記録ID: 309077
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
岩井川岳(瀬の本)
2013年06月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 498m
- 下り
- 497m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは牧の戸か三愛レストハウスが近くかな。 |
写真
感想
2日目、天気が回復すると予報ではなってましたが・・・
朝からシトシト雨です(--、)
折角、宿に泊まっているのでチェックアウト時間ギリギリまで滞在して登山口へ。
天気悪いしサクって登れる場所にしようと黒岩川岳か
様子を見ながら扇ヶ鼻までにしようってことで瀬の本登山口から登りまーす。
宿が奥満願寺温泉だったので瀬の本まですぐ♪
ミヤマキリシマシーズン中はこの静かな瀬の本登山口も賑わい路駐の列が凄いと
聞きましたが・・・この天気、停まっていた車は5台程^^:
すれ違う登山者も少なくありましたが、前回登った時は誰にも会わなかったので
何時もよりは多いのかも!
暫くは林道を歩いて、山の中へ入っていきます。
このルートはあまり急な道がないので、個人的には歩きやすいと思ってます。
人も少ないしね♪
そして、阿蘇方面の展望が良いのが魅力的。
今日は流石に展望はありませんでしたが(;>_<;)
岩井川岳に到着したら、小雨でしたが風が強くあまり長居してれません(◎o◎;)
開けた岩井川岳にはミヤマキリシマのピンクの株が沢山あり
晴れてたらきっと綺麗だったんでしょう。残念。
ミヤマキリシマに近づいてみてみたら・・・なんとうにょにょが!!!
久住山・中岳あたりは害虫被害がありますよって聞きましたが、これが其の問題の害虫でしょうか。
よーく見てみたら、他の株にもす数匹着いておりました(--、)
こんなに雨、風が強いのに必死に花に付いてる虫の生命力に
少しだけ感心し撤退。
岩井川岳までの往復だったのでサクっと登山口まで戻りました〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する