剱・立山
ロッジ立山連峰(ろっじたてやまれんぽう)
最終更新:レコ君
基本情報
標高 | 2330m |
---|---|
場所 | 北緯36度35分16秒, 東経137度35分52秒 |
*****2019年度は、台風&雪害のため営業の見込みなし*****
・個室あり(要予約)、自炊室あり、乾燥室あり
・個室はコンセントあり、要予約
【HP】http://www.raichozawa.net/lodge.html
【連絡先】076-482-1617
【携帯電話】docomo:〇、au:△、SoftBank:△、公衆電話なし
・個室あり(要予約)、自炊室あり、乾燥室あり
・個室はコンセントあり、要予約
【HP】http://www.raichozawa.net/lodge.html
【連絡先】076-482-1617
【携帯電話】docomo:〇、au:△、SoftBank:△、公衆電話なし
山小屋 | 150人、1泊2食9200円〜、素泊6000円 |
---|---|
水場 | 200円 |
お風呂 | 700円(日帰り入浴) |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
立山(たてやま)は、日本の富山県、飛騨山脈(北アルプス)北部の中部山岳国立公園内にある日本を代表する山で、雄山(おやま)、大汝山(おおなんじやま)、富士ノ折立(ふじのおりたて)の三つの峯からなり、主峰は雄山、最高標高は大汝山の3,015 m。。「立山」は、称名川から弥陀ヶ原、室堂や地獄谷、立山カルデラなど立山一帯を含んだ地理的な広がりと、立山信仰や遥拝登山など精神的な広がりを含んだ複合的な意味を持っている。開山縁起に始まり、立山本峰や立山三山、剱岳などの外郭山系が連なり立体的な立山曼荼羅を形勢し、精神的な信仰世界を体現させている。
; 三連峯
; 立山三山
; 外郭山系
本峰と三山を取り囲む外郭山系の北方に剱岳山系や毛勝山、越中駒ケ岳山系、西方に大日岳山系、南方に薬師岳方面、東方に後立山連峰へ連なって
Kamakura Daibutsu Dec08-2.jpg
Sanjusangendo Thousand-armed Kannon.JPG
付近の山
この場所を通る登山ルート
剱・立山 [8日]
利用交通機関
電車・バス
技術レベル体力レベル