石割山


- GPS
- 04:24
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 385m
- 下り
- 394m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めは403段の階段があり、結構な急勾配です。 階段から石割神社までは、歩きやすい登山道です。 神社から頂上までは、所々 段差が大きく、木の根っこもむき出しになって、子供には歩きにくい所がありました。 頂上から平尾山方面への頂上直下は、道がザレていてロープが張ってあります。スニーカーだと滑ります。 |
写真
感想
長男の友達家族と登山へ
1歳7ヶ月から小学3年生まで、8人の子供を連れて
危険箇所がなく行動時間が短く、自然を感じられて富士山が見える山。
と、言う事で、山中湖の北側にある石割山を選びました。
結婚する前に、妻と2人で1度、長男が保育園の年長だった時に、長男と2人で1度、登っているので、私自身は3度目の石割山。
梅雨の真っ只中、天気が心配でしたが、週間予報でも雨マークはなく
当日も朝はいい天気。しかし、山中湖が近づくにつれて厚い雲が...
登山デビューの子もいるのに、雨の中 歩かせるのはチョットなぁ...
駐車場に着くとAm10:00の段階でほぼ満車
少し様子をみて、降りそうだったら途中通った 御坂のあたりは天気が良かったので、すずらんでも見て帰るかなぁ...
などと考えていたら、子供達は準備運動を終え
ザックを背負って ヤル気まんまん!
長男の友達は同じサッカーチームに入っていて体力は問題なし。
一番の問題はウチの3歳の次男坊。
甘えん坊の頑固者という困ったちゃん。
それでも、なだめつすかめつ、「抱っこぉ」 の要求を
かわしつつ登りきりました。
20分おき位に水分と行動食をとり、1時間のコースタイムを
1時間30分で登りきりました。
頂上では、他に20名ほどの登山者
静かな山登りを楽しみにいらしてるのに、子供達はテンション上がって
ハシャギまわる...
そんな中でも、「よく 頑張ったねぇ!」と、声をかけてくださったり、
記念写真を快く撮ってくださったり。 感謝の気持ちで一杯です。
頂上直下では、道がザレてロープが張ってあり、ちょっとしたアドベンチャー
体験もできましたが、全体的には初心者向けのコースです。
結局 天気は、最後の林道歩きでパラッと降られただけで済みました。
富士山が1度も見られなかったのは残念でしたが
登山ルールとマナーを、もう少し子供達に教えて
また 山に入りたいと思います。
なおけんさん、こんにちは。
お子さんたちの引率お疲れさまです。同じ年ぐらいだと甘えられないから、がんばるよね。
静かな山登りを楽しみに来られたハイカーの方には、大変 申し訳ない事をしましたが、みなさん暖かく子供達を応援して頂き、感謝の気持ちで一杯になりました。子供達に、山のマナーを教えて、また 行きたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する