ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3097805
全員に公開
ハイキング
奥秩父

オッ立南尾根 登り始めは新緑 上部は🌸ミツバツツジ オッ立はまだ冬枯れでした!

2021年04月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
8.6km
登り
956m
下り
950m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
0:29
合計
6:36
距離 8.6km 登り 956m 下り 957m
7:18
123
9:21
9:29
13
9:51
9:59
20
10:19
10:31
201
13:52
3
13:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹子駅
コース状況/
危険箇所等
滝子山の登山口になる道証地蔵の所に登山ポストがあります。

オッ立南尾根は登山道ではありません。
一般登山道は危険な箇所はありませんでした。
滝子山の登山口になる道証地蔵の手前のスペースからのスタートです。
2021年04月23日 07:11撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 7:11
滝子山の登山口になる道証地蔵の手前のスペースからのスタートです。
道証地蔵さん おはようございます! お山の安全祈願をしてから林道を進んで行きました。
2021年04月23日 07:16撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 7:16
道証地蔵さん おはようございます! お山の安全祈願をしてから林道を進んで行きました。
鮮やかな黄色のゲートを越えて行きました。失礼しま〜す
2021年04月23日 07:21撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 7:21
鮮やかな黄色のゲートを越えて行きました。失礼しま〜す
林道をテクテクと歩きながらオッ立南尾根は何処かいなぁ? 
2021年04月23日 07:26撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 7:26
林道をテクテクと歩きながらオッ立南尾根は何処かいなぁ? 
沢に降りられる所があったので登れそうな尾根を探しました。
2021年04月23日 07:34撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 7:34
沢に降りられる所があったので登れそうな尾根を探しました。
段々の小滝の前に登れそうな尾根があったので取り付く事にしましたけど 激急登!危険!落ちたら終わり怖い尾根でした。もうこりごり!
2021年04月23日 07:36撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 7:36
段々の小滝の前に登れそうな尾根があったので取り付く事にしましたけど 激急登!危険!落ちたら終わり怖い尾根でした。もうこりごり!
どうにか鉄塔のあるP945に着きましたけど この尾根は危険です。 近くに鉄塔巡視路を見つけたので帰りに散策したみよう!そうしよう!
2021年04月23日 07:51撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 7:51
どうにか鉄塔のあるP945に着きましたけど この尾根は危険です。 近くに鉄塔巡視路を見つけたので帰りに散策したみよう!そうしよう!
登り始めはこんな感じで歩きやすかったです。
2021年04月23日 07:59撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 7:59
登り始めはこんな感じで歩きやすかったです。
自然林で気持ちがいいです。
2021年04月23日 08:09撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 8:09
自然林で気持ちがいいです。
登るにつれミツバツツジが咲いていました。
2021年04月23日 08:10撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 8:10
登るにつれミツバツツジが咲いていました。
ミツバツツジ
2021年04月23日 08:10撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 8:10
ミツバツツジ
新緑が綺麗です。
2021年04月23日 08:18撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 8:18
新緑が綺麗です。
ミツバツツジと青空と新緑
2021年04月23日 08:36撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 8:36
ミツバツツジと青空と新緑
上部は岩がゴツゴツ とにかく急登です! 
2021年04月23日 08:48撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 8:48
上部は岩がゴツゴツ とにかく急登です! 
富士山が頭だけ出していました。白い頭だけでも見れて良かった!
2021年04月23日 09:04撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:04
富士山が頭だけ出していました。白い頭だけでも見れて良かった!
ミツバツツジ
2021年04月23日 09:07撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:07
ミツバツツジ
ミツバツツジ
2021年04月23日 09:08撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:08
ミツバツツジ
急登は続きます もう少しでオッ立に出るはずだ ガンバル! 
2021年04月23日 09:09撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:09
急登は続きます もう少しでオッ立に出るはずだ ガンバル! 
青空とミツバツツジが目にまぶしい!
2021年04月23日 09:11撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:11
青空とミツバツツジが目にまぶしい!
オッ立に到着しました 山名標の奥から出て来ました ふぅ やれやれ!
2021年04月23日 09:21撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:21
オッ立に到着しました 山名標の奥から出て来ました ふぅ やれやれ!
オッ立からの富士山です 冬枯れの時の限定の富士山だと思います。
2021年04月23日 09:29撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:29
オッ立からの富士山です 冬枯れの時の限定の富士山だと思います。
上部はまだ冬枯れをしていましたけどルンルンルン🎵
2021年04月23日 09:34撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:34
上部はまだ冬枯れをしていましたけどルンルンルン🎵
ミツバツツジ
2021年04月23日 09:38撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:38
ミツバツツジ
ミツバツツジ
2021年04月23日 09:38撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:38
ミツバツツジ
景徳院分岐 先に進みました。
2021年04月23日 09:43撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:43
景徳院分岐 先に進みました。
大鹿山までやって来ました。
2021年04月23日 09:52撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:52
大鹿山までやって来ました。
大鹿山のもう1つの山名標
2021年04月23日 09:54撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:54
大鹿山のもう1つの山名標
大鹿山から少し下った所に雪山が見えましたけど何処のお山かなぁ?
2021年04月23日 09:59撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 9:59
大鹿山から少し下った所に雪山が見えましたけど何処のお山かなぁ?
🌸サクラの一種?
2021年04月23日 10:10撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:10
🌸サクラの一種?
落ちたら終わり怖い!
2021年04月23日 10:20撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:20
落ちたら終わり怖い!
大鹿峠に着きました 今日はここまでとして下山する事にしました。
2021年04月23日 10:21撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:21
大鹿峠に着きました 今日はここまでとして下山する事にしました。
大鹿峠から見えた景色です。
2021年04月23日 10:26撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:26
大鹿峠から見えた景色です。
ベンチの足元にお花が咲いていました 君のお名前は?
2021年04月23日 10:28撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:28
ベンチの足元にお花が咲いていました 君のお名前は?
下り始めると少し新緑が出て来ました。
2021年04月23日 10:31撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:31
下り始めると少し新緑が出て来ました。
お花 沢山群生していました。
2021年04月23日 10:35撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:35
お花 沢山群生していました。
🌸サクラ 縦
2021年04月23日 10:44撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:44
🌸サクラ 縦
🌸サクラ 横
2021年04月23日 10:45撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:45
🌸サクラ 横
お花 
2021年04月23日 10:47撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:47
お花 
お花 花オンチなんです。
2021年04月23日 10:49撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:49
お花 花オンチなんです。
落葉が堆積していて歩きづらい所もありましたけどサクサクと気持ち良く歩けました。
2021年04月23日 10:59撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 10:59
落葉が堆積していて歩きづらい所もありましたけどサクサクと気持ち良く歩けました。
お腹も空いたので陽当たりの良い場所でランチタイムとしました 飽きもせず又すき家の牛丼です!
2021年04月23日 11:18撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 11:18
お腹も空いたので陽当たりの良い場所でランチタイムとしました 飽きもせず又すき家の牛丼です!
あのお山がオッ立かなぁ? わからん!
2021年04月23日 12:20撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 12:20
あのお山がオッ立かなぁ? わからん!
下に林道が見えて来ました 一安心ですけど鉄塔巡視路の散策に行かなくちゃ気持ちがスッキリしない! 
2021年04月23日 12:21撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 12:21
下に林道が見えて来ました 一安心ですけど鉄塔巡視路の散策に行かなくちゃ気持ちがスッキリしない! 
朝降りた沢に又降りました。沢の奥に進みました。
2021年04月23日 12:32撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 12:32
朝降りた沢に又降りました。沢の奥に進みました。
やっぱりあった! 何処だ! 目を凝らして先に進みました。
2021年04月23日 12:41撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 12:41
やっぱりあった! 何処だ! 目を凝らして先に進みました。
沢の支沢を右に進んだら二俣になっていて左は違う!
2021年04月23日 12:53撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 12:53
沢の支沢を右に進んだら二俣になっていて左は違う!
右の沢の上部がオッ立南尾根なんだけど危険だし上がれそうもないので撤退する事にしました。
2021年04月23日 12:56撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 12:56
右の沢の上部がオッ立南尾根なんだけど危険だし上がれそうもないので撤退する事にしました。
戻る途中に見落としていた鉄塔道標を発見! 山の斜面を見渡すと・・
2021年04月23日 13:07撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 13:07
戻る途中に見落としていた鉄塔道標を発見! 山の斜面を見渡すと・・
あった! 沢の左岸側に鉄塔巡視路を発見しました 取り敢えずプラ階段の所まで行ければ行って見る事にしました。
2021年04月23日 13:15撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 13:15
あった! 沢の左岸側に鉄塔巡視路を発見しました 取り敢えずプラ階段の所まで行ければ行って見る事にしました。
木の根元のプラ階段の所まで行って見ましたけど 階段は土砂に埋まっていて急斜面 落ちたら終わりなので撤退する事にしました。
2021年04月23日 13:15撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 13:15
木の根元のプラ階段の所まで行って見ましたけど 階段は土砂に埋まっていて急斜面 落ちたら終わりなので撤退する事にしました。
一ヶ所難儀する所がありました。ジャブジャブはしたくないので慎重に進みました。
2021年04月23日 13:18撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 13:18
一ヶ所難儀する所がありました。ジャブジャブはしたくないので慎重に進みました。
沢から上の林道に上がればスタート地点はもう近くです!
2021年04月23日 13:41撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 13:41
沢から上の林道に上がればスタート地点はもう近くです!
はい! 無事にスタート地点に戻って来る事が出来ました! 
2021年04月23日 13:56撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 13:56
はい! 無事にスタート地点に戻って来る事が出来ました! 
ゲートを開けてと!
2021年04月23日 14:20撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 14:20
ゲートを開けてと!
ゲートを閉めてと! そうそういつの間にゲートがあってビックリしました! 
2021年04月23日 14:22撮影 by  801LG, LG Electronics
4/23 14:22
ゲートを閉めてと! そうそういつの間にゲートがあってビックリしました! 
撮影機器:

感想

今回は 道証地蔵の手前の駐車スペース?からのスタートです。オッ立南尾根からオッ立へ そして大鹿山から大鹿峠を経て周回して来るコースを歩いて来ました。

まずはオッ立南尾根に取り付く場所を探しました。沢に降りて小滝の向かい側に取り付けそうな尾根があったので そこからオッ立南尾根に取り付きました。

その尾根が何と激急登で落ちたら終わりの恐ろしい尾根でした。距離は短いので何とか鉄塔のあるP945にやっとの思いでたどり着く事が出来ました。

今回の尾根ルートはチョー危険な尾根なので 絶対に登らない方がいいと思いました。そして鉄塔の近くに鉄塔巡視路があるのを発見しました。帰りに登り口を散策してみようと思いました。

オッ立南尾根は自然林で気持ち良く登る事が出来ました。上部は急登が続くので少し大変でしたけど 今の季節はミツバツツジが咲いていてとても綺麗でした。

そしてオッ立に到着! オッ立からは冬枯れの季節限定の白い頭だけを出した富士山をちょこっとだけ見る事が出来ました。少し休憩をして大鹿山に向かいました。

大鹿山から大鹿峠へ 今回は大鹿峠から下山してスタート地点に戻る事にしました。途中ですき家の牛丼のランチタイムを取ってお腹一杯で下って行きました。

林道に軟着陸して 今日の課題が出来た鉄塔巡視路の散策に向かう事にしました。朝降りた沢に降りて沢の奥に進みました。何とか鉄塔巡視路を見つける事が出来ましたけど 危険だと判断して撤退して来ました。

そして無事に道証地蔵の所のスタート地点に戻って来る事が出来ました

今日も楽しい山遊びが出来た事に感謝して帰路についたしだいです。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら