記録ID: 314781
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
小樽 塩谷丸山 〜日本海を一望、弾丸登山その1〜
2013年06月29日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:17
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 518m
- 下り
- 522m
コースタイム
08:18 登山口(ポスト)
09:10 電波塔分岐
09:29 塩谷丸山頂上
上り合計 1時間11分
10:05 塩谷丸山頂上
10:20 電波塔分岐
11:00 登山口(ポスト)
下り合計 55分
09:10 電波塔分岐
09:29 塩谷丸山頂上
上り合計 1時間11分
10:05 塩谷丸山頂上
10:20 電波塔分岐
11:00 登山口(ポスト)
下り合計 55分
天候 | 晴天! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし。 頂上の奥にすんばらしい眺望の岩場がある(頂上よりも立派な看板あり!)ので、必ず立ち寄って欲しい。 休憩もゆっくりできます。 |
写真
感想
先週の負傷が思わしくなく(痛)、リハビリのため、ホーム小樽の塩谷丸山へ!
ここは、お手軽登山の割に天気が良ければ、すんばらしい眺望が味わえるお山です。
天気も良さそうなので、調子が良ければ赤岩方面への弾丸登山を検討。
8時の到着時、車両は15台ほどの駐車。
駐車場から10分弱で登山口ポストに到着、下山時の膝痛を見越して歩き方を変え、小股でちょこちょこ登るように心がける。
笹薮になり視界が開けると間もなく電波塔分岐です。
分岐から頂上下の岩場までは軽快な上りで、岩場の浮き石に注意しながら頂上到着!『丸山三等三角点』にタァーッチして一息つきます。
上り側から見える大きな岩に飛び移って記念撮影し、さらに頂上奥の岩場へ移動し、最高の眺望を味わった。 丸山に初めて登る方は、必ず奥の岩場へ行き休憩してもらいたい。 広いし、眺望もいいし、頂上より立派な看板があります!(笑)
頂上では行動食のナッツをポリポリして下山しました。
やはり下山時、左膝外側に鈍い痛みを感じる。登山の軽重に関係なく下りになると痛みが出るんだよね〜。
無事、下山すると天気もまだ晴天が続きそうなので、当初の予定通り更なる絶景を楽しむため赤岩へ向かいました!
〜その2〜に続く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10336人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する