記録ID: 314887
全員に公開
ハイキング
北陸
宝達山(石川のスカイツリー?)
2013年06月29日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:30
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 547m
- 下り
- 550m
コースタイム
13:45登山口 - 14:20送電線鉄塔 - 15:05宝達山山頂 - 15:20宝達山山頂公園 - 15:45送電線鉄塔 - 16:10登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場の手前に「こぶしの道」という看板があるので、そこが登山口となる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。 登山口がわかりにくいため、近所の人に聞く必要があるかも(笑) |
写真
撮影機器:
感想
今回は、午前中仕事やら何やらで遠出はできなかったので、トレーニングがてら割と近所にある宝達山へ行ってきた。
宝達山は石川県のスカイツリーと呼ばれている通り、その標高は637m、スカイツリーと「ほぼ」同じ標高を誇っている。(笑)
登山口となる手速ヒメ神社に到着したところまではよかったが、肝心の登山口がわからない。
うろうろしていると神社からおばさんが出てきたので場所を教えてもらった。
親切に案内していただきありがとうございました。
登山開始後はトレーニングなのでハイペースを心がけて登る。
このコースは標高差も少ないし標高そのものも低い。
それに樹林帯を登っていくので眺望はないし、花も少ない。
時間が短いので耐えられるが、あまり楽しい山行とはいえない。
山頂の少し「手前」につくと、「ここは634mスカイツリーと同じ高さ」という標識がある。(笑)
山頂そのものではないところが味噌である。
そこから標高差3mほど登ると山頂があった(笑)
本来なら立山、剱岳、白馬岳、白山などが眺望できるようだが、この日は雲の中。
仕方なく下山。下りは1時間ほどで麓まで着いてしまった。
登る時は気付かなかったが、登山口に水場があり、標高の割には冷たい水が流れていたためありがたくいただく。
ひと汗かいた後なのでめちゃくちゃうまい。
ちょっとしたご褒美となった。
またトレーニングがてら来てみようかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する