ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309333
全員に公開
ハイキング
アジア

ゴーキョピーク(ネパール)

2003年03月16日(日) 〜 2003年03月31日(月)
 - 拍手
GPS
368:00
距離
91.1km
登り
5,796m
下り
5,776m

コースタイム

時刻は大まかなものです。

3/16:早朝カトマンドゥ⇒9:30ルクラ⇒11:20パグディン(昼食)⇒14:00ジョルサレ(泊)
3/17:ジョルサレ⇒11:00ナムチェ(泊)
3/18:高度順応のためシャンボチェハイキング、ナムチェ(泊)
3/19:8:00ナムチェ⇒11:50タンボチェ(泊)
3/20:8:00タンボチェ⇒パンボチェ(泊)
3/21:8:10パンボチェ⇒ポルツェ9:35(お茶)⇒12:30ドーレ
3/22:8:20ドーレ⇒10:25マッツェルモ
3/23:7:20マッツェルモ⇒10:40ゴーキョ⇒12:20ゴーキョピーク⇒ゴーキョ(泊)
3/24:5:52ゴーキョ⇒7:15ゴーキョピーク⇒8:40ゴーキョ⇒12:16マッツェルモ⇒ドーレ(泊)
3/25:雪のためドーレに足止め
3/26:8:30ドーレ⇒モンラ12:00(昼食)⇒クムジュン⇒ナムチェ(泊)
3/27〜3/29:日程が余ったため、シャンボチェに滞在
3/30:10:20シャンボチェ⇒ナムチェ⇒13:40チュモア⇒パグディン(泊)
3/31:パグディン⇒ルクラ(泊)
4/1:ルクラ⇒カトマンドゥ
天候 晴れ・曇り・雪
過去天気図(気象庁) 2003年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
タイ航空バンコク乗継でカトマンドゥ。
カトマンドゥから空路ルクラ。
初日は悪天候でフライトがキャンセルになり、2日目に無事出発できました。
コース状況/
危険箇所等
ルートは分かりやすく、地元の人やトレッカーが多いため、不安なく歩けます。

ルクラの空港を出て、ルクラの狭い通りを進んでいきます。
2003年03月16日 12:43撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/16 12:43
ルクラの空港を出て、ルクラの狭い通りを進んでいきます。
町を出ると
2003年03月16日 12:46撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/16 12:46
町を出ると
すぐ、こんな感じ。
2003年03月16日 12:59撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/16 12:59
すぐ、こんな感じ。
マニ石です。
2003年03月16日 13:16撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/16 13:16
マニ石です。
2003年03月16日 13:48撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/16 13:48
2003年03月16日 14:06撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/16 14:06
パクディンに到着です。
2003年03月16日 14:37撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/16 14:37
パクディンに到着です。
お昼ご飯は焼き飯。
できるのに30分以上掛かるので、お腹ペコペコです。
2003年03月16日 15:06撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/16 15:06
お昼ご飯は焼き飯。
できるのに30分以上掛かるので、お腹ペコペコです。
立派な吊り橋。
2003年03月16日 15:28撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/16 15:28
立派な吊り橋。
ドゥドゥコシ沿いを、
2003年03月16日 16:11撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/16 16:11
ドゥドゥコシ沿いを、
下って、
2003年03月16日 16:40撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/16 16:40
下って、
低いところで川を渡ります。川を渡るためだけに、随分下って、その後登らなくてはなりません。宝くじが当たったら、標高の高いところに長〜い橋を架けようと思いました。
2003年03月16日 16:51撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/16 16:51
低いところで川を渡ります。川を渡るためだけに、随分下って、その後登らなくてはなりません。宝くじが当たったら、標高の高いところに長〜い橋を架けようと思いました。
ジョルサレ入口。ここで一泊。
ジョルサレのロッジでバター茶を飲みました。生まれて初めて、苦手な食べ物ができた、記念すべき村です。
2003年03月16日 17:18撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/16 17:18
ジョルサレ入口。ここで一泊。
ジョルサレのロッジでバター茶を飲みました。生まれて初めて、苦手な食べ物ができた、記念すべき村です。
ナムチェへの坂を登っている途中。白い山が見えてくると、嬉しくなります。
2003年03月17日 13:36撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/17 13:36
ナムチェへの坂を登っている途中。白い山が見えてくると、嬉しくなります。
ナムチェ手前。
2003年03月17日 13:45撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/17 13:45
ナムチェ手前。
ナムチェだ。
2003年03月17日 13:51撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/17 13:51
ナムチェだ。
午後になると、ガスってきました。日射しがなくなると、かなり寒いです。
2003年03月17日 19:42撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/17 19:42
午後になると、ガスってきました。日射しがなくなると、かなり寒いです。
川で洗濯。私も洗いました。
2003年03月17日 19:42撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/17 19:42
川で洗濯。私も洗いました。
翌日は、高度順応のため、シャンボチェへミニハイキング。
2003年03月18日 11:16撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/18 11:16
翌日は、高度順応のため、シャンボチェへミニハイキング。
美しいマニ石。
2003年03月18日 11:19撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/18 11:19
美しいマニ石。
2003年03月18日 11:42撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/18 11:42
ヤク。
2003年03月18日 12:05撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/18 12:05
ヤク。
シャンボチェ空港。ヘリが来ると、すごい砂ぼこりですが、普段はのんびりしたものです。
2003年03月18日 12:09撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/18 12:09
シャンボチェ空港。ヘリが来ると、すごい砂ぼこりですが、普段はのんびりしたものです。
右がアマダブラム、真ん中にちょこんと見えるのがエベレスト。タンボチェへ向かうエベレスト街道が続いています。
2003年03月18日 12:30撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/18 12:30
右がアマダブラム、真ん中にちょこんと見えるのがエベレスト。タンボチェへ向かうエベレスト街道が続いています。
アマダブラム。
2003年03月18日 12:32撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/18 12:32
アマダブラム。
2003年03月18日 13:11撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/18 13:11
2003年03月18日 13:11撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/18 13:11
ハイキングを終えて、ナムチェに戻ります。
2003年03月18日 13:53撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/18 13:53
ハイキングを終えて、ナムチェに戻ります。
次の日は、タンボチェへ向かいます。
2003年03月19日 11:54撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/19 11:54
次の日は、タンボチェへ向かいます。
朝日がキラキラして、気持ち良い〜♪
キャンヅマとかサナサとかいう村を超えていった気がする。
2003年03月19日 12:13撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/19 12:13
朝日がキラキラして、気持ち良い〜♪
キャンヅマとかサナサとかいう村を超えていった気がする。
2003年03月19日 12:40撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/19 12:40
沢に一旦下りてから、
2003年03月19日 13:11撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/19 13:11
沢に一旦下りてから、
タンボチェへのきつい登り。
2003年03月19日 14:27撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/19 14:27
タンボチェへのきつい登り。
タンボチェの入り口です。
2003年03月19日 15:03撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/19 15:03
タンボチェの入り口です。
タンボチェのゴンパ。中も見学できます。
2003年03月19日 17:53撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/19 17:53
タンボチェのゴンパ。中も見学できます。
朝起きたら、雪が積もってました。
2003年03月20日 11:12撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/20 11:12
朝起きたら、雪が積もってました。
パンボチェ、という村に向かいます。
2003年03月20日 12:02撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/20 12:02
パンボチェ、という村に向かいます。
アマダブラムがどんどん近付いてきます。
2003年03月20日 12:29撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/20 12:29
アマダブラムがどんどん近付いてきます。
2003年03月20日 12:39撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/20 12:39
2003年03月21日 11:31撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/21 11:31
パンボチェからは、カラパタールではなく、ゴーキョを目指すことにしました。
2003年03月21日 12:20撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/21 12:20
パンボチェからは、カラパタールではなく、ゴーキョを目指すことにしました。
2003年03月21日 12:29撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/21 12:29
2003年03月21日 12:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/21 12:35
ポルツェ辺りか?
2003年03月21日 12:43撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/21 12:43
ポルツェ辺りか?
2003年03月21日 12:50撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/21 12:50
2003年03月21日 14:07撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/21 14:07
2003年03月21日 14:20撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/21 14:20
滝は凍っています。
2003年03月21日 14:54撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/21 14:54
滝は凍っています。
ドーレの宿にいた、近所の女の子。シェルパと日本人は、顔が似ています。
2003年03月21日 15:55撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/21 15:55
ドーレの宿にいた、近所の女の子。シェルパと日本人は、顔が似ています。
2003年03月22日 12:27撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/22 12:27
2003年03月22日 12:54撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/22 12:54
2003年03月22日 13:15撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/22 13:15
2003年03月22日 13:39撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/22 13:39
多分、マッチェルモ。
2003年03月22日 13:40撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/22 13:40
多分、マッチェルモ。
道すがら雇った、ポーターガイドさん。
2003年03月22日 13:41撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/22 13:41
道すがら雇った、ポーターガイドさん。
ホーリーな気持ちになってきます。
2003年03月23日 10:34撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 10:34
ホーリーな気持ちになってきます。
多分、パンガ。
2003年03月23日 10:58撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 10:58
多分、パンガ。
道も凍っています。
2003年03月23日 11:50撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 11:50
道も凍っています。
2003年03月23日 11:51撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/23 11:51
ゴーキョ手前の湖。
2003年03月23日 12:03撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/23 12:03
ゴーキョ手前の湖。
2003年03月23日 12:16撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 12:16
2003年03月23日 12:40撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/23 12:40
2003年03月23日 12:59撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/23 12:59
2003年03月23日 13:56撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 13:56
ゴーキョとゴーキョピークの間にある川。この川を渡って、ゴーキョピークに登ります。
2003年03月23日 13:57撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 13:57
ゴーキョとゴーキョピークの間にある川。この川を渡って、ゴーキョピークに登ります。
標高5000m超え。あり得ないほどしんどくて、ひどくイライラしました。
2003年03月23日 14:48撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/23 14:48
標高5000m超え。あり得ないほどしんどくて、ひどくイライラしました。
2003年03月23日 15:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 15:35
ゴーキョピーク。ガスっていて、展望は今ひとつ。
2003年03月23日 15:38撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 15:38
ゴーキョピーク。ガスっていて、展望は今ひとつ。
山はそれなりに見えるんだけど、エベレストは見られず。
2003年03月23日 15:40撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 15:40
山はそれなりに見えるんだけど、エベレストは見られず。
2003年03月23日 15:40撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/23 15:40
2003年03月23日 15:41撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/23 15:41
鳥。
2003年03月23日 15:44撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 15:44
鳥。
2003年03月23日 15:53撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/23 15:53
翌朝、ゴーキョピークに再トライ。
2003年03月24日 09:07撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 9:07
翌朝、ゴーキョピークに再トライ。
ヒマラヤの月。
2003年03月24日 09:08撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/24 9:08
ヒマラヤの月。
2003年03月24日 10:26撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:26
2003年03月24日 10:27撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:27
2003年03月24日 10:28撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:28
やったー、エベレストが見えました。
2003年03月24日 10:30撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/24 10:30
やったー、エベレストが見えました。
邪魔者(私!)なしで。
2003年03月24日 10:34撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/24 10:34
邪魔者(私!)なしで。
奥の美しいピラミッドは、多分マカルー。
2003年03月24日 10:34撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:34
奥の美しいピラミッドは、多分マカルー。
2003年03月24日 10:34撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:34
2003年03月24日 10:34撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/24 10:34
2003年03月24日 10:34撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:34
2003年03月24日 10:34撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:34
2003年03月24日 10:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:35
2003年03月24日 10:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:35
2003年03月24日 10:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:35
2003年03月24日 10:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:35
こっち方面はチョオユーなどが見えるのでは?と思いますが、私には区別が付きません。
2003年03月24日 10:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:35
こっち方面はチョオユーなどが見えるのでは?と思いますが、私には区別が付きません。
2003年03月24日 10:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:35
2003年03月24日 10:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:35
エベレストをアップで。
2003年03月24日 10:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3
3/24 10:35
エベレストをアップで。
2003年03月24日 10:36撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:36
2003年03月24日 10:36撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:36
2003年03月24日 10:37撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:37
2003年03月24日 10:40撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:40
2003年03月24日 10:41撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:41
2003年03月24日 10:46撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:46
2003年03月24日 10:47撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:47
2003年03月24日 10:53撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:53
2003年03月24日 10:53撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/24 10:53
2003年03月24日 10:57撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:57
2003年03月24日 10:57撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:57
他の登山者も登ってきました。私が頂上に着いて、20分ほどでエベレストは雲に隠れてしまいました。
2003年03月24日 10:58撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:58
他の登山者も登ってきました。私が頂上に着いて、20分ほどでエベレストは雲に隠れてしまいました。
2003年03月24日 10:58撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 10:58
登るのはありえない位しんどいのですが、下るのはラクラクです。
2003年03月24日 11:06撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 11:06
登るのはありえない位しんどいのですが、下るのはラクラクです。
ゴーキョまで下りて朝食後、すぐ下山します。
2003年03月24日 11:55撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 11:55
ゴーキョまで下りて朝食後、すぐ下山します。
その日のうちにドーレまで下りて泊まります。
夕方から雪になり、翌日は足止めされました。
2003年03月24日 21:19撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/24 21:19
その日のうちにドーレまで下りて泊まります。
夕方から雪になり、翌日は足止めされました。
ドーレの宿。室温は3℃とか4℃。ちなみに標高が一番高いゴーキョの宿では、室温が氷点下でした。
2003年03月24日 21:20撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/24 21:20
ドーレの宿。室温は3℃とか4℃。ちなみに標高が一番高いゴーキョの宿では、室温が氷点下でした。
ドーレ出発。
2003年03月26日 11:42撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/26 11:42
ドーレ出発。
2003年03月26日 11:52撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/26 11:52
2003年03月26日 15:26撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/26 15:26
モンラで昼食。
2003年03月26日 15:29撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/26 15:29
モンラで昼食。
クムジュン村に寄り途。
2003年03月26日 17:48撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/26 17:48
クムジュン村に寄り途。
イエティの頭、らしい。
2003年03月26日 18:39撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/26 18:39
イエティの頭、らしい。
2003年03月26日 19:34撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/26 19:34
2003年03月26日 19:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/26 19:35
2003年03月26日 19:39撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/26 19:39
2003年03月28日 20:43撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/28 20:43
日程が余ったので、ルクラに戻る前にシャンボチェに数泊滞在しました。宿の男の子。背景はタムセルク。朝な夕なに、表情を変えるタムセルクを眺めるのが日課でした。
2003年03月30日 13:33撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/30 13:33
日程が余ったので、ルクラに戻る前にシャンボチェに数泊滞在しました。宿の男の子。背景はタムセルク。朝な夕なに、表情を変えるタムセルクを眺めるのが日課でした。
宿の下働きの女の子。すごく歌がうまく、いつも歌っていた。ネパールの美空ひばり。
2003年03月30日 13:35撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
3/30 13:35
宿の下働きの女の子。すごく歌がうまく、いつも歌っていた。ネパールの美空ひばり。
下界に降りてきた感が強くなります。
2003年03月30日 16:18撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/30 16:18
下界に降りてきた感が強くなります。
2003年03月30日 16:21撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/30 16:21
ハタゴロッジ。チュモアにあった元日本人宿。
2003年03月30日 16:58撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/30 16:58
ハタゴロッジ。チュモアにあった元日本人宿。
シャクナゲがキレイ。
2003年03月30日 17:20撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/30 17:20
シャクナゲがキレイ。
2003年03月30日 17:21撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
3/30 17:21
日本に戻ったら、桜が満開でした。
2003年03月31日 12:56撮影 by  C2020Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
3/31 12:56
日本に戻ったら、桜が満開でした。

感想

古い記録なのですが、写真の保管に不安があるので、ヤマレコに載せてもらうことにしました。

アンナプルナ地区で1週間ほどトレッキングしてからエベレスト地区に入りました。標高3200mほどのプーンヒルに2回登っていたので、高度順応は平気かな、と思っていましたが、ナムチェの1泊目の夜は動悸がして、口パク金魚の気持ちでした。2泊目は症状なし。やはり高度順応を甘くみてはいけません。

あとは、タンボチェ⇒パンボチェ⇒ドーレ⇒マッチェルモ⇒ゴーキョと、少しずつ標高を上げたので、ひどい高山病には掛かりませんでした。しかし標高4000mを超えた辺りからは、寒さと薄い空気のせいでしょう、眠りが浅くて怖い夢ばかり見ました。ゴーキョピークからエベレストが見えた時には、
「やった!これで帰れる!」
と、心から思い、実際、さっさと下山しました。ここまで来るのに、相当苦労しているんですが、名残はありませんでした。

ゴーキョからゴーキョピークへの登りが、あり得ない苦しさでした。
10歩歩いたら10秒休んで良い、と自分でルールを決めましたが、すぐに10歩歩いたら20秒休む、に改定され、1、2、3、4と頭の中でカウントしながら休むのですが、ハッと気づいたら、128とかをカウントしてて、ああ、2分も休んでいたのか、とビックリ。

【後記】
行程中の2003年3月26日はモン・ラで昼食をしました。そこで日本人の若者と会ったので、記憶を掘り起こして当時のことを書きます。

私が食事を待っているときに彼が来て、「ネパールの食事は少なくて足りないから、大盛りにしてくれるよう頼んでくれませんか」と言ってきました。

・そのくらい言ってあげても良いか
・自分もやっとやっとの英語力でやってるんだよ
という気持ちが半々の私の口から出た言葉は、
「この先も同じことが続くんだから自分で言えた方が良くない?もしムリだったら手伝うから」
彼は「それもそうだな」とつぶやき、食堂のおばちゃんに身振りも使って「(食事を)マウントエベレスト」と説明し、見事通じました。
「やるやん!」と褒めたら嬉しそうに照れてたのを覚えています。

彼はインドの標高0m地点から人力(徒歩、チャリ、ボート)だけでエベレストを目指している途中でした。さらっと書きましたがとてつもないです。今でこそ世の中変な人が大勢いることは知ってますが、当時は「はぁ!?」状態。
前夜泊まったナムチェバザールで、70歳でのエベレスト登頂を目指していた三浦雄一郎氏に食糧を譲ってもらったそうで「本当に沢山もらったから、好きな物を好きなだけあげますよ」と言ってくれました。私が「今後のために、あなたが持っていた方が良いと思うけど、もし荷物が多すぎて困っているのなら貰います」と言うと、彼は少し考えて「自分が持っていきます」と答えました。

彼の食事が運ばれる前に私は出発したので、食事の大盛り加減は未確認のままです。

帰国後彼のブログ等を探してみましたが見つからず。そして5年に1回位の頻度で「あのあんちゃん誰だったのかな、今どうしてるんかな」と思い出し、検索してみるけど分からないの繰り返しでした。そして2024年の年末、三浦氏側から調べてみたら良いんじゃね?と気付き、ついに彼と思われる人の名前が判明しました。

残念ながら彼は生きていませんでした。2012年12月ムルマンスク近郊をチャリで走っているときに事故で命を落としたのです。このニュースは覚えており、半年掛けてユーラシア大陸をはるばるチャリで走ってきて極寒の地で、とてもお気の毒に思ったのですが、まさかあのときの若者だったとは。

モン・ラで30分ほど話をしただけでしたが、とても素直で真っ直ぐな感じの人でした。私しか知らないエピソードなので、ひとまずここに記しておくことにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1779人

コメント

いいですね。
学生時代にインドからゴーラクプル経由で、カトマンズ、ポカラと周遊しました。
その頃は、山に全然興味がなかったので、スルーしてましたが、この写真見てると再び行きたくなりました。
何時かは行ってみたいな〜
2013/10/24 21:45
古〜い記録を見てくださって、ありがとうございます
tsuka-ponさん、こんばんは。

私も、ヒマラヤの山歩きは、生きてるうちにもう一度は行きたいと思っています。
シーズンは10月からなので、毎年夏になると、会社辞めたい病を発症します。今年は何とか治りましたが、再発率は高いです。

私は困ったときにしか神様を信じていませんでしたが、真っ白な峰々には神々しさを感じ、敬虔な気持ちになりました。

下界に戻ると、すぐに「本来の自分」を取り戻してしまうのですが

ほんと、いつか行ってみて下さい。
私も、行きたい
2013/10/25 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら