記録ID: 3074566
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
旧福知山線廃線敷ハイキングと大峰山、中山縦走
2021年04月12日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:10
距離 23.9km
登り 1,223m
下り 1,220m
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 明かりの一切ないトンネルを歩くので、ヘッドランプ必須です |
感想
福知山線廃線敷ハイキングと中山連山縦走をまとめて1日で
福知山線廃線敷。平日なので、ほぼ独り占め。
トンネルを行ったりきたり、鉄橋を渡ったり戻ったり。
GPSの軌跡は残っていませんが(トンネルなので)
無駄に距離を歩いてしまいましたが、楽しかったです。
廃線敷の端(武田尾側)まで歩いた後に、親水公園まで戻りました。
親水公園が、大峰山の登山口となります。
ここから、山登りです。
今回のルートは、大峯山から中山最高峰、中山連山縦走路を通って万願寺西山から阪急山本駅に下山するルート
中山連山縦走は、歩きやすい道です。
ところどころ迷いやすい箇所がありましたが、
だいたいは、わかりやすい。
ポイント毎にGPSを確認すれば、問題なしです。
大きく道を外れることはありません。
最後の岩場は、少し危険です。
特に下りは注意する必要があります。
鎖等がついているわけではないので、
慎重に足場を確認して、ルートを見定めながら降りていく必要があります。
そこをクリアすると、後はいたって平和な道です。
山本駅まで下って、ゴールです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人