので、自分も撮ってみた。
2021年04月11日 09:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:19
やまももの花らしい。
ハイカーさんが写真を撮ってたので、自分も撮ってみた。
高野山城跡らしい。
城石とか何もないけど。
2021年04月11日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:28
高野山城跡らしい。
城石とか何もないけど。
その奥に高野山山頂。
秋分の日の頃の夕日がキレイ。と書いてあるが、木々で覆われているので、今は厳しいと思う。
2021年04月11日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:29
その奥に高野山山頂。
秋分の日の頃の夕日がキレイ。と書いてあるが、木々で覆われているので、今は厳しいと思う。
高仙寺の境内を通過します。
建物の右側からきました。
2021年04月11日 09:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:38
高仙寺の境内を通過します。
建物の右側からきました。
入り口には立派な仁王さんがいました。
2021年04月11日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:40
入り口には立派な仁王さんがいました。
先ほどの仁王門を下ったところ。
右におりて、あぜ道をぬけます。
2021年04月11日 09:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:41
先ほどの仁王門を下ったところ。
右におりて、あぜ道をぬけます。
孝子駅に着きました。
駅のそばにはコンビニか自販機があるもんやと思ってたけど、何もなかった。
コーラはおあずけです。
2021年04月11日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:50
孝子駅に着きました。
駅のそばにはコンビニか自販機があるもんやと思ってたけど、何もなかった。
コーラはおあずけです。
孝子駅正面を曲がると案内板があちこちに。
橋を渡って左ですね。
2021年04月11日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:51
孝子駅正面を曲がると案内板があちこちに。
橋を渡って左ですね。
林道ですが、地元の人しか通れない(通行禁止)と書いてありました。
歩きやすいです。
2021年04月11日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 9:54
林道ですが、地元の人しか通れない(通行禁止)と書いてありました。
歩きやすいです。
林道を進んでいると、案内板が。
ここから山道に入るようです。
2021年04月11日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:01
林道を進んでいると、案内板が。
ここから山道に入るようです。
山道を抜けて、舗装路に。
少し進むと八王子峠はこちら〜。と。細い道を案内される。
2021年04月11日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:12
山道を抜けて、舗装路に。
少し進むと八王子峠はこちら〜。と。細い道を案内される。
登ること1分ほどで藤原峠。
いや、八王子峠はどこいった?
2021年04月11日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:13
登ること1分ほどで藤原峠。
いや、八王子峠はどこいった?
その先にありました。
急登をイメージしていたので、少し安心しました。左にビューポイントがあるようなので、寄り道。
2021年04月11日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:15
その先にありました。
急登をイメージしていたので、少し安心しました。左にビューポイントがあるようなので、寄り道。
手前の山の奥にあるのが、和歌山市内だそうです。
2021年04月11日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:15
手前の山の奥にあるのが、和歌山市内だそうです。
横手の集落を抜けて、県道を進むと左側に真新しい標識が。
予習したルートは直進。
どちらに進むか悩む。
2021年04月11日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:28
横手の集落を抜けて、県道を進むと左側に真新しい標識が。
予習したルートは直進。
どちらに進むか悩む。
やっぱりここを上がるようだ。
アプリで確認すると線はないが、オレンジの軌跡があるので、行けると判断。
2021年04月11日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:28
やっぱりここを上がるようだ。
アプリで確認すると線はないが、オレンジの軌跡があるので、行けると判断。
奥に三輪神社。
お参りして、ここを左折。
2021年04月11日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:31
奥に三輪神社。
お参りして、ここを左折。
踏み跡もしっかりしてて、歩きやすい。
すれ違った地元の人が教えてくれたのだが、元々あった道を近畿自然歩道として1週間くらい前に開通させたらしい。とのこと。
新しい道を進めてラッキーです。
2021年04月11日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:37
踏み跡もしっかりしてて、歩きやすい。
すれ違った地元の人が教えてくれたのだが、元々あった道を近畿自然歩道として1週間くらい前に開通させたらしい。とのこと。
新しい道を進めてラッキーです。
階段も設置されてます。
2021年04月11日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:42
階段も設置されてます。
そういえば、どこの標識、標柱も新しい。
yamarecoさんに警告を出されてますが、このまま進みます。
2021年04月11日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:43
そういえば、どこの標識、標柱も新しい。
yamarecoさんに警告を出されてますが、このまま進みます。
テレビ塔群を抜けると標識が。
猿坂峠に行くように、誘導されてる。
とりあえず、甲山に行きつつその先を考えよう。
2021年04月11日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:51
テレビ塔群を抜けると標識が。
猿坂峠に行くように、誘導されてる。
とりあえず、甲山に行きつつその先を考えよう。
ここから甲山にはいります。
2021年04月11日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:54
ここから甲山にはいります。
甲山山頂。
奥には和歌山市内。
ベンチもあるので、ここでお昼にしようと思ったけど、日陰がないのでパス。
猿坂峠に向けて歩きます。
2021年04月11日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 10:55
甲山山頂。
奥には和歌山市内。
ベンチもあるので、ここでお昼にしようと思ったけど、日陰がないのでパス。
猿坂峠に向けて歩きます。
あと200m。
距離が書いてあるので、助かる。
2021年04月11日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 11:05
あと200m。
距離が書いてあるので、助かる。
猿坂峠。
大阪府との境界。
この大阪府の標識の手前にピンクのリボンがあって二の宿峠への取り次ぎがありますが、藪っぽいので標識通り奥に進みます。

その前に手前のベンチでお昼にします。

2021年04月11日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 11:09
猿坂峠。
大阪府との境界。
この大阪府の標識の手前にピンクのリボンがあって二の宿峠への取り次ぎがありますが、藪っぽいので標識通り奥に進みます。

その前に手前のベンチでお昼にします。

今回もバーナーでカップヌードル。
おにぎりもあるけど、とりあえずこれだけにする。
2021年04月11日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 11:16
今回もバーナーでカップヌードル。
おにぎりもあるけど、とりあえずこれだけにする。
猿谷峠から北上して二の宿峠へ方向へ。
2021年04月11日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 11:47
猿谷峠から北上して二の宿峠へ方向へ。
ここからショートカット。
一度入ったが、ルートが分からず出てきて再度アタック。
2021年04月11日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 11:51
ここからショートカット。
一度入ったが、ルートが分からず出てきて再度アタック。
先ほどの分岐から50mほど入ったところで左を見ると、土に埋もれたプラスチックの階段を発見。(一番左の木の横にあります)
ここから上がります。
2021年04月11日 11:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 11:56
先ほどの分岐から50mほど入ったところで左を見ると、土に埋もれたプラスチックの階段を発見。(一番左の木の横にあります)
ここから上がります。
鉄塔が出てきました。
鉄塔の下をくぐって進むと→
2021年04月11日 11:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 11:59
鉄塔が出てきました。
鉄塔の下をくぐって進むと→
藪〜。
踏み跡があるので、突き進みます。
ここからしばらくは木に巻き付けられたテープが頼りです。見落とさないようにしてください。
2021年04月11日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 12:00
藪〜。
踏み跡があるので、突き進みます。
ここからしばらくは木に巻き付けられたテープが頼りです。見落とさないようにしてください。
ここから降りてきて、道路に出てきました。
右折(写真だと左)して進みます。
2021年04月11日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 12:04
ここから降りてきて、道路に出てきました。
右折(写真だと左)して進みます。
四国山の入り口の太陽の塔です。
2021年04月11日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 12:13
四国山の入り口の太陽の塔です。
だそうな。
あと少しだな。がんばるべ。
2021年04月11日 12:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 12:14
だそうな。
あと少しだな。がんばるべ。
登り切ったところに入り口発見。
2021年04月11日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 12:17
登り切ったところに入り口発見。
四国山山頂。
2021年04月11日 12:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 12:18
四国山山頂。
山頂広場。
この写真のさらに左側から広場に出てきて、どの方向に進むのかと思いきや、180度まわる(写真中央の道に進む)ようだ。
2021年04月11日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 12:37
山頂広場。
この写真のさらに左側から広場に出てきて、どの方向に進むのかと思いきや、180度まわる(写真中央の道に進む)ようだ。
高森山山頂。
2021年04月11日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 12:53
高森山山頂。
今日は一日いい天気。
山の中は日陰で暑くなく、歩きやすかった。
2021年04月11日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 12:54
今日は一日いい天気。
山の中は日陰で暑くなく、歩きやすかった。
これまでとはうって変わって、少しうっそうたした道を進むと分岐にあたる。
左下の深山の下に消えかけた字で国民休暇村と書いてある。
引き続きうっそうとした道を進む。
2021年04月11日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 13:06
これまでとはうって変わって、少しうっそうたした道を進むと分岐にあたる。
左下の深山の下に消えかけた字で国民休暇村と書いてある。
引き続きうっそうとした道を進む。
登山口に出てきました。
あとは舗装路を進むだけ〜。
2021年04月11日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 13:20
登山口に出てきました。
あとは舗装路を進むだけ〜。
多くの車が止まって、広場で皆さん遊んだりキャンプしたりしてました。
2021年04月11日 13:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 13:38
多くの車が止まって、広場で皆さん遊んだりキャンプしたりしてました。
ここでトイレとコーラ補給。
このルートでゴール以外の唯一の自販機とトイレでした。
2021年04月11日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 13:37
ここでトイレとコーラ補給。
このルートでゴール以外の唯一の自販機とトイレでした。
加太駅に着きました。
おつかれさまでした。
2021年04月11日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/11 14:07
加太駅に着きました。
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想

先日、おおさか環状自然歩道をみさき公園まで完踏しましたが、みなさんのログを見ているとその先の加太までいってるかたが多いようで。それならば私もと、歩くことにしました。
近畿自然歩道とリンクしているので、整備されていて比較的歩きやすいところが多かったです。
とはいえ、急坂があるので滑らないようにしてください。(特に下りの時)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら