記録ID: 3077288
全員に公開
ハイキング
関東
東京巣鴨にて「ゴロー」の登山靴を買う。
2021年04月12日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 3m
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
午前10時。
到着したのは東京巣鴨にてお店を構える登山靴専門店「ゴロー」
今回の関東遠征は山登りではなく、オーダーメイドで靴を作ってくれる登山靴専門店「ゴロー」にて登山靴の購入が目的。
到着したのは東京巣鴨にてお店を構える登山靴専門店「ゴロー」
今回の関東遠征は山登りではなく、オーダーメイドで靴を作ってくれる登山靴専門店「ゴロー」にて登山靴の購入が目的。
年季の入ったドアがいい味を出してる店構えの「ゴロー」
現在はコロナの「3密」の回避のため予約優先という事で予約済み。
さすがに一人だと東京までの交通費が高いので、足のサイズが特殊でなかなかサイズが合う靴が無いと悩む友人のH君も同行。
現在はコロナの「3密」の回避のため予約優先という事で予約済み。
さすがに一人だと東京までの交通費が高いので、足のサイズが特殊でなかなかサイズが合う靴が無いと悩む友人のH君も同行。
まずは足の悩み多きH君から足の採寸。
H君は現在シリオ P.F.662を愛用。
かなりの幅広な足なので大きめの靴を無理やり履いてるとの事。
とにかく足に合う靴が欲しいとの事なのでH君の場合はモデルの選定はお店側任せ。
H君は現在シリオ P.F.662を愛用。
かなりの幅広な足なので大きめの靴を無理やり履いてるとの事。
とにかく足に合う靴が欲しいとの事なのでH君の場合はモデルの選定はお店側任せ。
昔の日本人タイプの足のH君は、スタッフさんのお勧めにより日帰りハイキングから小屋泊まりの縦走向きのブーティエルの購入に決定。
という事で、次は実測値から推測したストライクゾーンのサイズを選んでいく作業。
という事で、次は実測値から推測したストライクゾーンのサイズを選んでいく作業。
当然、H君の場合は標準サイズの靴では無理があるので試着してみてキツい所や違和感がある箇所を探っていく感じ。
H君の場合左右の足の大きさに違いがあるので0.25cm単位で足に合う靴を選ぶ。
H君の場合左右の足の大きさに違いがあるので0.25cm単位で足に合う靴を選ぶ。
ゴローの場合、店舗に並んでる標準サイズの靴だけじゃなく、他のお客がオーダーした調節済みの靴も試着可能。
という事は我々の靴も誰かの靴選びの参考になるという事。
そこはお互い様っていう感じ。
という事は我々の靴も誰かの靴選びの参考になるという事。
そこはお互い様っていう感じ。
採寸の結果、幅は標準 踵が小さめ 爪先が上向きという足だと判明。
ちなみに足の採寸の際「膝の痛みとかありませんか?」と聞かれたのだが、そういえば最近自宅の階段を下る時に膝がズキンっと痛む時がたまにある。
この手の話を一切してなかったので良い当てられて驚いた。
ちなみに足の採寸の際「膝の痛みとかありませんか?」と聞かれたのだが、そういえば最近自宅の階段を下る時に膝がズキンっと痛む時がたまにある。
この手の話を一切してなかったので良い当てられて驚いた。
で。選択種の二足を試着。
左がS-8。右がブーティエル。
履いた感じがしっくりくるのは皮の柔らかいブーティエル。
S-8はやはり固め。
重さはさほど気にならないので自分の足に馴染めばテン泊装備の際に安定した歩きが出来るS-8はやはり魅力的。
左がS-8。右がブーティエル。
履いた感じがしっくりくるのは皮の柔らかいブーティエル。
S-8はやはり固め。
重さはさほど気にならないので自分の足に馴染めばテン泊装備の際に安定した歩きが出来るS-8はやはり魅力的。
悩んだ結果。
足を入れた感じが柔らかく歩きやすそうなブーティエルに決定。
という事で。
今後40歳半ばと50歳手前のオッサン二人が、仲良くお揃いの登山靴で山を歩くという気持ちの悪い事になってしまった。
足を入れた感じが柔らかく歩きやすそうなブーティエルに決定。
という事で。
今後40歳半ばと50歳手前のオッサン二人が、仲良くお揃いの登山靴で山を歩くという気持ちの悪い事になってしまった。
で。サイズの選定。
オレの場合は小さめの踵に靴を合わせるのが重要との事。
足の実寸からみて適正なサイズは26cm。
現在愛用のタホーは26cmだと爪先に違和感があったので26.5cmを履いてるのだが踵に若干の浮く感じがある。
つまり26.5cmだとオレの足には大きすぎるという事。
という事で26cmと26.25cmを試着。
オレの場合は小さめの踵に靴を合わせるのが重要との事。
足の実寸からみて適正なサイズは26cm。
現在愛用のタホーは26cmだと爪先に違和感があったので26.5cmを履いてるのだが踵に若干の浮く感じがある。
つまり26.5cmだとオレの足には大きすぎるという事。
という事で26cmと26.25cmを試着。
26cmだと踵が浮く感じはしないのだが、26.25cmだと若干踵が浮く感じがする。
たった0,25cmの差で踵のジャストフィット感に雲泥の差が出たのには驚いた。
結果は踵がジャストフィットな26cmで、上向きな爪のトラブルを避ける為に0.25cm微調整する事に決定。
たった0,25cmの差で踵のジャストフィット感に雲泥の差が出たのには驚いた。
結果は踵がジャストフィットな26cmで、上向きな爪のトラブルを避ける為に0.25cm微調整する事に決定。
という事で購入する靴と調整する箇所も決まったので会計。
今回の支払いはこんな感じ。
ブーティエル本体に微調整のオーダー代。
靴紐とワックス、送料を合わせて43000円なり。
仕上がりは7月10日で梅雨明け前には届く予定。
今年の夏の山行が楽しみだ。
今回の支払いはこんな感じ。
ブーティエル本体に微調整のオーダー代。
靴紐とワックス、送料を合わせて43000円なり。
仕上がりは7月10日で梅雨明け前には届く予定。
今年の夏の山行が楽しみだ。
インソールの型紙用に貰ったオレの足形。
D(普通)の26cmで爪先が上向きの分0.25cm延長がオレのジャストサイズ。
ちなみに現在インソールはスーパーフィートを使ってるのだが、土踏まずが浅めのオレはその手のインソールは不要らしい。
D(普通)の26cmで爪先が上向きの分0.25cm延長がオレのジャストサイズ。
ちなみに現在インソールはスーパーフィートを使ってるのだが、土踏まずが浅めのオレはその手のインソールは不要らしい。
良い買い物が出来て大満足なオレ。
今回の費用は靴代の他に交通費が約30000円なんで、二人で割れば15000円なり。
登山靴専門店「ゴロー」は高い交通費を払ってでも訪れる価値のあるお店でした。
今回の費用は靴代の他に交通費が約30000円なんで、二人で割れば15000円なり。
登山靴専門店「ゴロー」は高い交通費を払ってでも訪れる価値のあるお店でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5465人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「ゴロー」の言葉に惹かれてしまいました😊
私の靴もブーティエルです。
購入してそろそろ3年が経ち、すっかり馴染んでしまい他の登山靴を履くと足が痛くなるようになってしまいました。
里山から北アルプスまで、ブーティエルと歩いていますが、あまり使い過ぎると“ここぞ!”な山行の時にソールが減っていたらどうしよう…💧と考えてしまうほど、大好きで大切な相棒です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する