高尾駅〜草戸山〜城山湖〜橋本駅


- GPS
- 04:25
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 333m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 晴れとくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明確に危険を感じた箇所はありませんでした。 山中は明確に危険を感じた箇所はありませんでした。 道路も、歩道があるか、交通量が少ないかのどちらかだったので、明確に危険を感じた箇所はありませんでした。 ※上の地図で、高尾駅近くの登山口周辺の部分は実際にはちょっと違うルートを歩いた気がするのですが、よくわからないので「山と高原地図」の赤線に従って書きました。 |
写真
感想
今日は、高尾駅から高尾山の南側を通って橋本駅まで歩きました!
「山行」というよりは「散歩」といった感じでしたが、ゆったりと歩くことを楽しむことができ、また、今まで行ったことがなかった橋本に行くことができ、たいへん良かったです!
<山行に至る経緯>
この日は、もともと、山梨県の「乾徳山」にサークル山行の下見に数名で行く予定でした!
ところが、山梨県の天気予報が微妙に悪く、前日に乾徳山下見の中止が決まってしまいました(>_<)
そういうわけで、どこか別の天気予報の良いところに行こうと思い、調べたところ、八王子付近の天気予報が比較的良かったので、
「高尾に行くことにしよう!」
となり、今回の山行に至りました!
<1日の流れ>
朝は、あまりやる気がなかったので(^^)早起きできず、高尾駅についたのは、9時ぐらいでした(^^)
いつもどおり、高尾山口から陣馬山の方に向かう案もあったのですが、たまには、南の方を歩いてみようと思い、また、高尾山口まで行く交通費がもったいなかったこともあって(^^)、高尾駅から高尾山の南側を歩くことにしました!
地図をたよりに、高尾駅から歩いていると、元気な男性が早足で歩いていました!登山口から山に入ると、話しかけられたので、お話しながら歩きました!
男性は、なんと70歳を越えているとのことでした!年齢を考えると通常ありえない驚異的なハイペースで歩いていました!
また、男性は(ここでは詳しく書きませんが(^^))趣味も若く、趣味が若さの源になっているんだろうなあと思いました!
男性は四辻(高尾山口駅への分岐)の直前の景色ポイントで長く休憩するようだったので、私は先に行くことにしましたが、そこまで1時間弱ずっとハイペースで歩いていた男性にただただ驚愕でした!
そういうわけで男性につられて私もハイペースで歩いたのですが、この日はやる気がなく、
「ゆったり楽しみながら歩く」
というのもこの日の重要なテーマだったので、四辻を過ぎてからはたらたら歩きました!
四辻から先は、ずっと前に一回歩いたことがあったはずでしたが、草戸山までの道は全く記憶がありませんでした(^^)
その後、草戸山に着き、城山湖を半周ぐらいしました!
通常なら、南高尾山稜を進み、大垂水峠を通って城山に向かうのでしょうが、ものすごくやる気がなかった(^^)のと、いまだに橋本に行ったことがなかったので、下山して橋本に向かうことにしました!
城山湖からは、道路だったので歩きやすかったのです!
いつもなら走るところだと思いますが、やる気がなかったのでたらたら歩きました(^^)
下のほうにおりると、かなりの都会が広がっていたので、ちょっとびっくりしました!
高尾山は、都会のすぐ近くにあるんだなあと思いました!
(よく考えると、八王子もあれだけの都会なので、高尾山の近くに都会があるのも自然と言えば自然なのですが(^^))
そんなこんなで、歩道を歩き、橋本駅に無事着きました!
その後、時間があったので、中央線で三鷹に行きコーヒーを飲んで、井の頭公園を歩き、吉祥寺駅から帰りました(^_^)
<全体の感想>
今回は、あまり歩いたことがない場所を歩くことができ、本当に良かったです!
また、最近長い距離ばかり歩いていたので、「ゆっくりと楽しみながら歩く」ことができて、本当によかったです!
また、たまには散歩的な山歩きを楽しみたいなあと思いました!
ふと思ったのですが、今回の山行も、最近私が行っていた○○線〜○○線山行と同じように、中央線〜横浜線山行という言い方もできますね(^^)
今回の山行にあたり、みなさまのヤマレコの山行記録をたいへん参考にさせていただきました!みなさままことにありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人