記録ID: 3078055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
ハチブセ山・笈山(おいずるやま)・オンソリ山
2021年04月15日(木) [日帰り]



- GPS
- 05:38
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 769m
- 下り
- 777m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:38
距離 7.5km
登り 776m
下り 778m
笈山の直下はかなり急で、取り付けられているトラロープに体を預け、懸垂下降ぎみに下りました。難所にはこのようなロープが必ず取り付けられています。土の斜面は滑りやすいですが、ステップが切られているところも多く、その跡が新しいものもありました。登山者の安全に配慮して日々登山道を整備する管理者の心を感じました。
天候 | 快晴 微風 気温0度〜10度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地元の方々のご努力で整備されていて特別危険な箇所はありません。滑りやすい土の斜面路にはトラロープが下がっているので、滑落防止のため必ず手を添えた方が良いです。ハチブセ山と笈山の間には痩せた尾根伝いが一部あります。 |
その他周辺情報 | 白山里温泉は静かな1件宿で立寄り湯をいただける。こじんまりとした浴場ですが清潔で大きな窓の外の景色が美しい。一人400円、木曜日定休。その他国道沿いに大門温泉センターや杉の子温泉があります。 |
写真
瀬波川の川音が聞こえるところまで下ると、突然カタクリ群落が現れた。花期は終わりとはいえ見事なピンクのじゅうたんが広がる。生育環境を維持している地元の方々の努力に頭が下がる思いです
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ストックは、滑りやすい登り下りでバランスをとるのに有効でした。ただ、トラロープに頼る急坂では邪魔で、狭い尾根道では笹や根がリングに引っかかりました。こまめにザックに収めたほうが良いかもしれない |
感想
白山の眺望が素晴らしい。西に目を転ずると海岸線に沿って加賀市、小松市、能美市、白山市の市街地を望むことが出来ます。ハチブセ山からオンソリ山までのミニ縦走は、軽いアップダウンと若干のスリルがあって楽しかったです。ただし、思わぬ所に木の根が張っていたりするのでよそ見はできません。やせた尾根では転倒しないよう注意しました。登山道脇には、ツバキ、イワウチワ、タムシバ、ヤマブキなどが咲き、特に今回のクライマックスはカタクリの大群落で、これは本当にすごかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する