また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

奥大日岳(おくだいにちだけ)

最終更新:desuyonet
基本情報
標高 2611m
場所 北緯36度35分53秒, 東経137度34分51秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

奥大日岳(おくだいにちだけ)は、富山県にある山。飛騨山脈立山連峰から派生する大日尾根にある。標高2,611m。
大日連峰の主峰。三角点は最高点から数百m西に離れた地点にあり、2606mとなっている。最高点は登山路から外れている。
多くの高山植物を見ることが出来る山である。
厳冬期は、日本海からの季節風によって、巨大な雪庇ができる。この雪庇は、日本最大級である。
巨大登山基地の室堂平周辺でありながら、登山者の多くは立山や剱岳方面へ登るため、比較的登山者が少ないエリアである。日本二百名山のひとつ。
奥大日岳と西大谷山を結ぶ稜線の途中には、天狗の踊場という真言宗の修行の場と伝えられる高原がある。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

おすすめルート

  • ☃ 雪山 1泊2日 剱・立山
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    国内で最大級の雪庇が発達する奥大日岳。 正面にそびえる剱岳を眺めながら、雲上の雪稜を歩くルートです。技術的に困難な箇所はなく、雪山経験を持つリーダーがいれば初級者でも十分楽しめます。 室堂で1泊して、立山三山の縦走などと組み合わせると充実した山行になるでしょう。

「奥大日岳」 に関連する記録(最新10件)

剱・立山
  54    4 
丹沢, その他2人
2023年09月29日(2日間)
剱・立山
  96     33 
2023年09月25日(2日間)
剱・立山
  95    47 
keikkk, その他1人
2023年09月25日(2日間)
剱・立山
  90     17 
2023年09月24日(2日間)
剱・立山
  62     25 
2023年09月24日(2日間)
剱・立山
  96     27 
2023年09月24日(2日間)
剱・立山
  51    31 
2023年09月24日(3日間)
剱・立山
  82    23  3 
2023年09月24日(3日間)
剱・立山
  24    16 
2023年09月24日(日帰り)
ページの先頭へ