ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 307247
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾駅〜草戸山〜城山湖〜橋本駅

2013年06月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
04:25
距離
15.8km
登り
333m
下り
353m

コースタイム

9:03高尾駅-9:55四辻(高尾山口駅への分岐)-10:41草戸山-11:40コミュニティ広場-13:28橋本駅
天候 晴れとくもり
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾駅まで電車、橋本駅から電車
コース状況/
危険箇所等
明確に危険を感じた箇所はありませんでした。

山中は明確に危険を感じた箇所はありませんでした。

道路も、歩道があるか、交通量が少ないかのどちらかだったので、明確に危険を感じた箇所はありませんでした。

※上の地図で、高尾駅近くの登山口周辺の部分は実際にはちょっと違うルートを歩いた気がするのですが、よくわからないので「山と高原地図」の赤線に従って書きました。
前日に妻がおにぎりをつくってくれました!
「雪だるま」みたいですが、妻によると本当はお腹が出た私の形らしいです(^^)
2013年06月07日 23:21撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
11
6/7 23:21
前日に妻がおにぎりをつくってくれました!
「雪だるま」みたいですが、妻によると本当はお腹が出た私の形らしいです(^^)
高尾駅からスタートです!
2013年06月08日 09:01撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 9:01
高尾駅からスタートです!
途中からの景色1です!
2013年06月08日 09:47撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 9:47
途中からの景色1です!
途中からの景色2です!
2013年06月08日 09:47撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 9:47
途中からの景色2です!
こんな感じで道標がたくさんあります。
2013年06月08日 09:53撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 9:53
こんな感じで道標がたくさんあります。
四辻(高尾山口駅への分岐)です!
2013年06月08日 09:55撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 9:55
四辻(高尾山口駅への分岐)です!
草戸峠です!
2013年06月08日 10:34撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 10:34
草戸峠です!
この道の感じは、高尾らしいなあと思います!
2013年06月08日 10:37撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
6/8 10:37
この道の感じは、高尾らしいなあと思います!
草戸山です!
2013年06月08日 10:41撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 10:41
草戸山です!
高いビルがたくさん見えますね!
2013年06月08日 11:06撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 11:06
高いビルがたくさん見えますね!
城山湖1です!
2013年06月08日 11:07撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
3
6/8 11:07
城山湖1です!
やはり高いビルが見えます!
2013年06月08日 11:16撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 11:16
やはり高いビルが見えます!
城山湖2です!
2013年06月08日 11:27撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
6/8 11:27
城山湖2です!
コミュニティ広場です!
2013年06月08日 11:42撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 11:42
コミュニティ広場です!
テニスコートがありました!
2013年06月08日 11:54撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 11:54
テニスコートがありました!
振り返ったら右手にハイキングコースがありました!(私は左の道路から歩いてきました(^^))
2013年06月08日 12:06撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 12:06
振り返ったら右手にハイキングコースがありました!(私は左の道路から歩いてきました(^^))
橋本駅に着きました!
写真は京王線橋本駅の看板ですが、JR横浜線に乗って帰りました(^^)
2013年06月08日 13:27撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 13:27
橋本駅に着きました!
写真は京王線橋本駅の看板ですが、JR横浜線に乗って帰りました(^^)
帰りに、三鷹でコーヒーを飲んで帰りました(^^)
2013年06月08日 14:58撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
2
6/8 14:58
帰りに、三鷹でコーヒーを飲んで帰りました(^^)
三鷹から吉祥寺に向かう途中咲いていました!
2013年06月08日 15:38撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
6/8 15:38
三鷹から吉祥寺に向かう途中咲いていました!
井の頭公園です!
このあと吉祥寺駅から帰りました!
最後の3枚は山行とあまり関係なくてごめんなさい(^^)
2013年06月08日 16:01撮影 by  DMC-FX60, Panasonic
5
6/8 16:01
井の頭公園です!
このあと吉祥寺駅から帰りました!
最後の3枚は山行とあまり関係なくてごめんなさい(^^)
撮影機器:

感想

今日は、高尾駅から高尾山の南側を通って橋本駅まで歩きました!

「山行」というよりは「散歩」といった感じでしたが、ゆったりと歩くことを楽しむことができ、また、今まで行ったことがなかった橋本に行くことができ、たいへん良かったです!


<山行に至る経緯>

この日は、もともと、山梨県の「乾徳山」にサークル山行の下見に数名で行く予定でした!

ところが、山梨県の天気予報が微妙に悪く、前日に乾徳山下見の中止が決まってしまいました(>_<)

そういうわけで、どこか別の天気予報の良いところに行こうと思い、調べたところ、八王子付近の天気予報が比較的良かったので、

「高尾に行くことにしよう!」

となり、今回の山行に至りました!


<1日の流れ>

朝は、あまりやる気がなかったので(^^)早起きできず、高尾駅についたのは、9時ぐらいでした(^^)

いつもどおり、高尾山口から陣馬山の方に向かう案もあったのですが、たまには、南の方を歩いてみようと思い、また、高尾山口まで行く交通費がもったいなかったこともあって(^^)、高尾駅から高尾山の南側を歩くことにしました!

地図をたよりに、高尾駅から歩いていると、元気な男性が早足で歩いていました!登山口から山に入ると、話しかけられたので、お話しながら歩きました!

男性は、なんと70歳を越えているとのことでした!年齢を考えると通常ありえない驚異的なハイペースで歩いていました!

また、男性は(ここでは詳しく書きませんが(^^))趣味も若く、趣味が若さの源になっているんだろうなあと思いました!

男性は四辻(高尾山口駅への分岐)の直前の景色ポイントで長く休憩するようだったので、私は先に行くことにしましたが、そこまで1時間弱ずっとハイペースで歩いていた男性にただただ驚愕でした!

そういうわけで男性につられて私もハイペースで歩いたのですが、この日はやる気がなく、

「ゆったり楽しみながら歩く」

というのもこの日の重要なテーマだったので、四辻を過ぎてからはたらたら歩きました!

四辻から先は、ずっと前に一回歩いたことがあったはずでしたが、草戸山までの道は全く記憶がありませんでした(^^)

その後、草戸山に着き、城山湖を半周ぐらいしました!

通常なら、南高尾山稜を進み、大垂水峠を通って城山に向かうのでしょうが、ものすごくやる気がなかった(^^)のと、いまだに橋本に行ったことがなかったので、下山して橋本に向かうことにしました!

城山湖からは、道路だったので歩きやすかったのです!

いつもなら走るところだと思いますが、やる気がなかったのでたらたら歩きました(^^)

下のほうにおりると、かなりの都会が広がっていたので、ちょっとびっくりしました!
高尾山は、都会のすぐ近くにあるんだなあと思いました!
(よく考えると、八王子もあれだけの都会なので、高尾山の近くに都会があるのも自然と言えば自然なのですが(^^))

そんなこんなで、歩道を歩き、橋本駅に無事着きました!

その後、時間があったので、中央線で三鷹に行きコーヒーを飲んで、井の頭公園を歩き、吉祥寺駅から帰りました(^_^)


<全体の感想>

今回は、あまり歩いたことがない場所を歩くことができ、本当に良かったです!

また、最近長い距離ばかり歩いていたので、「ゆっくりと楽しみながら歩く」ことができて、本当によかったです!

また、たまには散歩的な山歩きを楽しみたいなあと思いました!

ふと思ったのですが、今回の山行も、最近私が行っていた○○線〜○○線山行と同じように、中央線〜横浜線山行という言い方もできますね(^^)

今回の山行にあたり、みなさまのヤマレコの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6025人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら