記録ID: 313462
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
武尊山
2013年06月23日(日) [日帰り]

コースタイム
05:30オグナほたかスキー場〜6:50前武尊〜7:15剣ヶ峰〜7:45家の串〜
8:15牧場分岐〜8:55武尊山頂10:10〜家の串〜前武尊〜13:00オグナほたかスキー場
8:15牧場分岐〜8:55武尊山頂10:10〜家の串〜前武尊〜13:00オグナほたかスキー場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
時期的に梅雨とあって、登山道の数か所に水溜りで泥んこ登山道。 池塘のエリアは、雪渓がおおっておりますが、アイゼンは不要でした。 |
写真
感想
今晩は、昨日は急遽決定した。武尊山2158mへほぼ快晴のいい山旅が出来ました。
1ヶ月ぶりの足慣らしを兼ねた登山でしたが山仲間3名集まり楽しい1日でした。
武尊山は、2006年以来の再訪でした。記憶があいまいでしたが、徐々に再生して
懐かしさと思い出が甦った。今回、山頂では、山仲間の2組と偶然お会いすることが
出来たのもサプライズです。
朝発10時発ではとても無理と判断し深夜発に切り替えて日光街道の道の駅仮眠し
登山口オグナほたかスキー場には、早朝到着 3台ほど同じような車が到着した。
初めは、永遠と長いスキー場の夏道を登り詰めて左脇の登山道に沿って前武尊へ
朝方は、2000m以上は、ガスで覆われて視界不良 山頂に着くころには晴れる
そうした期待感とともに明るい登山道をひたすら高度を切り上げて行きます。
前武尊には6時50分着そして剣ヶ峰と家の串と大きなコブ山を巻き道と岩陵を
越えながら進むと目的の武尊山へ見え隠れしてきました。家の串には7時45分。
もうこの時間になればガスも消えて、牧場分岐を超えて涼しい雪渓を過ぎれば
山頂は目の前です。雲は、高層雲と雨雲の2層でしたが、上空は雲が切れて快晴。
8時55分山頂に着きました。いい景色です。周辺の山は、谷川連峰の山並みを
見ることは出来ませんでしたが、至仏山・燧ケ岳・日光白根山・皇海山・赤城山など
すべて見渡せる360度の展望台でした。ここも百名山 武尊神社、武尊牧場・川場
剣ヶ峰など四方の登山道から続々登山者が集まり下山時の10時過ぎには30名ほど
下山は、予定どうり2時間半余りでスキー場へ 温泉は花咲温泉で食事して帰路へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する