記録ID: 3105671
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
美瑛富士
2021年04月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:00
5:00
120分
美瑛富士登山口
7:00
7:10
180分
標高1141
10:10
100分
ピークまで100m
11:50
12:00
60分
標高1141
13:00
美瑛富士登山口
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
5:15 に美瑛富士登山口からデッパ。看板と、半分埋まったゲート、車が縦に 3 台ほど停まれるスペースがある。林道を進み、屈曲のカーブミラーで尾根に乗る。尾根上&微沢をズンドコ進むと右手に顕著な沢型(涸沢川)が見えてくる。Co1141 の白抜けらしきものがいっぱいあって迷うが、本物は周りの木が開け、正面に美瑛富士、右手に美瑛岳、その奥に連なる十勝連峰を一望できる。1141 からはピークにって一直線に進む。ハイマツを漕ぎこぎして Co1500 くらいからスキーアイゼン、Co1650 あたりからアイゼンに履き替える。岩ゴロゴロハイマツにょきにょき雪グサグサであった。Co1860 あたりで風が結構強く、「ちょっとやな感じだなぁ」という雰囲気がパーティー内に流れ始める。とりあえず Co1880 の台地上まで一回上げてみようと提案。いざ台地上に上がってみるとまともに立っていられないほどの強風であった。メンバーKに至っては、文字通り、今にも吹っ飛ばされそうであった。100m 先にあるピークの棒がちょこんと見えたので、今回はこの辺で許してやろうということでスタコラ退散(Kは風と互角の勝負を繰り広げ、後ろにも前にも踏み出せない膠着状態が続いており、なかなか見ものであった)。下山して Co1141 でポヤポヤ。L の缶詰と sL の抹茶小豆かき氷で時間つぶして、美瑛富士美瑛岳をバックに記念写真。そこからは車までほぼ自動下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する