ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 314588
全員に公開
ハイキング
近畿

マイマップルート接続のために《ほしだ園地〜むろいけ園地》ついでに飯盛山も

2013年06月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
20.6km
登り
910m
下り
933m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

JR河内磐船 13:19 - 13:40 京阪私市 - 14:08 ほしだ園地 - 14:33 星のブランコ - 15:08 展望デッキ - 15:40 飯盛霊園 - 16:29 むろいけ園地 - 17:20 権現の滝 - 17:51 飯盛山山頂 - 18:29 四條畷神社 - 18:49 四條畷GC前
天候 はれ のちくもり のち雨
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
行き
自宅 〜 JR四條畷 自転車
JR四條畷 〜 JR河内磐船 170-
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません
ほとんどが公園ですので危険箇所はありません
途中道路を通る場所(清滝峠へ向かっている道路)はトラックの往来が多く、また歩道もほとんど無く危険です
あの道を通ったのがそもそも間違い
JR河内磐船駅からスタートshoe
2013年06月28日 13:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 13:19
JR河内磐船駅からスタートshoe
京阪河内森駅
この辺りは何回も通っていますが、河内森駅は初めて見ました
2013年06月28日 13:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 13:22
京阪河内森駅
この辺りは何回も通っていますが、河内森駅は初めて見ました
京阪私市駅
トーマスのマークが・・・
前はなかったような
2013年06月28日 13:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/28 13:40
京阪私市駅
トーマスのマークが・・・
前はなかったような
2012年8月26日の写真です
ただのガラス窓でした
2012年08月26日 10:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 10:24
2012年8月26日の写真です
ただのガラス窓でした
私市駅前の案内板
ほしだ園地方面は初めてです
2013年06月28日 13:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 13:41
私市駅前の案内板
ほしだ園地方面は初めてです
いつもは左折して月輪の滝から交野山へ行きますが、今日は右折です
2013年06月28日 13:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 13:41
いつもは左折して月輪の滝から交野山へ行きますが、今日は右折です
あの山の方かな
2013年06月28日 13:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 13:44
あの山の方かな
天の川沿いに進みます
2013年06月28日 13:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 13:49
天の川沿いに進みます
ほしだ園地の入口
2013年06月28日 14:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 14:08
ほしだ園地の入口
天の川にすむ生物がいろいろ書かれていますが、外来魚(ブラックバス、ブルーギル)も書かれています
あまり宜しくないのでは
2013年06月28日 14:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 14:14
天の川にすむ生物がいろいろ書かれていますが、外来魚(ブラックバス、ブルーギル)も書かれています
あまり宜しくないのでは
ほしだ園地モニュメント
2013年06月28日 14:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 14:18
ほしだ園地モニュメント
ピトンの小屋
売店もありました
2013年06月28日 14:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 14:20
ピトンの小屋
売店もありました
クライミングウォール
上の方に人が
2013年06月28日 14:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/28 14:20
クライミングウォール
上の方に人が
つり橋まで400mの表示の上には
2013年06月28日 14:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 14:24
つり橋まで400mの表示の上には
橋が見えます
たか〜い:-o
2013年06月28日 14:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 14:27
橋が見えます
たか〜い:-o
星のブランコ
2013年06月28日 14:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 14:33
星のブランコ
今日はバナナがないので
バナナケースで
2013年06月28日 14:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
6/28 14:36
今日はバナナがないので
バナナケースで
つり橋の支柱越しに
2013年06月28日 14:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 14:38
つり橋の支柱越しに
支柱から10m程進みましたが・・・
ゆれるんですshock
2013年06月28日 14:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/28 14:38
支柱から10m程進みましたが・・・
ゆれるんですshock
ヤッホーポイントhappy01
誰かヤッホーするのかな〜
2013年06月28日 14:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 14:56
ヤッホーポイントhappy01
誰かヤッホーするのかな〜
やまびこ広場の横にあるトイレ
きれかったです
2013年06月28日 15:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 15:05
やまびこ広場の横にあるトイレ
きれかったです
展望デッキ
2013年06月28日 15:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 15:08
展望デッキ
展望デッキからの景色
星のブランコと奥に第2京阪が見えています
2013年06月28日 15:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/28 15:08
展望デッキからの景色
星のブランコと奥に第2京阪が見えています
せせらぎの道
2013年06月28日 15:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 15:34
せせらぎの道
ドクダミがいっぱい咲いていました
2013年06月28日 15:37撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 15:37
ドクダミがいっぱい咲いていました
本日のシューズ
捨てようと思っていたのを取っといて良かった
日曜日に履くシューズは今日は使いたくなかったので8-)
2013年06月28日 15:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/28 15:44
本日のシューズ
捨てようと思っていたのを取っといて良かった
日曜日に履くシューズは今日は使いたくなかったので8-)
みはらし台から
霊園越しに
2013年06月28日 15:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 15:45
みはらし台から
霊園越しに
霊園内の道路に出ました
しばらくは霊園内を歩きます
2013年06月28日 15:47撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 15:47
霊園内の道路に出ました
しばらくは霊園内を歩きます
道を間違えました
どうやら清滝峠の方に向かっているようです
2013年06月28日 16:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 16:15
道を間違えました
どうやら清滝峠の方に向かっているようです
ハイキングコースの案内看板を発見
ほんとうは堂尾池ハイキングコースを通って室池に向かう予定でした
 
2013年06月28日 16:21撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 16:21
ハイキングコースの案内看板を発見
ほんとうは堂尾池ハイキングコースを通って室池に向かう予定でした
 
アジサイがいっぱい
2013年06月28日 16:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 16:28
アジサイがいっぱい
ビジターハウス
2013年06月28日 16:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 16:34
ビジターハウス
ようやく室池らしい場所にでたと思いましたが
2013年06月28日 16:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 16:49
ようやく室池らしい場所にでたと思いましたが
こっちの道は間違いでした
2013年06月28日 16:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 16:50
こっちの道は間違いでした
途中で気がついてUターン
かるがも橋を発見
こっちが正解
2013年06月28日 16:57撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 16:57
途中で気がついてUターン
かるがも橋を発見
こっちが正解
かるがも橋を渡って
2013年06月28日 16:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 16:58
かるがも橋を渡って
これも室池
2013年06月28日 16:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 16:58
これも室池
権現川ハイキングコースを進みます
2013年06月28日 20:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 20:48
権現川ハイキングコースを進みます
徒渉もありました
2013年06月28日 17:08撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 17:08
徒渉もありました
権現の滝の上部にでました
ようやく知っている道です
2013年06月28日 17:14撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 17:14
権現の滝の上部にでました
ようやく知っている道です
権現の滝の入口
2013年06月28日 17:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 17:17
権現の滝の入口
この鳥居も潜ります
2013年06月28日 17:18撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 17:18
この鳥居も潜ります
権現の滝
もう辺りはだいぶ暗くなっていました
他の写真は全て真っ暗
2013年06月28日 20:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/28 20:49
権現の滝
もう辺りはだいぶ暗くなっていました
他の写真は全て真っ暗
飯盛山への分岐に出ました
2013年06月28日 17:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 17:32
飯盛山への分岐に出ました
工事車両が通るための道が整地されていました
以前は完全な山道でした
2013年06月28日 17:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 17:33
工事車両が通るための道が整地されていました
以前は完全な山道でした
滝谷楠水の場
2013年06月28日 17:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 17:38
滝谷楠水の場
ここです
2013年06月28日 17:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 17:39
ここです
飯盛山山頂の展望台
2013年06月28日 17:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 17:51
飯盛山山頂の展望台
飯盛城趾
2013年06月28日 17:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 17:51
飯盛城趾
もうすぐ6時ですけど朝バナナ?
というか夜バナナかな?
2013年06月28日 20:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/28 20:49
もうすぐ6時ですけど朝バナナ?
というか夜バナナかな?
本日の相棒
バナナケースだけぶら下げてきました
中身は空っぽ:hammer:
2013年06月28日 17:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
6/28 17:56
本日の相棒
バナナケースだけぶら下げてきました
中身は空っぽ:hammer:
山頂の展望台から
霞んでいます
2013年06月28日 17:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 17:58
山頂の展望台から
霞んでいます
17:57
ちょっと遅すぎ
普通の山だとこの時間から下山なんてあり得ない?
2013年06月28日 17:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/28 17:58
17:57
ちょっと遅すぎ
普通の山だとこの時間から下山なんてあり得ない?
アジサイの横に咲いていました
ユリ系かな?
2013年06月28日 18:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 18:01
アジサイの横に咲いていました
ユリ系かな?
下山途中の休憩所から
はれていたらいい景色なんですが・・・
2013年06月28日 18:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/28 18:05
下山途中の休憩所から
はれていたらいい景色なんですが・・・
飯盛山一番の急階段
2013年06月28日 18:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 18:13
飯盛山一番の急階段
四條畷神社
2013年06月28日 18:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 18:29
四條畷神社
四條畷神社へ登る階段
ここからの写真は初めてかな
2013年06月28日 18:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 18:32
四條畷神社へ登る階段
ここからの写真は初めてかな
アジサイとガクアジサイ[[flower]]
2013年06月28日 18:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 18:33
アジサイとガクアジサイ[[flower]]
四條畷神社
2013年06月28日 18:35撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 18:35
四條畷神社
にゃんこがcat
2013年06月28日 18:35撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/28 18:35
にゃんこがcat
お食事中でした
2013年06月28日 18:35撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/28 18:35
お食事中でした
JR四條畷駅横の踏切から
2013年06月28日 18:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/28 18:45
JR四條畷駅横の踏切から
自転車を止めているスーパー
ゴールです
2013年06月28日 18:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/28 18:49
自転車を止めているスーパー
ゴールです
32000歩余りrun
約1000kcalを消費しました
2013年06月28日 18:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/28 18:52
32000歩余りrun
約1000kcalを消費しました

感想

今日は金曜日でほんとうなら仕事の日なんですが、現在仕事をやっている取引先が社員旅行でお休みです
ということで私も仕事を進めることができず、時間が空いてしまいました。

天気の方も余り芳しくなく、遠出することもためらわれたので、近場の山で済ませました。
山といってもほとんどが自然公園内を歩いたという感じなのですが・・・
あと車道歩きも多かったかな。

今日の目的はマイマップのルートをつなげるために、河内磐船から四條畷へ抜けることにしました。
山らしい山は飯盛山ぐらいでしたが・・・
これでJR津田駅から国見山を通って交野山〜飯盛山〜生駒山〜高安山〜信貴山とルートがつながりました。happy01

天気も何とか持つかな〜と思っていたのですが、四條畷神社から四條畷駅に向かう途中で雨が降り出し、傘を差す羽目に。
自転車で自宅まで帰るときには、もうやんでいましたが・・・

スタートが遅かったので帰りも7時前になってしまいましたが、5時間半もかかったのは予想外でした。
歩いた距離も20kmオーバーとは・・・
1000kcalの消費は結構いったのでは

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2240人

コメント

こんにちは〜
午後から20km歩きには拍手喝采です。
普通なら思いつかないんでしょうけど・・・
ルートつなぎの目的も達成って事で大変お疲れさんでした。
自分も古いシューズどう処分しようか迷っていた所なんです、取り敢えず、緊急用に置いておきます。
但し、ビブラムソールなんですがトレッド随分かけてます(笑い ダメか??
2013/6/30 23:08
20kmオーバーは想定外!
ヤマイクさん こんばんは

予想よりも距離が長かった〜
下調べをほとんどしなかったのが間違いですね・・・

古いシューズは置いておくと邪魔なんですが、とりあえずあって良かったかな
まぁ履くのに問題なしが条件ですけど
2013/7/1 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら