蔵王お釜周辺のプチプチトレッキング


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 246m
- 下り
- 248m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
息子がゴルフに出かけるのを見送って9時すぐに出発して高速に乗ったけど刈田レストハウスに着いたのはほぼ11時でした。前回の早池峰では汗だくになったので半そでTシャツ1枚とアームカバーと念のためと薄手のジャケットだけ持ってきたのだけど、結構寒い・・・・やばい。
刈田嶺神社にお参りして刈田岳山頂をうろうろして、その後登山道という標識が見えて歩き出したらさっき登ってきた道路が見えて間違いに気が付いて途中で引き返してもとの場所に戻るという大失敗。
地図を見直して、お釜を右手に見て進む。
綺麗に整備された歩道を歩くと、両側にはイワカガミが見えるけど、立ち入り禁止の看板があるので我慢我慢。
程なく歩道が途切れて木の棒が突き刺さっていて左には山形営林署だったかな?右には仙台と。ってことはこの木の棒は県境?
ずっと平坦な道だったけど急になってきたかなぁと思いつつ黙々と登っていたら避難小屋に到着。
少し山頂を徘徊して時計をみたら12時でどうりでお腹が空いたなぁと「どら茶ん」と「おにぎり」で休憩。
ここに旧仙台二高の遭難の慰霊碑がありました。
「大正7年(1918年)10月23日、教諭4人が引率し151人の生徒が蔵王登山中に、大吹雪に閉じ込められ、道を見失った9人(生徒7人、教諭2人)が遭難死した痛ましい事件である。仙台二高(現在)側では今も、世紀を越えて言い伝えられ、供養を続けている創立以来の最大の悲劇である。」
この後は地蔵岳までいくつもりだったけど雲が降りてきて視界不良になってきたし、初めて来たから今日はここまでと下山〜〜。
途中にみえたリフト駅によってみたら、上山からのリフトで往復700円だった・・・蔵王ハイラインは520円でこっちの方が安いじゃん。
花の名前がまだ詳しくないので間違っていたら教えてください。
6月23日 とりあえずUP
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chise917 さんへ
こんばんは。
写真39はコマクサでは・・・??
もう咲き始めているのですね(*^_^*)
レコUPありがとうございました。
私も見に行きたくなりました〜
蔵王はお天気悪くなるとテンション下がってしまいますよね。
視界不良だと方向感覚も鈍くなるので無理をせずに下山して正解だと思います。
waqueさんのご指摘通り、39枚目はコマクサです。
そして何かのわたげはマルバシモツケではないかと思います。
白のハクサンチドリに会えて良かったですね。
滅多にない色を見て、儲けましたね〜
ご指摘ありがとうございます。
コマクサですね、直します。
コマクサのご指摘ありがとうございます。
マルバシモツケですね、またまたありがとうございます。
白いハクサンチドリは、リフト乗り場の近くで見かけました。珍しいんですねーちょっと得した気分です。
chise917さん こんばんは
蔵王にコマクサ有るんですよね
私も10年以上前ですが見ました。
やっぱり感激しますね
コマクサもこれから沢山咲きそうです。
かわいい花なのにもっとかわいい名前をつけてあげたいですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する