記録ID: 3127352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
砧公園:緊急事態宣言下、都県境越え自粛のため、GWは近隣をうろうろ周回(早朝の部)
2021年05月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 20m
- 下り
- 20m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:38
距離 8.3km
登り 12m
下り 8m
合計距離: 8.29km / 最高点の標高: 55m / 最低点の標高: 36m
累積標高(上り): 0m / 累積標高(下り): 0m
累積標高(上り): 0m / 累積標高(下り): 0m
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス | 全て徒歩★★★カーボン・ゼロ★★★ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全て舗装道路あるいは公園内歩道。 ●砧公園内はマスクなしランナーが多くコロナ感染危険地帯です。 一方で環八など幹線道路沿いは風が通り、ランナーがほとんどいないので安心です。 【砧公園内マスク着用率】…あくまで個人的観察ですm(__)m ▲ウォーカー(散歩者)…98% ▲ランナー/ジョガー…2〜3割程度 |
その他周辺情報 | 直行直帰。 |
写真
感想
先日、ランニング好きの同じ長屋の住人と立ち話してたら、砧公園まで走り一周して戻って来ることが多いと言っていた。
そこで拙者も…と思い立ち、早朝散歩行ってきた。
到着時刻は7時を過ぎていたが、意外なほどに来園者が多かった。
ご近所の散歩人・走り人・犬連れ人…。
園内にはランナー用の専用コースが設けられているが、高齢者中心にウォーカーも多数。
それを嫌ってか、あえて一般遊歩道を走るランナーも多いが、マスク着用率は2〜3割程度。
歩いているだけでも息苦しくなるから、走ってりゃもっと息苦しくなるのは分かるが…でもなぁ…。
結論からすると、人が集まりやすい大きな公園…それもランナーが多い公園は「危ない」。
一方で幹線道路沿いは歩くのも走るのも少ないから安全指数が高い。
お袋殿を散歩に連れて行くような住宅街の路地歩きが最も安全だ。
お疲れさんどしたm(._.)m
隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
子供の頃住んでいた家は最寄駅からバスを使っていましたが行き先が千歳船橋駅でした
小田急線は遠い所と感じてたのでどんな所だろう?とトキメキにも近い思いでいつか終点まで行ってみたいと思い続けていたのに、気が付いたらその手前の駅までに路線縮小され「いつか」はなくなりました
大人になってからバスではなくフツーに車で通過しました(所用の為通過のみ)
流石に子供の頃のトキメキはありませんでしたが、ここかぁと思ったのは薄っすらと覚えています😃
このような手抜きレコにコメントを頂戴し有難うございます<(_ _)>
今でも千歳船橋駅南側の少し離れたところ(環八寄り)にバス発着所があります。
でも改札口近くの道路はハス発着させるには狭くて、それも一因で路線縮小されてしまったのかも。
名前(地名)をよく見るけど、まだ行ったことがないところには、ある種の憧れ?が生じるのかもしれません。
でも行ってみたら「なんだ、こんなところだったのか…」と思うことの方が多いのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する