記録ID: 310668
全員に公開
キャンプ等、その他
朝日・出羽三山
2013 朝日連峰夏山開き
2013年06月16日(日) [日帰り]



- GPS
- 09:41
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 705m
- 下り
- 705m
コースタイム
ブナ峠登山口 7:00 - 畑場峰分岐 8:45 - 田代清水 9:14 - 鳥原湿原 10:17 - 鳥原小屋着 10:26 - 神事 - 鳥原小屋発 13:52 - 鳥原湿原 14:04 - 田代清水 14:54 - ブナ峠登山口 16:41
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ブナ峠からしばらく歩く沢沿いのルートの途中は3箇所ほど橋が落ちていて、幅2〜3mほどの沢を渡らないといけません。深さは20cmほどしかないので歩いて渡れます。 田代清水からすこし進んだところにはまだ雪がありますが、傾斜はきつくないのでそのまま歩けると思います。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鳥原山の山開き、お疲れ様でした
僕も行く検討はしましたが、天気もどうなのか? そんなこともあり、もう少し近い平標山へ行ってきました
日曜日だし、遠くの場合は翌日が休みの日じゃないと、歳と共に困難になりますよ
ところで、朝日連峰の日暮沢から竜門山〜寒江山〜西朝日岳周辺はどんな感じでしょう?
ウスユキソウ始め
情報があれば提供してください
縦走前の今月前に行こうと思ってます
ありがとうございます。
このところは晴天が続いていましたが、山形も入梅しました。先週末以来はくもりが多いです。
今年は実はまだ日暮沢方面には行っておりませんでした。
大朝日小屋の小屋番さんによると、ヒメサユリがつぼみをつけているということでした。
ウスユキソウは今週末あたりに期待が持てますね。ハクサンチドリやシラネアオイあたりも咲いているころと思います。
今年は残雪が多く残っているところがあります。小朝日岳は通らないでしょうけれど、今月いっぱいくらいは巻き道は通らないほうが無難かなと思います。こないだも滑落した方がいたそうです。あと、銀玉水付近の雪に穴が出来ていてガスがかかったりすると危険なようです。
今週末、五味沢から上がられるのですね。長い結構厳しいルートでしょうから、お気をつけて歩かれてください。予定を拝見してぼくも行きたかったのですが、残念ながら仕事が入ってしまっておりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する