ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3096806
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山

2021年04月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
1,007m
下り
993m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:40
合計
6:00
12:20
12:40
10
12:50
13:00
40
13:40
13:40
15
13:55
13:55
20
14:15
14:15
10
14:25
15:00
20
15:20
15:20
50
16:10
16:45
25
17:10
17:10
40
17:50
17:50
15
天候
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:伊勢原駅まで電車、大山ケーブルまで路線バス、阿夫利神社下社までケーブルカー
帰り:大山ケーブルから路線バス、伊勢原駅から電車
<12:53 大山ケーブル・阿夫利神社駅>
この時間からスタート。ケーブルは座席が埋まる程度には乗っていた。
<12:53 大山ケーブル・阿夫利神社駅>
この時間からスタート。ケーブルは座席が埋まる程度には乗っていた。
<12:58 阿夫利神社下社>
神社の左手にある登山口へ。
<12:58 阿夫利神社下社>
神社の左手にある登山口へ。
<13:00 阿夫利神社下社>
入山料を納め、ここから本格的な登山スタート。いきなり長い石段で始まる。
<13:00 阿夫利神社下社>
入山料を納め、ここから本格的な登山スタート。いきなり長い石段で始まる。
<13:10 阿夫利神社下社→16丁目>
樹林帯の中を歩く。最初から登りはややきつめで、一気に標高を上げているのが分かる。
<13:10 阿夫利神社下社→16丁目>
樹林帯の中を歩く。最初から登りはややきつめで、一気に標高を上げているのが分かる。
<13:42 16丁目>
最初の休憩ポイント。まだ体力は余裕があるので、このまま進む。
<13:42 16丁目>
最初の休憩ポイント。まだ体力は余裕があるので、このまま進む。
<13:43 16丁目→20丁目>
16丁目を出ると整備された木道が。少し気楽に歩けるので助かる。
<13:43 16丁目→20丁目>
16丁目を出ると整備された木道が。少し気楽に歩けるので助かる。
<13:55 20丁目>
このあたりから景色が開けてくる。眺望は良いが、暑い。
<13:55 20丁目>
このあたりから景色が開けてくる。眺望は良いが、暑い。
<14:02 20丁目→25丁目>
野生のシカに遭遇。こちらには目もくれず、ひたすら草を食んでいた。
<14:02 20丁目→25丁目>
野生のシカに遭遇。こちらには目もくれず、ひたすら草を食んでいた。
<14:15 25丁目>
ヤビツ峠へ下りていくイタツミ尾根分岐。山頂まであと少し。
<14:15 25丁目>
ヤビツ峠へ下りていくイタツミ尾根分岐。山頂まであと少し。
<14:30 大山山頂>
休憩無しでコースタイムどおりに山頂到着。遠方はやや霞んでいるが、達成感のある景色。
<14:30 大山山頂>
休憩無しでコースタイムどおりに山頂到着。遠方はやや霞んでいるが、達成感のある景色。
<14:59 大山山頂>
山頂から少し下りたところにある広場の方が眺望が良かった。
<14:59 大山山頂>
山頂から少し下りたところにある広場の方が眺望が良かった。
<15:19 不動尻分岐>
ここは直進して、雷ノ峰尾根を下りていく。登りと比べれば傾斜は少し緩い。
<15:19 不動尻分岐>
ここは直進して、雷ノ峰尾根を下りていく。登りと比べれば傾斜は少し緩い。
<15:54 不動尻分岐→見晴台>
少しだけ岩を伝って下りる箇所があったが、ここ以外は特に危険に感じる場所は無し。
<15:54 不動尻分岐→見晴台>
少しだけ岩を伝って下りる箇所があったが、ここ以外は特に危険に感じる場所は無し。
<16:12 見晴台>
尾根の中腹にある見晴台の休憩所に到着。テーブルとベンチが多くあり、山頂よりも気軽に休憩できる。
<16:12 見晴台>
尾根の中腹にある見晴台の休憩所に到着。テーブルとベンチが多くあり、山頂よりも気軽に休憩できる。
<17:04 見晴台→二重社>
神秘的な雰囲気のある大樹。
1
<17:04 見晴台→二重社>
神秘的な雰囲気のある大樹。
<17:09 二重社>
下社に戻る途中で何回か沢を越えていくが、そのうちの1か所に小さな社があった。
<17:09 二重社>
下社に戻る途中で何回か沢を越えていくが、そのうちの1か所に小さな社があった。
<17:23 男坂・女坂分岐>
阿夫利神社下社まで戻ってきた。ケーブルカーは既に終了しているため、徒歩で下山する。ここは男坂を選択。
<17:23 男坂・女坂分岐>
阿夫利神社下社まで戻ってきた。ケーブルカーは既に終了しているため、徒歩で下山する。ここは男坂を選択。
<17:28 男坂>
石段を淡々と下りていく。振り返って見ると結構な勾配。
<17:28 男坂>
石段を淡々と下りていく。振り返って見ると結構な勾配。
<17:53 こま参道>
ようやくケーブル下に戻ってきた。参道沿いの店舗は既に閉まっており、静まり返っていた。
<17:53 こま参道>
ようやくケーブル下に戻ってきた。参道沿いの店舗は既に閉まっており、静まり返っていた。
<18:01 大山ケーブルバス停>
ようやくバス停に到着。路線バスは1時間に2本だが、この写真を撮った直後にちょうど来た。
<18:01 大山ケーブルバス停>
ようやくバス停に到着。路線バスは1時間に2本だが、この写真を撮った直後にちょうど来た。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ バーナー クッカー シリコンマグ 食器

感想

今日は天気がすこぶる良く、朝に自宅のゴミ出しで外に出てみたらスッキリとした空気。当初は自宅でのんびりの予定だったのだが、「なんか山に登りたいなあ」と思い直し、急遽登山することに決める(笑)。

当初、次回のターゲットにしていたのは丹沢表尾根(塔ノ岳)だったのだが、既にそんな山行ができるような時間ではなかったので、丹沢近辺であり、かつ比較的時間が掛からずに行くことのできそうな大山へ行くことに決定。荷物をまとめて伊勢原に向かった。

伊勢原から路線バスで大山ケーブルのバス停に向かい、バス停から15分ほどで大山ケーブル駅に到着。前の列車が出発したばかりで少し待つが、この間に乗客が結構集まってきた。平日とはいえ、さすが観光名所である。

阿夫利神社下社から本格的に登山スタート。時間は既に13時だ。焦るのは良くないが、あまり悠長にもしていられない。登山口で入山料の100円を賽銭箱に納めてから登り始める。最初からいきなり石段が続いてメンタル的にきつい。

序盤は樹林帯が続き、マイナスイオン効果がありそうだが、勾配はややきつめ。危険というほどではないにせよ、参拝の延長で歩くような道ではない。すれ違う下山客も大半はしっかりした登山装備だ。

16丁目で蓑毛方面からの登山道と合流すると、ちょっとだけ整備された木道。少しだけ気楽に歩けるので助かる。しばらくすると景色が開けてきて20丁目。南側には相模湾も見えてきて気持ち良いが、今日は気温がかなり高く、日差しがきつくて暑い。

20丁目から更に登っていく途中、登山道のすぐ脇にいた野生のシカと遭遇。特にこちらには目もくれず、ひたすら草を食んでいた。人間慣れしているのかもしれない。刺激しないようにそっと横を通り抜ける。

25丁目でヤビツ峠からの登山道と合流し、そこから15分程度で山頂到着。下社からちょうど90分で、ほぼコースタイムどおりに登ってこれた。体力的に少しきつい登りだったが、休憩なしで来れたことを思えば悪くない。

山頂は4〜5グループ程度の登山客。14:30という平日のやや遅い時間でもこの人数なのだから、週末の昼間はさすがに3密のリスクがありそうだ。平日に来ておいて良かったかもしれない。他の登山客と距離を置いたベンチで昼食をとる。

自宅を出た当初は、山頂で昼食後にヤビツ峠へ下りて行き、路線バスで秦野へ向かうつもりでいたが、平日は本数が1日2本しかなく、狙っていた15:51の最終バスに乗れそうになかったので、大人しく断念。かといって、このままピストンで来た道を戻るのも味気なかったので、雷ノ峰尾根を下りて見晴台を経由していくことにする。

登りはトレッキングポール無しで山頂までたどり着いたが、下りは10分程度下りたあたりで早くも右膝に違和感を覚え始めたので、すぐにトレッキングポールを装備。雷ノ峰尾根は登りよりも勾配が緩やかで、個人的には足への負担が少ないので助かった。

山頂から1時間ちょっとで中腹の見晴台に到着。少し眺望が開けていて、テーブルとベンチが結構な数並んでいる。休憩場所としてはぴったり。できれば阿夫利神社下社からの下りのケーブル最終(16:30)に間に合わせたかったが、時間的に厳しそうだったので、ケーブル下まで徒歩で下山することにして、代わりに少し長めの休憩。

阿夫利神社下社への道は、アップダウンはほとんど無し。少し道の狭い箇所があるが、観光パンフレットに紹介されているルートなだけあって、転落防止柵がしっかり施工してあった。

阿夫利神社下社からは男坂・女坂の2つの道に分岐。女坂の方が勾配も緩やかで電灯もあるので安全そうだったが、まだ視界に困るほどの暗さではないので男坂を選択。ひたすら石段を下っていくが、足の置き場に少し悩む箇所もあり大変だった。30分程度でようやくふもとのケーブル駅に到着。こま参道を歩いてバス停まで戻り、ゴールとなった。

当日になって行くことを決め、午後からの登山という少し無理のあるスケジュールではあったが、無事登頂することができた。歩いた距離は7km程度で、これまでの山行と比べれば少ないが、距離に対するアップダウンは大きかったように感じる。

これまでの登山は、早いペースで歩くかわりに疲労も早く溜まり、結果として休憩回数が増えてしまうという課題があった。そこで今日は「一定ペースでゆっくり登り、休憩回数を減らす」ことを目標にしていた。これは達成できたと思う。気温が高く汗をかきやすかったが、下社から山頂まで休憩なしでコースタイムどおりに登頂できた。

登りが上手くいった一方、下りはすぐに膝に負担がかかり、トレッキングポールを使うことになった。体重移動の仕方など、歩き方の改善も必要とは思うが、癖による不可避な面もあると思われる。やはり下りは疲労が溜まる前からトレッキングポールを使うようにしたい。

また、今回は膝への負担を軽減してくれるスポーツタイツを購入して臨んだのだが、これにも助けてもらった。下山後はやはり膝痛があったが、翌朝にはそれもほとんどなくなっていて、回復力の違いによって効果を実感した。荷物の軽量化については引き続き課題かなと思っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら