ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 31167
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

米子大瀑布〜日本の滝100選 YONAKO DAIBAKUFU 周遊

2008年11月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:57
距離
3.6km
登り
390m
下り
383m

コースタイム

駐車場9:48-(950周回コース順逆分岐)-10:14滝山館・米子不動尊奥之院10:16-10:23不動滝10:26-10:30権現滝前10:32-10:43鉱山跡地下米子大瀑布標柱・記念写真ポイント10:44-10:47旧米子硫黄鉱山跡地10:55-(11:00奇妙滝分岐)-11:06奇妙滝11:14-(11:21奇妙滝分岐)-11:23東屋前米子大瀑布標柱・記念写真ポイント11:26-(11:43周回コース順逆分岐)-11:45駐車場

【実働】1時間30分
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2008年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日帰り温泉施設"湯っ蔵んど"を基点とすると、すぐ北側のサークルKの所から案内表示に従って右折、さらに次の案内表示のある二叉路から舗装された林道に入る。湯っ蔵んどから駐車場までは約14km。
林道は幅が狭いため、普通車より大きい車はジャンボタクシーを除き通行できない。
また、紅葉シーズン(10月)の土日休日は一般車両通行止めとなり、湯っ蔵んど発着のシャトル便(有料)かタクシーを利用することになる。
積雪期には完全に通行止めとなる。
コース状況/
危険箇所等
周回コースの一部に高低差160mくらいの急坂はあるが悪い道ではなく、天気がまずまずなら運動靴で充分な遊歩道。のんびり歩いても一周2時間弱といったところ。
駐車場と旧米子硫黄鉱山跡地にトイレがある。
滝巡りの遊歩道コース入口。
2008年11月09日 09:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 9:47
滝巡りの遊歩道コース入口。
すぐに熊野権現橋で左からのウラノ沢を渡る。
2008年11月09日 09:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 9:50
すぐに熊野権現橋で左からのウラノ沢を渡る。
周回コースの分岐・合流地点にある周辺案内板。

どちらへ行っても良いが、右なら二滝の直近から、左なら二滝揃った遠景ポイントから巡ることになる。
2008年11月09日 09:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 9:51
周回コースの分岐・合流地点にある周辺案内板。

どちらへ行っても良いが、右なら二滝の直近から、左なら二滝揃った遠景ポイントから巡ることになる。
分岐を右へ進み反時計回りコースをとると、すぐに雨宿岩という巨岩の前を通る。
2008年11月09日 09:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 9:54
分岐を右へ進み反時計回りコースをとると、すぐに雨宿岩という巨岩の前を通る。
第一休憩ポイント。

米子不動尊奥之院まで600m。
2008年11月09日 09:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 9:56
第一休憩ポイント。

米子不動尊奥之院まで600m。
巨岩の転がる米子川本流を渡る。

この先にはコンクリートの砂防堰堤もあり、純粋な自然美満喫とはいかないのが残念。
2008年11月09日 09:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 9:57
巨岩の転がる米子川本流を渡る。

この先にはコンクリートの砂防堰堤もあり、純粋な自然美満喫とはいかないのが残念。
炭焼竃跡のある第二休憩ポイント。

不動尊まで400m。
2008年11月09日 10:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:00
炭焼竃跡のある第二休憩ポイント。

不動尊まで400m。
小滝が連続する米子川渓谷。
2008年11月09日 10:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:04
小滝が連続する米子川渓谷。
第三休憩ポイント。

このすぐ先で初めて不動滝を見ることができる。
2008年11月09日 10:05撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:05
第三休憩ポイント。

このすぐ先で初めて不動滝を見ることができる。
姿を見せた不動滝。
2008年11月09日 10:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:09
姿を見せた不動滝。
不動滝からの流れが米子川に合流する。

奥は砂防堰堤。
2008年11月09日 10:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:07
不動滝からの流れが米子川に合流する。

奥は砂防堰堤。
清水の不動尊。
2008年11月09日 10:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:07
清水の不動尊。
米子不動尊奥之院前の旅館・滝山館。

ちょうど不動滝と権現滝の中間辺りに位置している。
2008年11月09日 10:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:14
米子不動尊奥之院前の旅館・滝山館。

ちょうど不動滝と権現滝の中間辺りに位置している。
日本三大不動尊の一つとされる米子不動尊の奥之院本堂。

6/14から9/14までは須坂市米子の本坊(里堂)から運ばれたご本尊分身が鎮座している。
2008年11月09日 10:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:14
日本三大不動尊の一つとされる米子不動尊の奥之院本堂。

6/14から9/14までは須坂市米子の本坊(里堂)から運ばれたご本尊分身が鎮座している。
正式名は米子瀧山不動寺(よなこたきさんふどうじ)奥之院。
2008年11月09日 10:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:15
正式名は米子瀧山不動寺(よなこたきさんふどうじ)奥之院。
奥之院前のガイド板。

不動滝へは本堂前から右へ進む。
2008年11月09日 10:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:16
奥之院前のガイド板。

不動滝へは本堂前から右へ進む。
不動滝と権現滝の分岐点。

右へ行くと不動滝の真下まで行ける。
2008年11月09日 10:21撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:21
不動滝と権現滝の分岐点。

右へ行くと不動滝の真下まで行ける。
落差85mの不動滝全貌。

滝つぼはなく、夏には滝に打たれる白衣の行者の姿も見られるという。
2008年11月09日 10:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:23
落差85mの不動滝全貌。

滝つぼはなく、夏には滝に打たれる白衣の行者の姿も見られるという。
晩秋とあって水量は少なめ。
2008年11月09日 10:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:24
晩秋とあって水量は少なめ。
不動滝下の渓流。
2008年11月09日 10:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:25
不動滝下の渓流。
災害復旧工事現場か造成中のようにも見える旧米子硫黄鉱山跡の台地。
2008年11月09日 10:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:25
災害復旧工事現場か造成中のようにも見える旧米子硫黄鉱山跡の台地。
落差75mの権現滝を正面のビューポイントから望む。

見た感じが同じ日本の滝100選の妙高・苗名滝によく似ている。
2008年11月09日 10:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:28
落差75mの権現滝を正面のビューポイントから望む。

見た感じが同じ日本の滝100選の妙高・苗名滝によく似ている。
権現滝に一番近いポイント。

滝つぼまでは行けない。
2008年11月09日 10:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:31
権現滝に一番近いポイント。

滝つぼまでは行けない。
権現滝前から短い急坂を下り、東隣の沢を渡る。
2008年11月09日 10:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:35
権現滝前から短い急坂を下り、東隣の沢を渡る。
旧鉱山で使われていた索道だろうか?

今でも滝山館への物資運搬に使われているのかも。
2008年11月09日 10:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:37
旧鉱山で使われていた索道だろうか?

今でも滝山館への物資運搬に使われているのかも。
旧鉱山跡台地への道中から振り返ると、二つの滝が一望に見える。
2008年11月09日 10:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:41
旧鉱山跡台地への道中から振り返ると、二つの滝が一望に見える。
不動滝の北側岸壁には落差90mの黒滝という幻の滝があるらしい。
2008年11月09日 10:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:41
不動滝の北側岸壁には落差90mの黒滝という幻の滝があるらしい。
記念写真ポイント。

二つの滝のベスト・ビューポイントとされ、米子大瀑布の標柱がある。
2008年11月09日 10:43撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:43
記念写真ポイント。

二つの滝のベスト・ビューポイントとされ、米子大瀑布の標柱がある。
旧鉱山跡台地から。

女性的な不動滝は別名を白龍の瀧、男性的な権現滝は別名を黒龍の瀧、二つ合わせて双龍の瀧ともいうとか。
2008年11月09日 10:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:47
旧鉱山跡台地から。

女性的な不動滝は別名を白龍の瀧、男性的な権現滝は別名を黒龍の瀧、二つ合わせて双龍の瀧ともいうとか。
硫黄の採掘現場跡が見える。
2008年11月09日 10:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:47
硫黄の採掘現場跡が見える。
根子岳や浦倉山への登山道は、両側が急峻な岸壁となった谷へ向かう。
2008年11月09日 10:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:47
根子岳や浦倉山への登山道は、両側が急峻な岸壁となった谷へ向かう。
昭和35年まで操業した硫黄鉱山には、かつて1,500人もの人が生活していた。
2008年11月09日 10:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:49
昭和35年まで操業した硫黄鉱山には、かつて1,500人もの人が生活していた。
旧鉱山跡地からの登山ルートの案内板。
2008年11月09日 10:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:52
旧鉱山跡地からの登山ルートの案内板。
旧鉱山跡地入口にある道標。
2008年11月09日 10:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:54
旧鉱山跡地入口にある道標。
天気が良ければ正面に四阿山が見えるはずだが…。
2008年11月09日 10:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 10:59
天気が良ければ正面に四阿山が見えるはずだが…。
不動滝・権現滝の周回コースからちょっとはずれて奇妙滝へ向かう。
2008年11月09日 11:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 11:00
不動滝・権現滝の周回コースからちょっとはずれて奇妙滝へ向かう。
営林署専用道路をわずかの距離で奇妙滝前に至る。
2008年11月09日 11:06撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 11:06
営林署専用道路をわずかの距離で奇妙滝前に至る。
鳥居をくぐり奇妙滝の滝つぼへ向かう。
2008年11月09日 11:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 11:08
鳥居をくぐり奇妙滝の滝つぼへ向かう。
落差60mの奇妙滝。

米子大瀑布のうちには含まれないらしい。
2008年11月09日 11:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 11:11
落差60mの奇妙滝。

米子大瀑布のうちには含まれないらしい。
周回コースへ戻って東屋前の展望台から米子大瀑布を望む。

ここから高低差約160mを一気に下る。
2008年11月09日 11:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 11:25
周回コースへ戻って東屋前の展望台から米子大瀑布を望む。

ここから高低差約160mを一気に下る。
周回コースの分岐に下りつく。
2008年11月09日 11:43撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 11:43
周回コースの分岐に下りつく。
紅葉は終わりだが、まだまだ訪れる人はなくならない。
2008年11月09日 11:45撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 11:45
紅葉は終わりだが、まだまだ訪れる人はなくならない。
帰りに米子不動尊本坊米子瀧山不動寺(里堂)へ寄る。

参拝客はいなかった。
2008年11月09日 12:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 12:25
帰りに米子不動尊本坊米子瀧山不動寺(里堂)へ寄る。

参拝客はいなかった。
本坊の山門。
2008年11月09日 12:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 12:30
本坊の山門。
三大不動尊の残り二つは、千葉の成田不動尊と新潟の菅谷不動尊。

へぇ〜、目黒不動尊は有名だけど違うんだ!?
2008年11月09日 12:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11/9 12:31
三大不動尊の残り二つは、千葉の成田不動尊と新潟の菅谷不動尊。

へぇ〜、目黒不動尊は有名だけど違うんだ!?

感想

米子大瀑布とは、四阿山北側の懸崖にかかる二つの滝(根子岳を水源とする不動滝と、四阿山を水源とする権現滝)の総称である。日本の滝100選に数えられ、周辺は信州屈指の紅葉の名所として有名だが、自分はまだ訪れたことがなかった。今年も紅葉の時期は過ぎてしまったが、昨日・今日と午後から須坂市での所用という機会を得たので、昨日の破風岳に続き初めて足を伸ばしてみることにした。

須坂市オフィシャルWEBサイトによると、今年の紅葉は、10月4日紅葉開始/10月8日紅葉八分/10月11日紅葉見頃/10月25日紅葉終盤 ということで、周辺はもうすっかり初冬の趣である。駐車場へは一番乗りだったが、徹夜明けのためちょっと車中で仮眠している間に他の車が結構やってきていた。散策客の他にザイルを取り出して何やら準備に忙しい集団もいる。岩場の多い一帯なのでロッククライミングの訓練でもするのだろうか。

予定より寝すぎたと思いつつも遊歩道という気楽さもあり、のんびりと10時近くになってやっとスタートする。空は一面曇ってはいるが、雨が降りそうな気配はない。
すぐに熊野権現の小さなお社前を通り、続いて赤い橋で最初の沢を渡るとまもなく周回コースの分岐点がある。右は米子川の渓谷に沿って進み、まずは不動滝と権現滝を間近に見るコース、左は一気に高台に登り、先に二つの滝の揃い踏みを展望するコースである。どっちに行くかは好みだが、順当に見れば右に行って反時計回りに巡るのが順コースと言っていいだろう。
順コースを行くとまもなく雨宿岩という、三角錐が逆さに突き刺さったような巨岩の前を通る。この先の第一休憩所から米子不動尊奥之院までの600mの間には、第二・第三と200m区切りで休憩ポイントが設けられており、いかにもゆっくり行きなさいと呼びかけられているようである。ほぼ落葉し切った樹木の間から見る米子川は岩ゴロで小滝の連続する渓流美を見せるが、少なくとも二ヶ所に砂防用の堰堤が認められたのは風情に欠けてちょっと残念である。

第三休憩所付近では不動滝の落下の様を初めて見ることができ、その流れが米子川本流に合流する。近くには"清水の不動尊"という炎を背負った豪胆な不動明王の像が立っている。米子大瀑布は観光の名勝であるとともに、古代からの信仰・修験の地でもある。現在でも夏には不動滝に打たれに来る行者がいるらしい。
第三休憩所を過ぎて階段をひと登りすると旅館・滝山館の玄関前に至り、その向かいに米子不動尊奥之院が建っている。正式には"米子瀧山不動寺(よなこたきさんふどうじ)奥之院"といい、夏の間(6月14日から9月14日まで)だけ下の里堂からご本尊の分身が運ばれてきて鎮座しているとのことだが、今は向かいの滝山館とともにひっそりとしている。

奥之院から右へ回り込むと、小さなお堂の前を過ぎ、不動滝と権現滝の分岐点に来る。右へ行けばすぐ不動滝の真下に至る。不動滝は落差85m、途中の壁面に水が当って広がり女性的な観のある滝である。滝つぼはなく、流れはそのまますぐに渓流となって下っている。今は季節的に水は少ないのだろうが、これくらいの水量で夏ならば打たれてみたい気がしないでもない。
分岐に戻り、次は落差75mの権現滝のビューポイントに来る。この滝の直下まで行く道はない。正面から見ると、岩壁の形や水の流れ方などが、同じ日本の滝100選の妙高・苗名滝によく似た感じがする。不動滝に比べると直線的で男性的なイメージがあり、二滝合わせて夫婦滝とされているのもよくわかる。

権現滝を後にしてわずかな急坂を下ると、一つ東隣の沢にかかる"だいこくばし"を渡り、旧米子硫黄鉱山跡地へと向かう。鉱山跡地の台地はこれまでのコースの途中からも木々の間から周囲との色合いや形状が場違いな感じに見えていて、最初は土砂崩れの復旧工事でもしているのかと気になっていた。その大きな台地全体が一個集落ともいえる鉱山跡地なのだと知るのは、鉱山跡現地の案内板を見てからである。
台地へ向かう緩い坂の途中から振り返ると、不動滝と権現滝が二つ揃って一望できる。不動滝の右(北側)に続く懸崖にも岩肌が縦の帯状に黒くなっている部分が見える。そこがそうなのか位置はよくわからないが、あとで調べたところでは、その辺りに落差90mもある"黒滝"という幻の滝があるらしい。大雨の後などには出現するのだろうか。また、不動滝は別名"白龍の瀧"、権現滝は別名"黒龍の瀧"、二つ合わせて"双龍の瀧"とも言うらしい。

やがて"日本の滝100選の地 米子大瀑布"の大きな標柱のある記念写真ポイントを通り、旧鉱山跡の台地上に至る。昭和35年の閉山まで、この台地には硫黄精錬所をはじめ、学校や共同浴場などがあり、鉱山従業員とその家族が最盛期には1,500人も住んでいたというのだから、かなり広い。見上げると黄色っぽい地肌が露出した硫黄の採掘跡なども見られ、改めてここが四阿山から草津白根へと続く火山地帯の中であることを気づかされる。
先ほど滝山館脇に通ずる索道の下を通ってきたが、これも鉱山時代に使われていたもののようだ。鉱山跡地には営林署専用道路が通じているので、もしかしたら滝山館や奥之院への物資運搬用に今も使われているのかも知れない。が、他に今あるものといえば、閉山後に建てられたトイレくらいのものである。

鉱山跡からは遊歩道コースとは反対方向に根子岳や浦倉山への登山道が通じている。登山ルートが向かっている谷は両側が峻険であり、いかにも難儀しそうな感じがする。
営林署専用道路に入るとまもなく駐車場へ向かう遊歩道の分岐に来るが、ここでいったん遊歩道を離れ、そのまま道路を奇妙滝へと向かう。奇妙滝は米子大瀑布には入れてもらえないようだが、落差60mという立派な滝である。すぐに鳥居のある滝入口に至り、滝つぼへと向かう。途中、場所によって水底が赤茶けていたり、黄色っぽい帯ができていたりしている所があり、鉄分を多く含む水流と、硫黄分を含む水流と、水質の違う水流が流れ込んでいることが窺える。奇妙滝は黒くでこぼことした岩肌に水流が当ってしぶきを広げ、感じとしては不動滝に近い。

分岐に引き返し遊歩道コースに戻るとすぐ、米子大瀑布を見下ろす小さな尾根上の標高1,480mにある東屋に着く。ここは鉱山跡下と同じく立派な標柱がある記念写真ポイントだ。鉱山跡下より滝からの距離は離れるが、自分としてはアングル的にこちらの方が好きである。鉱山跡の台地では、駐車場で見たザイル持ちの集団が集まってミーティングでもしているようである。
ここからは約160mくらいの高低差を一気に下り、周回コースの分岐点に戻り着く。折り返しを繰り返しながらの下りなのでそう辛いことはない。

11時45分に駐車場まで戻ってきたが、仕事の時間までまだ少し余裕があるので、帰りに米子不動尊の里堂(米子不動尊本坊米子瀧山不動寺)に寄ってみた。こじんまりとはしているが、あちこちと非常に手入れが行き届いてきれいな境内が印象的だった。このときは参拝客はいなかったが、日本三大不動尊の一つであり、「困ったときは米子のお不動さん」と言われ、全国広く信仰を集めているそうだ。
ちなみに三大不動尊の残り二つは、千葉県の成田不動尊と新潟県の菅谷不動尊とのこと(三大不動尊といわれるところは東京の目黒不動尊など他にもいろいろ存在し、諸説がある)。元々は三つの不動尊のご本尊であるそれぞれの不動明王が、弘法大師が一本の欅から彫った一刀三礼のものであるということから"日本三体不動尊"と呼ばれていたのだが、成田さんがやたら大きくなったことで他の二つも合わせて"三大不動尊"に転じたということらしい。"三大"といってもストレートに規模を表している訳ではないのだ。
何でも「正月詣りは近郷では現世利益信仰の米子不動尊に詣でてから極楽浄土信仰の善光寺に詣でるのが慣わし」とのこと。来る新年はそのように詣でてみようか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら