ダイトレ〜紀泉アルプス その5 『満開のササユリ・ロード!』 箱作・桃の木台−爼石山−札立山−飯盛山−孝子


- GPS
- 06:24
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 796m
- 下り
- 810m
コースタイム
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海 孝子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し 特に危険な所はありませんが、高野山から高仙寺への下りはかなり急です 道標・テープ各所にあります サンヒル都から爼石山へは一般登山道をお勧めします 和泉飯盛山からみさき公園へは第二阪和国道の工事で平成28年3月末まで通行不可です 孝子駅付近にコンビニなし |
写真
感想
今日は紀泉アルプスの最終回!
箱作・桃の木台小学校前からみさき公園駅を目指します。
昨日一昨日と歩き通し&昨日の反省会のアルコールが残り朝早く起きられない(T_T)
何とか箱作10時17分発のバスに間に合いホッとする。
(次のバスは11時5分)
桃の木台小学校の校内にあるGPS三角点を見学しサンヒル都を目指す。
サンヒル都を過ぎてロータリーで爼石山への登山道に入るのだがなにやら曰くありげな階段が目の前に・・・
「きっとどこかで合流できるんちゃう〜♪」
軽いのりで階段をどんどん登る。
しかしなんか変な雰囲気・・・
階段の行き着く先で登山道には合流できず、踏み跡・獣道を辿りなんとか前回下山した道と合流し288m三角点へ到着。
やっぱり案内通りの道を行くべしかなぁ〜
しかし時間は大幅に短縮♪
気を取り直し爼石山へ
山頂手前でササユリがお出迎え♪
ここから飯盛山までササユリロ〜ド♪♪
圧巻は大福山!
大福山で妻pekoお手製のお弁当をいただきササユリを堪能していると
ランナーさんが
poko「どちらから?」
ランナーさん「みさき公園からで〜す」
poko「私もそちらに向かいます♪」
ランナーさん「けど道路工事でみさき公園から登れませんよ。淡輪へ下りた方が良いですよ」
変な予感が・・・
poko「ありがとうございま〜す♪お気をつけて〜」
何があろうとも飯盛山を目指す
奥辺峠、札立山もヤマユリでいっぱい!!
飯盛山の山頂近くまでササユリ・ササユリ
サッサ ユ〜リ〜♪
飯盛山登頂後展望を堪能してさぁ〜下山
じぇじぇじぇ〜!
やっぱりみさき公園へは下りられない(>_<)
やむなく孝子へルート変更
紀泉アルプスを縦走する計画を立てた時にみさき公園へ下りるか孝子へ下りるかかなり迷いました
みさき公園へ下りる途中の提灯講山に惹かれてみさき公園へのルートを決めたのですが、孝子へ下りるルートもなかなかのもの!
圧巻は高仙寺への下り♪
そして役子角のお母さんのお墓!とぬいぐるみのワンコ
なんとか孝子駅に到着♪
近くに酒屋無し・・・
Beerは難波までおあづけでした(^^;)
このルート
ササユリを守ろうとする方々の並々ならぬご尽力とハイカーのマナーで沢山のササユリと出会うことが出来ました!
感謝!感謝!です♪
秋から宝塚から京都トレイルの終点松尾を目指して東海自然歩道を歩くつもりです(^_^)v
ササユリとトラノオのコラボは素晴らしい
pekopokoさん! こんにちは~
pekoさんお手製弁当も見たかったわぁ~
わんこちゃんも可愛いし、バイカモも可愛い
あっそう云えば今年はまだササユリ見て無いわぁ!
大福山は6月10日に訪れたのですが、その時は一輪しか咲いていませんでしたのに満開
柵や雨水をためる水槽を設けてしっかり管理されていて感心しました
pekoお弁当は
前夜のおかずでした
こんどレコにアップします
わんこ
かわゆいでしょう〜
写真をpekoに見せたら「ほんまもん?」って言われました
うちの子もこんなんだったら
ありゃ〜罰当たりそう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する