称名滝から奥大日岳、室堂下山


- GPS
- 09:28
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 2,143m
- 下り
- 681m
コースタイム
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:21
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
感想
会社の先輩2人との登山
盆休み初日、翌日以降はしばらく雨予報
車を1台デポする予定であった立山駅P4駐車場は5時時点で既に満車、P5は空きあり
5:30に桂台ゲートに並び前から8番目くらい
桂台ゲートは5:45ごろに開いた
大日岳まではほぼノンストップで登った。山頂で15分ほど腰を下ろしていたら、尻から腰が何ヶ所かチクチクするなぁと思ったら、小さい蟻のような黒いやつが噛み付いていた。その後も下山まで痛みはとれず。
水が少ない山なので4.5L持って上がったが、直射日光がほぼなかったため奥大日山頂時点で消費した水は2L、1.5Lは捨てて残り1.0Lで室堂まで行くことにした
その後は日が照ってきたので水は少し足りないくらいだった
山小屋はほとんど寄っていないため水が売っているか不明、水場は室堂までなかったと思う
みくりが池温泉のソフトクリームは混んでいたが、ほとんど待たずに食べれた、すこしシャーベットっぽいかんじで乳固形分は低めの印象
15:40ごろ、室堂駅のバス待ちは階段上の売店売り場まで続いていたが、富山地方鉄道の臨時便バスも多数出ており、16:10にはバスに乗れた。
が、これが罠であった
富山地方鉄道のバスに乗るか、アルペンルートのバスに乗るかはランダムなのだが、富山地方鉄道のバスは立山駅まで直通
アルペンルートのバスは美女平までしか乗せてくれない
我々はアルペンルートのバス…
ケーブルカーはいつものように輸送キャバを超えており、美女平駅で4~50分待つことになった。
混んでいる時に美女平駅で長時間待つことになるのは以前からのこと。アルペンルートのバスも立山駅まで走らせるなど改善してもらいたい
天候は夕方までガスがかからず、かつ暑すぎず、最高の登山日和であった
帰り際に真砂岳の大走りに救助ヘリがきていた。富山県警のつるぎではないから、民間のヘリ?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する