【動画】登り返しの練習、熊本市植木岩野山

- GPS
- 03:32
- 距離
- 0.5km
- 登り
- 25m
- 下り
- 44m
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前前日の金曜は夜降った、前日の土曜は降ってないが、若干岩が濡れていた アプローチのところも岩は滑るので要注意箇所多し。 もう蚊がいるようすで数箇所刺された。 退治は15匹程度か? |
写真
装備
個人装備 |
ヘルメット 1 BD社ハーフドーム
ハーネス 1 BD社モーメンタムDS
デイジーチェーン120cm 1 BD社10mmダイネックスランナー
スリング60cm 2 BD社10mmダイネックスランナー
スリング120cm 1 BD社10mmダイネックスランナー
ATCガイド 1 BD社
ATC 1 BD社
フリクションヒッチ用ロープ60cm 2
カラビナ 5
環付きカラビナ 4
クイックドロー 6 BD社フードワイヤー
クライミングシューズ 1 FIVETEN「スパイヤ」(JPN26cm、US8)
|
---|---|
共同装備 |
ザイル9.7mm*60m 1 BEAL ブースター3
|
感想
朝一いつもとは異なるルートで現地に行って見たが早朝過ぎたのか25分で現地到着
いつもそのルートがいいかも知れない、帰りは特に。
で現地に着くと早速、蚊がお出迎え。
ギアをセットしてアプローチに進む、ポツっとしたが天気具合を見るとまだ持ちそうだ。
斜面に入ると落ち葉が滑りやすく転ばないように進む。
現地着して荷物を降ろし、ロープなどを持ってTOPロープのポイントへ進むが、その途中にある岩肌はどれも滑りやすい。
どの「石」にも若干コケがついている
岩肌はそれほどでもないが「石」は靴で踏むのでたちが悪い、気を付けねば。
いつもの残置ロープとカラビナをひっぱり強度確認。
また自前のロープも木に巻いてセットする。
ロープ擦れ対策をいつものように巻いて、ザイルダウン。
一度降りる、いつもだがTOPからの懸垂下降は最初の数メートルが緊張する。
ロープの岩肌擦れを気にしなければ楽なのだが、背に腹は変えられない。
降りてから確保しながら上にあがることを繰り返し練習。
ぶら下がると気持ち良い。
15mトップロープを単独で練習、ATCガイドで懸垂下降
ユマールは持ってないのでロープスリングなどを使って登り返しの練習を。。。
使うギアはロープスリング2本、
60cmテープスリング1本、120cmテープスリング1本
★【上】60cmテープスリングはロープスリングに連結して、、ロープスリングをクレイムハイストでロープに巻き、テープスリングをハーネスに固定。
★【下】120cmテープスリングはロープスリングに連結して、ロープスリングをクレイムハイストでロープに巻き、テープスリングを効き足土踏まず辺りに巻く。
足のテープに加重を掛けて上に背伸びし、60cmの方に緩みが出るのでそれを上に伸ばして、今度は足の120cmに余裕が出るので再び背伸びして〜〜
これを繰り返す。
詳しくは動画を!
どうやらYouTubeへの投稿が失敗しているようですので再投稿中です。
再投稿↓どうですか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おおー!
この方法ならソロクライマー出来るんですね(^_^;)
途中停止もメインロープですれば、スリングとかいら無いですね(^^)
勉強になりますー(^^♪
トップロープさえしておけばですね。
2個目の動画も見れるようになりましたので登り返しも何とか伝わると思いますので是非ご覧ください。
いや〜やっぱりこれが一番笑えます!
http://youtu.be/m5ym2uXiFhE?t=1m35s
ボルトがあるところだとこれだけでソロで行けそうです(笑)
わらっちゃだめですが。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する