とびしま海道


- GPS
- 06:07
- 距離
- 73.3km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,751m
コースタイム
大崎上島 9:30大西-9:55白水-10:05垂水-10:35木江-11:00明石11:52==
大崎下島 ==12:04小長-12:30御手洗-13:00沖友-13:23豊浜大橋--
豊島 --豊浜大橋13:33-(北回り)-13:45豊島大橋--
下蒲刈島 --豊島大橋13:55-14:05豊島大橋--
豊島 --14:15豊島大橋--(南回り)-14:30豊浜大橋--
大崎下島 --豊浜大橋14:30-14:44久比-15:00平羅橋-中の瀬戸大橋-岡村大橋--
岡村島 --岡村大橋15:10-15:30岡村港
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船 自転車
新幹線 6:00新大阪-6:45岡山6:49-7:27三原 在来線 7:32三原-8:25安芸津 安芸津フェリー 8:50安芸津-9:25大西(大崎上島) ■復路 16:15岡村港-17:35今治港 22:30東予港-6:00大阪南港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
橋の上で歩道を走る場合、柵があまり高くないのと、ロードバイクの重心が高いのとで、横風がきつい時に転倒すると、渦潮にダイビングしてしまいそうな感じがする。 今回は結構な横風だったので、豊島大橋では少しタイヤを流されて若干ビビりました。 |
写真
感想
5:30の大阪環状線で出発すると、8:30には安芸津に到着。小豆島より圧倒的に近い。
川尻までJRで行って、上蒲刈島から東に向かう手もあったが、セブンイレブンが駅から近い様だったので、安芸津で下車して大崎上島へ渡ることに。
日差しはGWらしいが、気温が上がらない。
船上でデッキにいると少し肌寒い。
大西港から時計回りに海沿いを周回して明石港へ向かう。
北部の垂水、白水は竹原からの航路があるので、今回も安芸津でなくても良かったかも。
明石港から10数分で大崎下島の小長へ。
時計回りに南側ルートで西側の豊島へ向かう。
途中、御手洗の○○屋で「穴子重」を食べるが、生臭く、生ぬるく、山椒を5年分ぐらいふりかけて
食べるしかなかった。
この後の約10キロは西南西に向かうことになり、強烈な西風を正面に受けてへとへとになったが、
自分のゲップの生臭さのツラさで、一層パワーが低下したと思う。
サイクリング中の昼食には、変わったものを摂らないようにすることに決めた。遅いか。
トラス橋の豊浜大橋の真ん中辺りで、下の潮流がチャプチャプ流れている音が聞こえてくる。
上蒲刈島への豊島大橋の下にも渦潮は巻いているが、豊浜大橋の桁下30mに対して、豊島大橋はなぜか60mの国際規格なので、音はあまり聞こえない。
豊島大橋を渡ってすぐの展望台で一服。
この時点で14:00。川尻まで行きたかったが、最終的に船に乗るために岡村まで戻る必要があるため、
ここから折り返すことに。
風はあいかわらず西からの強い風だったので、東の橋の岡村島へは追い風で楽々だった。
岡村港にも早く着き過ぎたので、屋台のサザエのつぼ焼きを食べてみた。小振りな割にはまあまあの値段なのでびっくりした。
今治へフェリーで戻って焼き鳥を食べて、壬生川までJR。
いつもめんどくさいが、また組み立てて東予港まで自走。
おれんじ8の風呂につかると、体中がとろける心地よさだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とびしま海道を自転車で回られてる
ヤマレコのユーザーさんがいて
嬉しかったです♪
また、ゆっくり訪問してください(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する