ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 309934
全員に公開
山滑走
剱・立山

[立山]中ノ又谷? 滑走

2013年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:21
距離
7.5km
登り
997m
下り
1,034m
天候 晴れ 時々ガス
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
今日はあそこの稜線の向こう側へ
2013年06月13日 09:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 9:25
今日はあそこの稜線の向こう側へ
雷鳥沢ヒュッテの前の沢もついにでっかい穴が空きはじめた
2013年06月13日 09:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 9:39
雷鳥沢ヒュッテの前の沢もついにでっかい穴が空きはじめた
稜線到着
あの手前の斜面を滑るぞ
2013年06月13日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 10:01
稜線到着
あの手前の斜面を滑るぞ
上から
いい斜度ね〜
2013年06月13日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:11
上から
いい斜度ね〜
ここにコーラとおにぎり1個をデポ
2013年06月13日 10:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 10:56
ここにコーラとおにぎり1個をデポ
さぁて、ドロップポイント到着
2013年06月13日 10:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:58
さぁて、ドロップポイント到着
ん?なんか落ちてる
ぼっこぼっこで滑るの難しい・・・
2013年06月13日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 11:03
ん?なんか落ちてる
ぼっこぼっこで滑るの難しい・・・
上等なポールが
2013年06月13日 11:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 11:03
上等なポールが
ポールは目立つように立ててさらに下へ
2013年06月13日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 11:05
ポールは目立つように立ててさらに下へ
ここからは左巻きですな
2013年06月13日 11:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 11:05
ここからは左巻きですな
カガミ谷との合流地点らへんに
沢底までもーちょい
落石がゴロゴロ
2013年06月13日 11:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 11:07
カガミ谷との合流地点らへんに
沢底までもーちょい
落石がゴロゴロ
こんなのくらったら。。。
2013年06月13日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 11:09
こんなのくらったら。。。
とりあえずカガミ谷方面振り返る
2013年06月13日 11:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 11:12
とりあえずカガミ谷方面振り返る
ここでやめようと思ったけど〜
2013年06月13日 11:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 11:16
ここでやめようと思ったけど〜
隣の沢も見たくて、ここまで来た〜
で。
左の斜面の方が登りやすいだろうと判断
2013年06月13日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 11:34
隣の沢も見たくて、ここまで来た〜
で。
左の斜面の方が登りやすいだろうと判断
ここから来て
2013年06月13日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 11:24
ここから来て
こちらへ登りかえそう
2013年06月13日 11:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 11:25
こちらへ登りかえそう
登ってる途中
滑ったラインが見えた〜!!
2013年06月13日 11:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 11:42
登ってる途中
滑ったラインが見えた〜!!
半分は来たかな?
2013年06月13日 11:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 11:49
半分は来たかな?
奥大日をこの角度から
2013年06月13日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 12:03
奥大日をこの角度から
斜度が出て来て登りづらくなって来た
2013年06月13日 12:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 12:24
斜度が出て来て登りづらくなって来た
ガスってきたね・・・
2013年06月13日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 13:00
ガスってきたね・・・
真っ白な世界に
ん?
誰かいる?
ただの雪崩あとの破片でした
2013年06月13日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 13:07
真っ白な世界に
ん?
誰かいる?
ただの雪崩あとの破片でした
ジグきらないと登れない斜度に・・・
2013年06月13日 13:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 13:33
ジグきらないと登れない斜度に・・・
ようやく尾根かな?
2013年06月13日 13:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 13:41
ようやく尾根かな?
雪が
ない。
2013年06月13日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 13:43
雪が
ない。
シューがないと滑落しそうなので、そのまま行きます
ハイマツつかみながら(汗)
2013年06月13日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 13:44
シューがないと滑落しそうなので、そのまま行きます
ハイマツつかみながら(汗)
ドロドロ 
ハイマツさんごめんなさい。
2013年06月13日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 13:49
ドロドロ 
ハイマツさんごめんなさい。
ガスが晴れて来た所確認
え?こんなとこ登ったわけ?
2013年06月13日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 14:00
ガスが晴れて来た所確認
え?こんなとこ登ったわけ?
斜度も・・・かなり
滑落=大けがもしくは・・・
ふぅ〜
アドベンチャーでした
2013年06月13日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 14:00
斜度も・・・かなり
滑落=大けがもしくは・・・
ふぅ〜
アドベンチャーでした
出て来た所
2013年06月13日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 14:00
出て来た所
あちらも晴れてきたね!!
よし、コーラとりに行こうっと
2013年06月13日 14:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 14:08
あちらも晴れてきたね!!
よし、コーラとりに行こうっと
ただいま
一日でけっこう溶けた。
2013年06月13日 14:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 14:28
ただいま
一日でけっこう溶けた。
とりあえず〜一気飲み!
2013年06月13日 14:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 14:29
とりあえず〜一気飲み!
こっちからならライン見えた!!
自己満足
2013年06月13日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 14:49
こっちからならライン見えた!!
自己満足
あの手前の斜面ね〜
2013年06月13日 14:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 14:49
あの手前の斜面ね〜
板の所まで戻ってきた
2013年06月13日 15:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 15:01
板の所まで戻ってきた
滑ろうと思ったら・・・
再び、ガス。
2013年06月13日 15:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 15:06
滑ろうと思ったら・・・
再び、ガス。
Tバーのハシモ情報で。
なっちゃんが、沢遊びしてるんで来てみた
2013年06月13日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 15:28
Tバーのハシモ情報で。
なっちゃんが、沢遊びしてるんで来てみた
雷鳥荘ではお仕事中
おつかれさまです
2013年06月13日 16:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 16:10
雷鳥荘ではお仕事中
おつかれさまです

感想

5月から狙ってたあっち側
前日にたまたまお散歩した時に下見ができたのでアタックする決意がついた
はじめは、ちょっと滑って何度か登り返して滑ろうかと思ったけど
滑った斜度がかなりあるので登り返しがキツいだろうということで
やーめた
途中とちゅうで登りかえそうか止まるも
気持ちよく滑りたくて、隣の谷も下から眺めたくて
どんどん進む
結局、谷と谷の合流地点まで滑ってしまった。

で、今来た所(中ノ又谷)と見上げて左の谷(権右エ門谷)とを見比べる
左の谷の方が登りやすそうってことで、権右エ門谷を登りまーす!
どちらの谷も落石跡がポツポツと
登ってると、コロコロ落石が落ちてきます
下を向いて休憩なんてできませんし、常に耳をきかせながら登らないと
危ない!!
登りはじめは順調に見た目半分位の場所までは30分で到着!
こりゃ、1時間半もあれば登れるな〜とふんだけども
途中からやたら斜度が上がって来て一歩一歩慎重にならないといけない感じに。
もうあと3分の1くらいってとこで、ガスが・・・
視界が数メートルまで狭くなって、肝心の最後の出口がみえない。
山旅ロガーを起動し、地図ロイドで現在地を確認
どうやら、まっすぐ登ると崖マークのところに出ちゃうってことで
右の方に進むも、どんどん斜度は増すばかり。
ジグを切らないと登れないほどになって一歩一歩着実に足を進めた
やっと雪がなくなりいよいよゴールか?
土の上をスノーシューで登り、ハイマツにしがみつきながらのアドベンチャー
どうにかハイマツ上に出て、稜線到着。
その奥に雪があってよかった〜
今思うと、もっと下から右巻きしなきゃいけなかったんだね・・・。
なにせ、視界がなかったもんで。
地図ロイド見たら、崖の上を這い上がったようなルートになってたし。
なにはともあれ、無事稜線に着いてよかった〜

平らな所にでたので、ほっと一息いれてると
晴れて来た〜!!
奥大日も見えて来たので〜あきらめかけてたご褒美コーラをとりにいく事に〜
滑るのは今いる場所がいいので板と荷物はこの場に放置
ちょうどいいタイミングでかなり晴れて来たので
自分が滑ったラインもばっちり見えた!
う〜ん!自己満足
コーラも一気飲みしたし、あとは帰るだけ〜

板の所に戻ったときには再びガッスガス
ま、仕方ないのでなんとなく記憶で滑る〜
はい。到着。こちらは地形覚えてるみたいで無難にたどりつけました
最後にTバーに乗って上にあがると

どうやら同僚が近くの沢で遊んでるみたい
様子をみに行って、一緒に1本滑ってTバーへ
ここの地形はまだまだ遊べそうね〜

おまけ
雷鳥荘に戻ると、ハーネスつけてペンキ塗りしてるスタッッフが
遊んでばっかですみません〜

*谷の奥はGPS反応してなくログがとれてないため、ルート編集しました


ヒトリだからできること。
ヒトリじゃなきゃ、やらないこと。
ヒトリだから慎重になるということ。
ワクワクと反省と。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら