ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 308407
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

長者ヶ岳・小田貫湿原〜旅行抜け出し親父に富士微笑まず

2013年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
7.2km
登り
658m
下り
661m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:54小田貫湿原駐車場-10:08東海自然歩道790m地点-10:33国民休暇村分岐-11:08長者ヶ岳
11:34長者ヶ岳-12:18東海自然歩道登山口-12:24小田貫湿原駐車場-(湿原一周)-12:35小田貫湿原駐車場
天候 曇り時々薄日
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小田貫湿原駐車場:未舗装、20台程度駐車可
コース状況/
危険箇所等
小田貫湿原駐車場から東海自然歩道へのショートカットは、道があるのを期待していたが見つからず、適当に獣道を拾いながら斜面を上がった。特に濃い藪はなく、部分的にだが明確な登山靴跡もあった。が、面白くもないので、やはり正規ルートを辿りましょう。
他は東海自然歩道で、問題なし
小田貫湿原からの登路が見つからず、適当に斜面に獣道を拾う
1
小田貫湿原からの登路が見つからず、適当に斜面に獣道を拾う
790m付近で東海自然歩道に出ました。
道を挟んで植林と雑木林。
790m付近で東海自然歩道に出ました。
道を挟んで植林と雑木林。
アオマムシグサ
上部で自然林の中に
1
上部で自然林の中に
長者ヶ岳頂上着。
まかいの牧場で仕入れたお菓子でカロリー補給。
4
長者ヶ岳頂上着。
まかいの牧場で仕入れたお菓子でカロリー補給。
富士は全く駄目ですが、西に荒川、赤石がボーッと見えます。手前の黒いのは笊の稜線か。
富士は全く駄目ですが、西に荒川、赤石がボーッと見えます。手前の黒いのは笊の稜線か。
荒川アップもぼんやり、雲も邪魔。
1
荒川アップもぼんやり、雲も邪魔。
頂上にいた、ベニボタル
7
頂上にいた、ベニボタル
往路を戻るが、登りで見落とした銀竜草。銀竜草の季節ですね
3
往路を戻るが、登りで見落とした銀竜草。銀竜草の季節ですね
この尾根上部は気分良し
3
この尾根上部は気分良し
国民休暇村分岐地点から田貫湖
3
国民休暇村分岐地点から田貫湖
下り切ると、山道では咲いていなかったコアジサイも花を付けている
2
下り切ると、山道では咲いていなかったコアジサイも花を付けている
綺麗なチョウが・・・・
否、キンモンガでした。
4
綺麗なチョウが・・・・
否、キンモンガでした。
最後に小田貫湿原を一周
5
最後に小田貫湿原を一周
池糖もある
湿原の花は少なくマムシグサ
1
湿原の花は少なくマムシグサ
ズミ位。緑の昆虫はアオハムシダマシ。
3
ズミ位。緑の昆虫はアオハムシダマシ。
ウスバシロチョウもいます
11
ウスバシロチョウもいます

感想

 家族と西富士ドライブ最中、預かっている幼い姪っ子をまかいの牧場で遊ばせる間、3時間ほど抜け出して、すぐ近くの長者ヶ岳と小田貫湿原をさっと回ってきました。
 小田貫湿原駐車場に車を停め、完全ピストンは好みでないので、直接登路を探しうろうろするが見つからず、ままよと斜面を100m程だけだが獣道を拾いながら登り、東海自然歩道に出た。ここからは車道並みの広い登山道で、片面は杉林、片面は自然林。アサギマダラやクジャクチョウが舞っているのを見掛けるが、撮らせてはくれない。花は少ないものの、上部は自然林の中で気分いい登り。時間がないこともあり、ちょっと急ぎ目で、1時間15分ほどで山頂着。
 売りのはずの頂上東面の展望は、残念ながら富士は全く姿を見せず。25分ほど粘るが、田貫湖さえまともには見えない。西にも僅かに開けているが、こちらではぼんやりとだが荒川、赤石当りと思われる稜線を望めた。
 往路を戻る途中、頭上からがさがさ音が聞こえ、見上げると樹上に(たぶん)ホンドリスの白い腹。あわててカメラを構えて追うが、枝から枝へひょいひょい飛び移られ、先週に引き続きまたもカメラに収められなかった(残念!)。
 下山後一周した小田貫湿原。富士はぼんやり見えるが、写真にはならず。花も少ない。それでも、野鳥の声は豊かで、チョウ、トンボもそこそこに飛んでいたが、粘って撮る時間はない。車に着くと3分程で着替を済ませ、即家族のピックアップに向かったのでした。
 実は土曜日に鳳凰日帰りを計画していたのですが、金曜夜突如右肩が痛くなり寝返りも打てないほどで中止。こりゃ五十肩かと翌日整骨院に行くと、首から来る神経痛との診断。ちょっとだけ、リハビリを兼ねた軽ハイクでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1557人

コメント

お大事に<m(__)m>
odaxさん

拙者は軽度の五十肩ですが、寝返りを打てないほどにはなってません

原付バイクに長時間乗り過ぎのためか?

お大事に<m(__)m>

2013/6/10 2:16
マイカー利用で肩痛なし
 こんばんは、yamabeeryuさん。
 いやいや、唐突な激痛に参りましたが、首つり・電撃の刑を受け、即、娑婆に帰ってきました
 このリハビリハイクは、四輪利用のためか、肩痛の再発なし 。今後山行きで を借りれない時は、スクータ二頭立てで行こうかな??

PS 隊長、今回は出だしの薄藪登りも含め、隊員服(半袖)で通しました (`・ω・´)キリッ !
2013/6/10 22:09
富士山眺めるのに良さそうな山ですね!
ちょうど神室連峰と同じような標高の山ですが、2時間半で往復できてしまうのですね
昔山梨に居たことがありまして、この周辺の地図の縮尺を変えて色々と見ていたら、懐かしくなりました

東北の山を計画されていらっしゃるようですが、せっかくだからodaxさんにはお天気のよいときに来てほしいなと思いますsun
2013/6/13 21:40
標高は同じでも
 tooleさん、アップするのも気恥ずかしいようなミニハイクにコメ恐縮します。
 富士の裾野を巡る御坂山塊は取りつきが高く、中でも標高の下がる長者ヶ岳付近の山は、例え同標高でも山のスケールは神室と比らぶべくもありません。でも、富士と南アの展望台としては一級品ですよ。今回は展望に恵まれませんでしたが、次に訪れるときは、最短路ピストンんではなく、富士を中心に弧を描く尾根道を長く歩いてみたいなと考えてます。
 今日自宅に戻り、天気予報や天気図を見てすっかりテンションが急降下しているところです 。おっしゃるっ通り土曜は絶望的ですね 。憧れの神室はやはり、多少なりとも の元で歩きたいですし、神室〜火打間は歩きたいし・・・・(小生には日帰りは無理!)。今回はあきらめですかね。
 まあでも、多少はましそうな日曜は軽めの東北南部の山を歩いているかもしれません、月曜朝からの所要のため、日曜夜に山形入りする予定ですので
2013/6/13 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら