ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308041
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【京都北山】八丁平〜峰床山

2013年06月09日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
見地 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
11.9km
登り
442m
下り
433m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:55二ノ谷登山口-10:55八丁平南側入り口〜周遊(休憩)-12:25峰床山山頂(昼ご飯)13:15-15:00二ノ谷登山口
天候 曇り
終始20度ちょい、心地よい気温でした。
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道367号線(鯖街道)小出石>国道477号線百井>ヒノコ>大見>尾越>二ノ谷管理舎
数台駐車可能です。
本日どこかの団体様がマイクロバスで来られてました。運転手さんすご!
つーか対面で来られたら離合できません><
コース状況/
危険箇所等
◆登山ポスト:ありません。

◆危険個所:ありません。

◆トイレ:二ノ谷管理舎にあります。

◆自販機やお店:鯖街道か鞍馬に出るまで何もありません。

◆温泉:百井から鞍馬に抜けると鞍馬温泉日帰り入浴可能。

きたこれ。
いきなりクリンソウのお出迎え。
林道横、尾越町入ったとこです。
2013年06月09日 09:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/9 9:24
きたこれ。
いきなりクリンソウのお出迎え。
林道横、尾越町入ったとこです。
ちょっとした群生ですね。
2013年06月09日 09:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 9:24
ちょっとした群生ですね。
京都府第二の標高「峰床山」登山口です。
今日もゲートは閉まってますね。
2013年06月09日 09:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 9:56
京都府第二の標高「峰床山」登山口です。
今日もゲートは閉まってますね。
本日一番目にしたタニウツギ。
あちこちでちょうど満開のようです。
2013年06月09日 09:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 9:58
本日一番目にしたタニウツギ。
あちこちでちょうど満開のようです。
遠くから眺めていると色合いが八重桜のよう。
2013年06月09日 09:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 9:59
遠くから眺めていると色合いが八重桜のよう。
これから開くのかな?
2013年06月09日 10:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:01
これから開くのかな?
今日は少し手前からフジ谷峠経由で八丁平をめざします。
2013年06月09日 10:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:02
今日は少し手前からフジ谷峠経由で八丁平をめざします。
出だしはこんな感じ。
2013年06月09日 10:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 10:02
出だしはこんな感じ。
物凄く小さいお花です。
ヤマルリソウかなぁ?
2013年06月09日 10:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/9 10:06
物凄く小さいお花です。
ヤマルリソウかなぁ?
北山らしい谷筋。
2013年06月09日 10:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:14
北山らしい谷筋。
九十九折れが続きますが、非常に歩きやすいです。この周辺、イワカガミと思われる草葉がずっと続いてました(もう終わってます)
2013年06月09日 10:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:21
九十九折れが続きますが、非常に歩きやすいです。この周辺、イワカガミと思われる草葉がずっと続いてました(もう終わってます)
途中にあった看板。かなり古そう。
2013年06月09日 10:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:28
途中にあった看板。かなり古そう。
峠をこえて、
2013年06月09日 10:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:30
峠をこえて、
旧林道に出ます。
2013年06月09日 10:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:33
旧林道に出ます。
アジサイの一種かなぁ。
アズキナシ??
2013年06月09日 10:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 10:35
アジサイの一種かなぁ。
アズキナシ??
ハエさんホバリング中。
2013年06月09日 10:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 10:36
ハエさんホバリング中。
あ、これって猪が泥塗った跡??
2013年06月09日 10:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 10:36
あ、これって猪が泥塗った跡??
新しい林道に出ました。
2013年06月09日 10:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:46
新しい林道に出ました。
ここから右手にウツギが続きます。
この花って咲いてから、白>ピンク>赤に色が変わるそうです。
2013年06月09日 10:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:50
ここから右手にウツギが続きます。
この花って咲いてから、白>ピンク>赤に色が変わるそうです。
まだ藤の花も残ってて、ピンク、白、紫のコラボレーション。
2013年06月09日 10:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 10:51
まだ藤の花も残ってて、ピンク、白、紫のコラボレーション。
八丁平、南端に到着。
2013年06月09日 10:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:54
八丁平、南端に到着。
これこれ、このどんよりとした雰囲気。
2013年06月09日 10:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 10:56
これこれ、このどんよりとした雰囲気。
一つ目の分岐。左行くと反時計回りで周遊できます。
2013年06月09日 10:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 10:59
一つ目の分岐。左行くと反時計回りで周遊できます。
自分的には定番ショット。新緑の季節は初めてなので新鮮。
2013年06月09日 11:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:00
自分的には定番ショット。新緑の季節は初めてなので新鮮。
倒木と松以外は緑緑してます。って、おや?
2013年06月09日 11:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:00
倒木と松以外は緑緑してます。って、おや?
おお、ネットで囲ってあるところに花が咲いてる!
2013年06月09日 11:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:01
おお、ネットで囲ってあるところに花が咲いてる!
レンゲツツジにしか見えない。
図鑑調べると「日当たりのよい高原でシラカバとセットで群落をつくることが多い」とある。
日当たりはともかく、高原? シラカバ??
2013年06月09日 11:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:02
レンゲツツジにしか見えない。
図鑑調べると「日当たりのよい高原でシラカバとセットで群落をつくることが多い」とある。
日当たりはともかく、高原? シラカバ??
実は有毒らしいです。
ネットは何を保護する為だろう?
2013年06月09日 11:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:02
実は有毒らしいです。
ネットは何を保護する為だろう?
中村乗越分岐。軽く食事。
ここで森林保護見回りの方々と巨大な望遠レンズで鳥を撮影しに来られている方(常連さんですね)とすれ違い。
2013年06月09日 11:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:03
中村乗越分岐。軽く食事。
ここで森林保護見回りの方々と巨大な望遠レンズで鳥を撮影しに来られている方(常連さんですね)とすれ違い。
こんなところが200もあるのかぁ。
2013年06月09日 11:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:21
こんなところが200もあるのかぁ。
気になったので、もっかい観に行った。
なにげにマムシ草が。
2013年06月09日 11:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:25
気になったので、もっかい観に行った。
なにげにマムシ草が。
あとは大体こんな風景が続きます。
2013年06月09日 11:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:29
あとは大体こんな風景が続きます。
新緑が気持ちいい。
2013年06月09日 11:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:32
新緑が気持ちいい。
癒されます。
2013年06月09日 11:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:33
癒されます。
小鳥のさえずりも心地よく。
2013年06月09日 11:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 11:34
小鳥のさえずりも心地よく。
北側の分岐。
左にいくと周遊(谷沿い>峰床山)
まっすぐ行くとオグロ坂峠(尾根沿い>峰床山)
どっちからでも行けます。
2013年06月09日 11:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:34
北側の分岐。
左にいくと周遊(谷沿い>峰床山)
まっすぐ行くとオグロ坂峠(尾根沿い>峰床山)
どっちからでも行けます。
こっち側にも白い花が咲いてます。
どうも綺麗に撮れない。残念。
2013年06月09日 11:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:36
こっち側にも白い花が咲いてます。
どうも綺麗に撮れない。残念。
新緑の小道は続きます。
2013年06月09日 11:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:38
新緑の小道は続きます。
スキー場予定地(勝手に決めつけてます)
ここも大規模にネットが張られているので何か咲いているのか期待しましたが、特になし。
どうやら笹を再生中のようです。
2013年06月09日 11:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:41
スキー場予定地(勝手に決めつけてます)
ここも大規模にネットが張られているので何か咲いているのか期待しましたが、特になし。
どうやら笹を再生中のようです。
まだまだ。
2013年06月09日 11:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:46
まだまだ。
今度は樹木図鑑もってこよー。
2013年06月09日 11:46撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:46
今度は樹木図鑑もってこよー。
峰床山への分岐です。(クラガリ谷経由)
2013年06月09日 11:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:47
峰床山への分岐です。(クラガリ谷経由)
この辺はあちこちにベンチがあります。
苔てるけど。
2013年06月09日 11:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:48
この辺はあちこちにベンチがあります。
苔てるけど。
飽きない緑のグラデーション。
2013年06月09日 11:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 11:48
飽きない緑のグラデーション。
同志社大ワンゲル部さんの小屋があったようです。今は廃村八丁へ移設されたとのこと。
2013年06月09日 11:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 11:48
同志社大ワンゲル部さんの小屋があったようです。今は廃村八丁へ移設されたとのこと。
ここでも休めますね。
2013年06月09日 11:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:49
ここでも休めますね。
クラガリ谷へ進みます。
2013年06月09日 11:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:49
クラガリ谷へ進みます。
キンバイかなぁ?
2013年06月09日 11:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:52
キンバイかなぁ?
沢沿いを進みます。
2013年06月09日 11:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 11:59
沢沿いを進みます。
苔岩と樹木。
2013年06月09日 12:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 12:00
苔岩と樹木。
なにげに奥のキノコがハート型。
2013年06月09日 12:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 12:03
なにげに奥のキノコがハート型。
ここはクラガリ谷です。
2013年06月09日 12:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 12:06
ここはクラガリ谷です。
最後階段を登ると
2013年06月09日 12:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 12:09
最後階段を登ると
分岐、尾根沿いに出ます。
2013年06月09日 12:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 12:11
分岐、尾根沿いに出ます。
尾根沿いの道も植林されてなく気持ちいい。
2013年06月09日 12:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 12:17
尾根沿いの道も植林されてなく気持ちいい。
枯れ木からの新しい枝葉。
来る度に育ってますね。
奥のいただきは皆子山。
2013年06月09日 12:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 12:21
枯れ木からの新しい枝葉。
来る度に育ってますね。
奥のいただきは皆子山。
頂上はすぐそこ。
2013年06月09日 12:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 12:21
頂上はすぐそこ。
頂上広場です。南と西に視界が開けています。
2013年06月09日 12:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 12:23
頂上広場です。南と西に視界が開けています。
西側。
2013年06月09日 12:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 12:23
西側。
大原の里10名山「峰床山」
2013年06月09日 12:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 12:24
大原の里10名山「峰床山」
ここで昼ご飯。
お握りと焼き鳥缶詰。
この缶詰って20年前と変わっていない気がする。
2013年06月09日 12:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/9 12:40
ここで昼ご飯。
お握りと焼き鳥缶詰。
この缶詰って20年前と変わっていない気がする。
食後は超神水でコーヒー!
実は今年後厄だったりして、石清水八幡宮で祈祷してもらいました。
2013年06月09日 12:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 12:42
食後は超神水でコーヒー!
実は今年後厄だったりして、石清水八幡宮で祈祷してもらいました。
京都府第二の標高から第一の標高へ乾杯♪
2013年06月09日 12:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 12:51
京都府第二の標高から第一の標高へ乾杯♪
相変わらず地味な皆子山はズームしても何もないですね。でもそれがいい。
2013年06月09日 13:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 13:16
相変わらず地味な皆子山はズームしても何もないですね。でもそれがいい。
南西の方角。
あれは花背峠の鉄塔か。
2013年06月09日 13:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 13:16
南西の方角。
あれは花背峠の鉄塔か。
西側は奥深い北山の峰々が続きます。
2013年06月09日 13:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 13:17
西側は奥深い北山の峰々が続きます。
峰床山から南に10分程の分岐。
ここからの眺めがよいです。
2013年06月09日 13:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/9 13:26
峰床山から南に10分程の分岐。
ここからの眺めがよいです。
例によって、武奈ヶ岳。
2013年06月09日 13:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 13:26
例によって、武奈ヶ岳。
蓬莱山。
2013年06月09日 13:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 13:27
蓬莱山。
来た道を戻ります。
2013年06月09日 13:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 13:30
来た道を戻ります。
八丁平に再合流。
2013年06月09日 13:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 13:49
八丁平に再合流。
この色合いがなんとも。
2013年06月09日 13:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 13:50
この色合いがなんとも。
苔むした小川が流れ、
2013年06月09日 13:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 13:52
苔むした小川が流れ、
山側はシダが生い茂ってます。
2013年06月09日 13:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 13:52
山側はシダが生い茂ってます。
ナラかなぁ、松も枯れていますね。
2013年06月09日 14:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 14:01
ナラかなぁ、松も枯れていますね。
フノ坂分岐。
2013年06月09日 14:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 14:01
フノ坂分岐。
いつもの倒木。
2013年06月09日 14:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 14:07
いつもの倒木。
サギゴケかなぁ?
気づかず踏み潰してしまいそうなくらい小さいです。
2013年06月09日 14:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 14:08
サギゴケかなぁ?
気づかず踏み潰してしまいそうなくらい小さいです。
この常緑樹の新芽は赤い。
結構生えてました。ツバキ?
2013年06月09日 14:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 14:21
この常緑樹の新芽は赤い。
結構生えてました。ツバキ?
見納め。
2013年06月09日 14:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 14:22
見納め。
フノ坂経由、林道にでました。
2013年06月09日 14:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/9 14:35
フノ坂経由、林道にでました。
ホウの花、でかっ!
2013年06月09日 14:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/9 14:37
ホウの花、でかっ!
エニシダ?
2013年06月09日 14:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/9 14:44
エニシダ?
よく地面を這って伸びている草から何か伸びてる!?
2013年06月09日 14:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 14:49
よく地面を這って伸びている草から何か伸びてる!?
これもなんだろうなぁ。
2013年06月09日 14:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 14:51
これもなんだろうなぁ。
今回C3fitのエレメント投入しました。
結果は如何に?
2013年06月09日 17:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/9 17:47
今回C3fitのエレメント投入しました。
結果は如何に?

感想

梅雨入りしたのにいっこうに雨が降らないので、これ幸い。
遠出は無理だけど近所のお山へ行ってきました。

八丁平と峰床山は何回か行っているので
気軽に花を愛でながらの散策です。

というか特に花目当てではなく新緑を見に行くつもりだったんですが、
やたら目立つウツギがあちこち咲き誇り、
また八丁平の防護ネットの中のレンゲツツジには驚かせられました。

もちろんあの鬱蒼とした雰囲気はそのままで新緑も素晴らしく
訪れてよかったです。

峰床山からは、やっとこさ皆子山を判別できて満足出来ました。
少しずつ、ゆっくりと理解を深めていければと思います。

お疲れ様でした。


【オマケ】
毎回、下りで必ず膝が痛くなるのでC3fitのエレメントタイツを導入してみました。
ワコールのCW-Xと履き比べしてこれが締め付け具合、サポート機能のバランスがよさそうなので選んでます。

結果、あまり無しの状態と変わらない気がします。(涙

今日1回だけで評価はできませんし、標高差もほとんど無いのでもう暫く様子を見たいと思います。

ただ、フロントがチャックになっていて着脱が容易、また履き心地がヒンヤリし全く暑くならなかったのは良い点だと思います。

まぁ筋力鍛えろ、歩き方矯正しろってことですかね。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら