オッ立南尾根 登り始めは新緑 上部は🌸ミツバツツジ オッ立はまだ冬枯れでした!


- GPS
- 06:44
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 956m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝子山の登山口になる道証地蔵の所に登山ポストがあります。 オッ立南尾根は登山道ではありません。 一般登山道は危険な箇所はありませんでした。 |
写真
感想
今回は 道証地蔵の手前の駐車スペース?からのスタートです。オッ立南尾根からオッ立へ そして大鹿山から大鹿峠を経て周回して来るコースを歩いて来ました。
まずはオッ立南尾根に取り付く場所を探しました。沢に降りて小滝の向かい側に取り付けそうな尾根があったので そこからオッ立南尾根に取り付きました。
その尾根が何と激急登で落ちたら終わりの恐ろしい尾根でした。距離は短いので何とか鉄塔のあるP945にやっとの思いでたどり着く事が出来ました。
今回の尾根ルートはチョー危険な尾根なので 絶対に登らない方がいいと思いました。そして鉄塔の近くに鉄塔巡視路があるのを発見しました。帰りに登り口を散策してみようと思いました。
オッ立南尾根は自然林で気持ち良く登る事が出来ました。上部は急登が続くので少し大変でしたけど 今の季節はミツバツツジが咲いていてとても綺麗でした。
そしてオッ立に到着! オッ立からは冬枯れの季節限定の白い頭だけを出した富士山をちょこっとだけ見る事が出来ました。少し休憩をして大鹿山に向かいました。
大鹿山から大鹿峠へ 今回は大鹿峠から下山してスタート地点に戻る事にしました。途中ですき家の牛丼のランチタイムを取ってお腹一杯で下って行きました。
林道に軟着陸して 今日の課題が出来た鉄塔巡視路の散策に向かう事にしました。朝降りた沢に降りて沢の奥に進みました。何とか鉄塔巡視路を見つける事が出来ましたけど 危険だと判断して撤退して来ました。
そして無事に道証地蔵の所のスタート地点に戻って来る事が出来ました
今日も楽しい山遊びが出来た事に感謝して帰路についたしだいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人