記録ID: 313683
全員に公開
ハイキング
四国
佐々連尾山〜誰にも会わず静かな山〜
2013年06月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 543m
- 下り
- 524m
コースタイム
登山口7:00 – 7:20中川峠 - 8:40山頂8:45 – 9:40登山口
天候 | 曇り〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
落石も多数有りました。タイヤがバーストしても自分で交換できるぐらいでないと・・・。 駐車は林道わきに数台可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、地図にない林道が出来ていた。ショートカット出来るので、中川峠に行く人が今後どれほどいるか。 山頂近くは、けもの道が無数に有り迷います。何回も迷いました。テープもありますが、色褪せて分かりづらい。視界の悪い時は気をつけましょう。 |
写真
感想
前日夜に、冨郷ダムで車中泊。
朝、白髪トンネルをくぐって登山口へ。久しぶりのダート走行に疲れました。
そして登山口の看板が草に埋もれているのを見てもっと疲れました。
中川峠までは先日の雨の影響か登山道にも沢水が流れている状態。
途中急に明るくなったら、地図にない林道に出る。道路の向かいからさらに登ると中川峠に到着。お地蔵さんに安全祈願。ここでしっかりとした看板に勇気付けられました。
山頂方面にしばらく行くと、またまた林道に。どうも先ほどの林道と繋がっているようなので、帰りはショートカットしました。
ここから藪こぎ。笹を伐採してくれていますが、足元に敷き詰められて滑りやすくなっています。
途中ピークでは休憩にちょうどいい大岩が多数有って小休止。眺めも良し。
山頂に向けて一旦下がった所で鹿に遭遇。白いお尻を見せて逃げて行きました。
山頂手前の笹原ではケモノ道が無数にあり、鹿のフンも無数に有ります。かなりの確率で踏むことになるでしょう。
山頂は木々に囲まれてこじんまりとしています。反対方向にも道が延びてました。
帰りは元の道を戻りますが、調子よく足元ばかり見て下ると道に迷います。
林道ショートカットはあっけないほど近かったです。
結局誰も会わずに登山口に戻りました。
次に来た方が不安にならないよう、登山口看板周囲の草を刈っておきました。
ネットで事前に調べていたら、遭難の記事もありました。踏み跡が沢山あるので視界が悪い時は要注意ですね。
この後、奥工石山に向けて再び林道を爆走!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2811人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する